![あいうえお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
住宅ローンの繰上げ返済は、現状の借金や将来の支出を考えると悩ましい状況です。利子は少ないものの、不安もあります。皆さんの返済計画を教えてください。
住宅ローンの繰上げ返済はすべきですか?
今の負債としては
・住宅ローン2900万円
・奨学金無利子残り80万ほど
今の積み立て
・個人年金月1万円
・積み立てニーサ満額
貯金
・子供二人で100万ほど
・夫婦550万
✳︎奨学金有利子を2、3年で450万完済したので、貯金は少ないです。年に200万くらい貯金できていると思います。
これからの大きな支出
・車の買い替え(現在はヴォクシー新車一括で買ったもの、3年目)
・子供の教育費
老後のことを考えて、貯蓄をしていますが、現状の借金を先に返すべきなのか‥?
よくわからなくなってきました😅
これからかかるお金も未知なので、繰上げ返済するのも不安はありますが、変動金利0.625くらいで借りているので、利子もありもったいないかなぁとも思います💦
皆さんの返済計画とかあればお聞きしたいです^ ^
- あいうえお(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ローンは旦那さん一人で組んでるんですか?住宅ローン控除は全額受けれてます?
我が家は2人で連帯債務で組んでて住宅ローン控除は満額適用されてるので、とりあえず住宅ローン控除のある10年間は繰上返済はしません。今3回終わったのであと7回(7年後)ですね。
それが終わった時点でのローン残高と貯金とそのときの状況をみて繰上返済どうするか考えます。
今のところさっさと繰り上げ返済してローン終わらせるつもりではいますけどね。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちも変動金利なので金利が上がったら繰り上げようかなと思ってます🤔
今は住宅ローン控除もありますし、団信もあるので10年はしないですかね☺️
うちは住宅ローン控除が13年なのであと10年の間に現金貯めて10年後に繰り上げられる分は繰り上げる予定です✨
-
あいうえお
早く繰上げた方が利息も減るかなぁと少し思ったりしていましたがらメリットもあるのでやはり様子見がよさそうですかね?
ありがとうございました😊- 2月18日
-
ままり
ローン控除はかなりお得な制度ですからね😆
現金貯金が1500万とかあるなら考えますが550万が生活防衛費込みならしない方がいいのではないですかね?🤔
繰り上げ返済にも手数料かかりますし繰り上げるなら一気にお金入れた方がいいと思います☺️
今は低金利ですしその分を資産運用したらいいと思います✨- 2月18日
-
あいうえお
そうなんですよね、今はあまり貯金もなく💦
10年たてば結構貯まると思うのでそのときに判断がよさそうですね😄
ありがとうございました!- 2月18日
![はじめてのママリ🔰🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰🔰
今後お子さんに教育ローンを絶対借りないのであれば繰り上げ返済も良いかなと思いますが、教育ローンを借りるのが視野にあるのであれば繰り上げ返済せずに教育資金に置いておく方が良いと思います👀
教育ローン、絶対住宅ローンより金利高いので💦
-
あいうえお
奨学金のことですよね?借りる額と年利にもよりますが、
例えばうちの場合だと
住宅ローン3000万の利息18.8万
2000万の利息12.5万
奨学金500万借りて年利1.5なら7.5万
250万なら3.75万
奨学金の方が利息少ないような気もしますが‥?- 2月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは完済できるくらいの貯蓄がありますが、控除がある間は繰上げ返済すらするつもりはありません☺️
せっかくローン金利が低い時代なので、手元にあるお金は返さずに運用に回して増やしてます。
お金がないと運用ができませんし、運用ができないとお金もなかなか増えていかないですしね☺️
-
あいうえお
うちもその考えで運用に回したのですが、積み立てニーサと個人年金は継続で良いですかね?
そんな積立するくらいなら住宅ローンつまり借金を先に返した方が良いという意見もあったりで💦- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
いいと思いますよ☺️
わたしはつみたてにーさ、ジュニアニーサ、課税での投信、米国株、イデコ、ビットコイン等たくさん運用に回してます😊
0.6とかのローン金利よりも、運用で増えるお金のが多いので☺️- 2月19日
-
あいうえお
ありがとうございます😊
- 2月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
住宅ローン控除使えるうちは返済せずに、運用して増やしておくのが良いと思います💡
-
あいうえお
ありがとうございます😊
- 2月18日
![うさぎ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ🔰
我が家は満額、住宅ローンの控除受けれないので繰り上げ返済してます。
-
あいうえお
貯金もたくさんあるからですよね?ありがとうございます😊
- 2月19日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
うちも年収が住宅ローン控除満額分も恩恵なく、利息がもったいないなと思って繰り上げ返済してました。
ただ、550万の貯金は、生活防衛費+万が一の大きな出費(災害などで車全損し買い替えなきゃいけないとか・・)に備えて置いておきたいので、
もう少し貯めてから繰り上げ返済考えてもよいのかなと思いました。
-
あいうえお
そうなんですよね、数年後に車の買い替えもあって、また一括で払いたいので💦
ありがとうございます😊- 2月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家は住宅ローン控除が終わるタイミングで繰り上げ返済する予定です☺️
2年後になるのですが、その後年100万ほど貯金額が上がるので教育費を一気に貯めます💡
私はあまり詳しくないですが、他の方が仰っているようにローン控除の恩恵は受けた方が良いかなと思います☺️
それが終わると返済してしまった方が(利子分が)長い目で見て家計にプラスになるので繰り上げします。
-
あいうえお
控除は受けていますが、満額受けられていないので繰上げが良いのかなぁと思ったりしていました。
ありがとうございます😊- 2月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
現状、海外赴任でローン控除の恩恵全く受けられていませんが、うちは繰上げする予定はないです😊
住宅ローンの金利が他のローンよりも断然低く団信もあるので、よっぽど金利が上がるとか貯金がすごく貯まる以外は、子育て落ち着くまでは繰り上げ返済しないつもりです☺️
住宅ローン35年って、払い終わる頃はリフォームですよね。リフォームローンだと住宅ローンよりも金利高いので、繰上げ返済しても余裕あるならあれですが、そうじゃないんだったら繰上げ返済するよりもたくさん貯めておいた方がいいかなと思ってます。
-
あいうえお
やはりみなさん繰上げしない方が多いですね^ ^
ありがとうございます😊- 2月19日
あいうえお
夫単独ローンで年収450万くらいなので、満額受けられてないと思います💦
やはり10年待ってからそのときに余裕があればって感じですかね😄