
フルタイムで働くママに質問です。子供と一緒に早く寝て、朝早く起きる生活リズムについてどう思いますか?朝型の生活は夫婦仲に影響がありますか?また、静かな時間に準備するのは効率的でしょうか?
フルタイムワンオペママさんに質問です!😖
今までは寝かしつけと共に寝落ちしてしまい
一旦起きて残った家事をして寝て、を繰り返していました。
21時〜24時まで寝て、
そこから夜寝れずに2時〜6時のリズムで
計7時間の睡眠時間をとるよりも
この際寝かしつける時に一緒に寝て、
朝4時頃に起きて朝ご飯、弁当、夜ご飯の準備をして〜という
生活リズムの方いいのでは?と思うようになりました。
子供と早めに寝て朝早く起きている方いらっしゃいますか?
朝型のリズムで生活してみてどうですか?
旦那様と話す時間は無くなるかと思いますが夫婦仲は変わらずですか?
静かな時間に1人で準備した方捗りますか?
質問ばかりですみません( ⋅ ̯⋅ ) 💭
- 🍼(2歳7ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

りん
私は後者です!
子供と22時前には寝て朝5時〜5時半に起床し、身支度、お弁当、夕飯の米のタイマー、洗濯するものを洗濯機に入れとくをやって7時半に家出てます!

🐯
私はどちらかと言えば夜型です
子どもが寝た後に旦那が帰ってくるので、ご飯の準備とかしつつ片付けたり朝の準備とかしてます
-
🍼
寝落ちはしませんか?私はよく寝落ちしてしまうので、旦那が寝る↪︎起きて残りをする、といった感じで😣
大体はしてくれるので助かるんですがなかなか身体がキツくて😱- 2月21日
-
🐯
寝落ちしても旦那が帰ってきた時に起きるので、そこからまた再開しますかね…
もちろん寝落ちしてしまうともう起きたくなくてだるい時あります🤣- 2月21日
-
🍼
毎日お疲れ様です😖
私は再開のエンジンが故障したようで……夜型から朝型にシフトしてみようと思います💪🏻- 2月21日
🍼
理想です!やっぱりその方やりやすいですか?😌