![いしかわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![r.i.mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
r.i.mama
看護師さんって女の職場だからかなり大変ですよね…
うちも看護師ではないですが女の職場なので本当職場によっちゃパワハラやマタハラありますw
というか1人目の時がそうで、新卒で入ってサービス残業当たり前、無理矢理独り立ちさせられ、少しのミスで怒鳴られ怒られてるうちが華と思えと言われ、毎日走り回ってましたし、妊娠がわかった時はそのせいで出血、切迫流産で10日休んでも傷病手当すら申請させてもらえず、復帰するもまた走り回らないといけない、産休明けて復帰してきた上司に妊娠を伝えてましたが、そんなんもできんのん?とかまだ動けんの?とか酷かったです😅
新卒で妊娠が分かったのも入って半年だったので、赤ちゃんを守るためにと辞めました。
あのまま働いてたらきっと上の子は今いないと思います。
それからはやはり金銭的にはきつかったですが病院だと託児所ついてるところもあるので5ヶ月で託児所預けながら仕事しました!
あとは今のうちに転職もありだと思いますよ!
自分3人目の時妊娠中に転職し、いま産休育休取得してます😂
もちろん面接の時は妊婦なこと、産休育休を取りたいことを条件に内定いただきました!
育休は前の職場と通算で計算できますし、転職するなら早いうちがいいと思います!
いしかわ
こんなつぶやきに回答してくださり、ありがとうございます😊
女性の多い職場は、理解のある人もいる反面、どうしてもパワハラ、マタハラおきますよね💦
r.i.mamaさんも辛い思いをされたんですね。。。
言葉でのハラスメントは精神的にきてしまいます。
3人目妊娠中に転職成功られて羨ましいです!✨
ウチはど田舎なので、妊娠中と言う条件をくみとってくれそうな職場は果たしてあるのか??って感じです😭
育休はその職場で1年は働かなければ取得出来ませんよね…?
悩ましいところです💦
ホント、もっと子育てしやすい世の中だったらいいのにって感じです…
r.i.mama
そうなんですよね。
なぜ少し前まで同じ妊婦だったのに、ここまで言われないといけないのかとか、傷病手当も診断書をわざわざもらってきたのに、そんなのいらないよと言われて受け取ってもらえなかった時は、こんなところやめて正解だったと思ってますw
自分も中国地方なので、ど田舎で山ばっかりですよ😂
実は新卒で入った病院(当時は委託)が直営になるというので、募集かかってて元々やってたと言うこともあり内定いただきました!
ただ、後から総務が全くダメなところだと知って、育休取れると言われたのに貴方は1年未満だから育休取得の対象にならないって言われるし、育休手当は通算できるとハローワークで言われたと伝えるとその申請するものを用意してこいだし、したらしたで手当は貰えるが社会保険と厚生年金の請求がくるしで不信感しかなかったので労働局に連絡しましたww
労働局によると労使協定が完全に結ばれてるところは1年未満では取得できないが、労使協定を結んでいない、規定では結んでると書いているが実際は結んでいないところもあるみたいなので、そこを確認して手当がもらえるなら社会保険等も免除される、手当がもらえないなら社会保険も支払わないといけないし、手当の申請もしてはいけないみたいなので、それを伝えて総務はかなり焦ってて育休も手当も取れることになりました!w
なので、経験のあるところにハロワで妊婦なのを伝えて面接してくれるところないか探してもらうといいと思います!
あと面接ができることになったら育休取れるか、労使協定を結んであるか聞くといいと思います!
いしかわ
ウチの上司は、独身子なしなので…余計に話が通じません😱
惜しい人を失ったと思わせて辞めてやりたいです💢!笑
すごい!
お金や、就労のこと…色々と勉強されたんですね!✨
グチグチ言う前に、r.i.mamaさんのようにしっかりした下調べと意気込みが必要ですね!
ちなみに私も中国地方住みです!
まずは、色々なこと勉強して挑もうと思います✊
大変参考になる意見、ありがとうございます😊
r.i.mama
本当そう思わせてやったらいいですよ😂
うちは1人目はそんな感じで辞め、2人目もなかなか授からず正社員になってバリバリ働こうと思ったらすぐに妊娠し、上司は30年もいた独身子なしでやりたい放題やってる人で、引き継ぎなんかほぼしてくれないし、それなのにやり方を変えたりミスをしたら怒られるし、本当は育休取れたのに辞める方向に持っていかれ悔しい思いをしたので、今回は絶対育休取ってやる!という気持ちだったのでかなり調べましたし、ハロワに行って直接聞きに行ったりしました😂
本当ですか!😆
親近感湧きます💓
きっといい方向に進むと思います!
自分を信じて頑張ってください😤
いしかわ
いい方向に進むように、挑戦してみます!
ありがとうございます😊