
子育てや家事に不満を感じつつも、働きたいという不安を抱える専業主婦の方の相談です。
子供が産まれて9ヶ月、専業主婦になって一年。出来れば来年子供が一歳を迎えたらパート(介護)を再開しようと思ってます。が、今でも不満だらけなのに、仕事しだしたら絶対不公平さを感じるであろう...でも仕事はしたい。
育児に家事に仕事に...
でも引きこもりは嫌だ!
働いて誰かの役にたち、お金をもらいたい!
でもきっと旦那は手伝ったりしないし変わらないだろう...
怖い...
これ以上イライラしたくないし...
と、漠然とした不安が...
同じような方いませんか?
- ニャンたち(9歳)
コメント

だだんだーーーん*
わかります(^_^;)
うちは旦那の給料だけじゃ厳しいので働きたいと考えていますが、
旦那は 家事や育児に支障ないようにね。いつも通りできるなら働いていい。
といわれました(^_^;)働いても、手伝う気ゼロ。。。イライラします笑

退会ユーザー
育児に対して不公平さを常に感じます。
私は今育休中なので、育児に専念するのは当然かもしれませんが。。
夫が仕事が休みの日、夫は趣味のジムに好きな時にフラ〜っと行けますが、私が趣味をしたくてフラ〜っと外出なんてまずできませんしね。
仕事復帰したとしても、育児、家事は当然ほとんど私がしないといけません。
夫は仕事とちょっと子どもと遊ぶだけでしょう。
不公平ですよね。
「イクメン」って言葉はあるのに、「イクウーマン(?)」って言葉は無いですもんね。
女性は育児をするのが当然だから。
-
ニャンたち
復帰したとしても結局育児、家事の負担は当然奥さんのほうが多いですよね...。旦那は仕事だけしてれば偉そうに、ちょこっと子供抱っこするだけでイクメン気取り‼
本当、なぜイクウーマンはないんでしょうね(笑)
育児は女の仕事なら
男から仕事をとったら何が残るんでしょうね~- 11月2日
ニャンたち
旦那のお給料だけじゃきびしい世の中ですよね(--;)私も生活できなくはないけど、いざというときのお金がないから働かないといけません。
手伝う気ゼロって、は!?
ってなりますよね!うちも働くって言ったら、小さいのに働くのか?って言われたからもう少し手伝ってくれれば働けるよ?って言ったらごちゃごちゃ言ってて結局やりたくないんですよ!
あ~不公平~😣