※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

24歳で手取り20万はもらっている方なんでしょうか?私が働き始めたことを…

24歳で手取り20万はもらっている方なんでしょうか?

私が働き始めたことをよく思っていない義母から旦那の手取りが20万もあって子供1人なら私が専業主婦でも十分に裕福な暮らしができるのに働くなんて相応の暮らしをしていないだけ。削れるところを削って暮らせば息子にも寂しい思いをさせなくても済むし、家事も疎かにならずに済むのに。と言われました。

手取り20万で裕福なんて聞いたことないし旦那の職場の奥様達も共働きです。確かに夫婦2人なら切り詰めれば生活できるのかもしれませんが子供もいるし土地柄的に物価も高いので裕福な暮らしなんてまずできません。と言うか生活だけならできるかもしれないけれどそれとプラスアルファで今後マイホームがほしいって思ってるし、息子の学費や私たちの老後のお金も貯めていかないといけないと考えるとかなり厳しくて私も働き始めました。
確かに息子には寂しい思いをさせてるかもしれないけれど、保育園に行き始めてからできるようになったことがたくさんあるし、帰りたくないと泣かれる日もある程度には保育園を楽しんでくれていますし、私自身1人で育児してる孤独感から保育園の先生達とも一緒に育児をしていると言う気持ちになれてすごく嬉しいです。
また、私も息子との時間を取れるよう16時に終わって土日祝日は休みの職場を選びました。
たまに息子には土曜日も保育園に行ってもらって溜まった家事や息抜きをする時もありますが月に1回あるかないか程度です。

義母と同じ意見の方いらっしゃいますか?
私は間違っているでしょうか?
言われすぎて私間違ってる?って思う時があるのですが間違ってないですよね?

コメント

レモン

人様のお家のことを言えるほど稼いでる訳では全くないのですが…手取り20万でお子様ひとり、十分に裕福な暮らしはできないと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね。
    普通なら貯金もできるし贅沢できるお金もあるはずだからあなたの管理の仕方が悪いだけと言われますがそんなのないよ…と思ってしまいます。
    生活できる程度ではあるけど十分に裕福な暮らしはできませんよね。

    • 2月19日
  • レモン

    レモン


    どちらかといえば24歳で手取り20万は少ない方ではないのかなぁと思います💦
    貯金はまだしも贅沢できるお金なんて無いですよね…
    管理の仕方教えてくれ!って思いますね😅息子さんの収入を心配した方が良いと思います💦

    • 2月19日
もと

間違ってないですよ!💦
お義母さんは昔の感覚でおっしゃってるのかもしれませんが、手取り20万で裕福な生活って今の時代無理だと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね。
    倍はないと裕福な暮らしは難しいですよね😓

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

田舎か都会かローンがあるかないかによると思いますが…💦
25歳30万でもカツカツです😤笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母は田舎暮らしでローンなしの一軒家に住んでいます。
    結婚前は実家に住んでいて結婚してからも義父の実家に暮らしており家賃や光熱費の概念がないんです。
    義父の家はソーラーパネルがあってオール電化なので光熱費は逆にプラスになる時もあるって言ってたので分からないんだろうなと思います。

    25歳で30万なんて羨ましいです😳

    • 2月19日
みいも

手取り20万はすみませんが少ないと感じてしまいます🥺
大きい車乗ろうとしたらそのお金もあるし、保険のお金とか食費いろいろかさめば、ほとんど残らないし
自分が好きな洋服とか何も買うなってことですかね?
私たち28で共働きで手取り50万ちょっとですけど、実家に10万はいれてますが、それでもなかなか貯めるの難しいですし裕福な暮らしではありません🥺

はじめてのママリ🔰

すみません、失礼承知で言います。
20万で家族3人では暮らせません💦
むしろ夫婦2人でも厳しいです😨

はじめてのママリ🔰

20万はむしろかなりカツカツだと思います💦そしてそれが裕福かどうかは関係なく、別世帯の義母さんが口を出すことではないと思います。

m75

うちの旦那30代ですが手取りそのくらいで、なおかつ私実家に住んでますが、私も働かないとやってけません💦
昔は物価も低かったから20万あれば余裕で暮らせたかもしれませんが、今は無理ですよね😂
てゆうか、お金なんていくらあっても問題ないですよね🤣
それにお金のためだけに働くわけじゃないですしね😌

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ切り詰めたらなんとかなると思いますが、失礼ですが20万で専業主婦は無理だと思います🥲固定費がいくらなのかにもよりますが、貯金も出来るか出来ないかの境目かなぁって印象です。間違ってないです。私も同じ状況なら働いてます!

かかかーちゃん

20万はきついですね💦
私の旦那(38)は自営で義父母からの給料は総支給で15万でした😂
国民年金は払ってもらってましたが国保などは自分で払い賃貸で生活してました🤣
よくやったなと思います(笑)
やっと旦那一家が自営を辞めたことで旦那は転職して総支給32万の給料に😭
15万のことを思うと今は裕福な生活を送っておりますが
15万の生活も経験してるので
言えることですが共働きじゃないと無理です🤚🤚🤚🤚🤚

子どもが保育園に行くことは
悪いことだけではないです😶
共働きでママが関わっていれば
子どもは愛情を分かってくれますよね♡♡♡♡

息子は行きたくなーい!!!!と
言う日ももちろんありますが
今日は行く!!!!と言う日もあります♡♡♡

逆に今の時代、共働きでなく
生活やってける人の生活を
みたいですよね😫

ベリー

それっていつの時代よ💦って突っ込みたくなりますね😅

mama

地域にもよるのかもですが、我が家は30万でも足りません…

削りに削った生活をして何が楽しいんでしょう。って私は思ってしまいます💦
しかもこれから貯金もしなきゃなのに、、
新生児で子供預けてるわけでもないし、もうすぐ3歳ってなかなか大きいですし!
そんな言葉気にすることないと思います
まずお金に関して関わってくる意味がわかりません…
お金くれるなら別ですけど笑

私は1人目2歳前に入れましたが、2人目は早く保育園に入れたくて仕方ないです笑

deleted user

24で20は少ないかな〜と思うけどでも大学出てなかったり高卒だとそのくらいなのかな?って感じです!
旦那は高卒24歳ですが手取り23〜26で私専業主婦ですがキツイです。。
削れるところ削ってってストレスになると思いますしそこまでして削りたくないです。。

絶対義母の意見は流した方がいいですストレスになります。。。

I&S&K

現実的にお金はあるだけあった方がいいし、身の丈にあった生活は出来ますが我慢はしますよね。

必要な物があってもすぐに買えないし、心の豊かさはギリギリ生活じゃ補えません。やはり、お金が必要です👍

ただ私は専業主婦7年やってたので、お金のない生活でした。我慢だってしたし、それでいいと思ってきました。子供と居られる時間なんてあっという間と思っていたので。

今はパートですが少し余裕ができました。

どちらがいいとか悪いとかはないし、お義母さまの偏った考え方にぶれる必要もないと思います。
どちらを選択しても、正解です。

ぐるぐるめがね

20万て、一人暮らしの額かと
思っちゃいました😖💦

旦那が24歳の時
倍以上もらってます😵‍💫
それでも専業主婦にはなれません…

deleted user

手取り20万だと額面25万くらいですかね?

年間300万で、ボーナス入れると400~500万の年収って感じですかね?

24歳なら大卒であれば入社2年目なので、びっくりするほど低い年収!というわけでもなく、平均的かな?と思います。

なんなら、田舎とか地域によっては高い年収だと言われることもあると思いますが、24歳だとまだまだ独身の人が多いと思うので、一人暮らしや実家暮らしでその年収なら十分貯金も出来て遊べるくらいのお給料ですが、子供がいると結構大変だと思います😅

確かに節約すれば生活は可能ですが、経済的なゆとりって大事だと思います😭

特にまだ若いうちに専業主婦になってしまったら、30代などでまた働きたくなった時に職歴があまり無くて、安い時給のパートくらいしかなくて苦労すると思うので、仕事を続けるのは私は全然アリだと思います!

あこ

コメントたくさん来ている中、申し訳ないですが。

間違ってないです!
失礼だと思いますが、24歳手取り20万はぜんぜんもらってないです💦
我が家はローンだけで15万飛んでいきます💦

保育園に行った方が、子供がより可愛く見えて一緒にいれる時間をもっと大切にしようと思うと思います😊😊

deleted user

夫が4月に24歳になりますが、手取り同じくらいです😅
月1、2万貯金できるかなくらいです😅
専業主婦ですが、内職をたまにやるのでそのお金もプラスで貯金している感じです

地域によると思いますが、贅沢をせず節約して外食も控えれば全然貯金できますしわたしはマイホームを購入しました🧐
ですが全然裕福ではないですし、物価が安いほうなのでどうにかなってるだけです😂
給料が下がったり、どれだけ節約してもどうにもならない時があるのでわたしは仕事探し始めました