発達障害のある子の将来について不安があります。息子は集団指示が難しく、お友達との関わりが苦手です。診断はついていませんが、自閉症スペクトラムやADHDかもしれません。療育に通うべきか悩んでいます。幼稚園に慣れることが先決だと言われていますが、放課後デイなどの療育も考えています。将来が不安で心配しています。
発達障害のある子の将来はどうなりますか?
子どもの将来が不安で何も手につきません。
診断はついていませんが(検査したけど性格と言われました)
現在年少の息子、集団指示が通りづらい 理解力悪い お友達と関わるのが苦手 などがあり
自閉症スペクトラム、ADHDグレーかな…と思っています。
発達センターにも相談していますが、
新しい環境に慣れるのに時間がかかる子だから
療育に通うより、幼稚園に慣れた方が良いと言われ
特に何もしていません。
それなら放課後デイみたいな、園が終わった後に行く療育に通った方がいいのではと考えています。
でも「正常範囲内、性格です」と医師に診断されているため、療育手帳がなく通えません。
春から年中、2年後には入学、その先も…
これからどうなっていくのか不安でたまりません。
- きなこ
コメント
はじめてのママリ🔰
私がかなりのADHDです。自閉症はないので参考にならないかもしれませんが、小さい頃は「なんでこんな問題がわからないの!」と親によく怒られてましたけど、
自分で工夫して塾なしで大学は偏差値68以上のとこ行けてます。
ただ、私の場合は一般的な社会生活が辛すぎるので正社員は絶対に無理で、自営です。お金の勉強さえしてれば、なんとかなります。
療育とかは一切行ってません。友達はクラスに1人だけいればいいタイプでした。イジメにはあったことあります。でも克服しました。
あくまで私の考えですけど、
集団生活苦手で、勉強も好きな物意外身に入らないのでしたら
いっそ学校なんて行かなくていいと思ってます。
お金の勉強を親がきちんと教えてあげて、時々外国人と交流できるサークルに参加したりすると、「ありのままでいいんだ」って思えますよ。
学校からは逃げていいし世界は広いんだよって教えてあげるんです。
その代わり親はお金の勉強をしっかりしないといけません。
いい大学卒業して就職して〜みたいなレールには乗せない覚悟で。
ピンチはチャンスです。
退会ユーザー
うちの息子も自由人でマイペースで、お友達と関わる経験をコロナと転勤で1年ブランクしてしまったせいで前の園でひっどい目にあいました。転園を機に心理士さんにも相談してますが「診断つかない、グレーでもない、でもお母さんが心配なら」と通所受給者証を発行してもらい児童デイに週2で通っています。
療育手帳がなくても、この通所受給者証というのがあれば通所できます😌
私自身は障がい者支援の仕事をしていて、ADHDや自閉スペクトラム、アスペルガーなどの方々と関わってきました。
やはり人より辛い経験をする可能性が高いので社会性ぐらいは人並みに身につけた方がいいかなと…あと酷い目にあって自信喪失してる息子が可哀想で可哀想で。転園した保育園とデイの生活で元の元気な息子に戻りました。
何も自分で行動できない、思っていることを明確に言葉に出来るようになるまではやはり親が手助けしてあげることも必要だと思います。
幼少期の自信や成功経験は全ての土台になると思います。
-
きなこ
コメントありがとうございます🙇♀️
うちもコロナの引きこもり生活で、同年代の子との関わりを持たせてあげられないまま入園させてしまいました💦本当に申し訳ない事をしたと思っています。
息子さんも、大変だったのですね😢
診断がつかなくても、通所受給者証があれば療育に行けるのですね✨
ちなみに、受給者証は普通の(かかりつけの)小児科の先生に言えば良いのでしょうか?それとも小児精神科にかからないとダメでしょうか💦
障がい者支援のお仕事されてる方の意見、とても有難いです。私自身、今まで発達障害のある方とあまり関わってこなかったので(気付いていないだけかもしれませんが)未来が全く想像できなくて…不安ばかり大きくなってしまって😥
社会性とは、やはりコミュニケーションでしょうか。
仰る通り、小さいうちは親が導いてあげないと駄目ですね。
もし差し支えなければ、児童デイについてもお話伺いたいです🙇♀️具体的にどんなことをして過ごすのでしょうか?
質問ばかりですみません💦- 2月18日
-
退会ユーザー
受給者証は役所で発行してもらうので、子ども課や保健センターに電話してみるといいかなと思います!発達センターに相談している旨も伝えるとスムーズかと思います😌
不安ですよね😭社会性はコミュニケーションです!息子はただの経験不足、これから学んでいくことだと言われていたので、経験の場が増えるのはマイナスにはならんな🤔と考えたのでデイに通うと決めました。
息子の通っているデイは体操がメインなのですが、週ごとに色んなカリキュラムが組まれていて外遊び日もあればバスケやサッカーをする日もあります⚽️その中で帰りの歌を歌ったり手遊び歌もしてくれたり、自由遊びでお友達との関わり方を学んだりしています。集団で座る、順番を待つ、成功体験をする、などを保育園や幼稚園より手厚く見守ってくれるので息子はめちゃくちゃ楽しみに通ってますよ☺️何より先生たちが神がかって優しく、子供の扱いは崇めたくなるほどに上手いです( 笑 )
ですが事業所によっては結構凸凹の激しい子が多いところがあるので必ず見学はした方がいいです🥺このご時世でなかなか私も大変だったんですが、なんか良さげだな〜で決めるとグレーとも言われてない息子さんは色々と葛藤するかもしれません💦- 2月18日
-
きなこ
教えて頂きありがとうございます🙇♀️役所に受給者証交付までの流れなど確認してみます!
経験ですか✨確かに、人間関係って場数を踏んで覚えていく事も多いですものね。
息子さんの通ってみえるデイ、すごく魅力的です!息子さんも楽しんでみえるなら尚更良いですね✨
アドバイスすごく有難いです🙏見学する際には、通っている子の傾向も見てこようと思います。- 2月18日
凪
ある程度大きくなってから診断がつく子もいるので、定期的に相談や受診をして様子を見てあげると良いと思います。
療育手帳は取得できなくても、通所受給者証なら取得できる可能性があると思います。
これがあれば民間の放デイや療育に通えます。
診断がついてなくても、医師が一筆書いてくれれば取得できます。
一見、この子に療育が必要なの?と思うような子も通ってたりしますよ。
判断が難しい子の場合、医師によって見解が違うこともあるでしょうし、書いてくれる医師を探してみてはどうでしょう。
私の知人の子は、小一で自閉症スペクトラムの診断がつきました。
もっと小さい頃から自治体の発達相談を受けていましたが、「療育を受けるほどではない」と言われ続け、小学校に入ってから問題が出てきてやっと医療機関を受診し、診断に至りました。
知人は子供の発達にあまり積極的に向き合っている感じではなかった為、もっと様々な所や医療機関に相談していたら、未就学児のうちに療育を受けるチャンスがあったのでは?と感じました。
将来についてですが、軽度の発達障害がある子、グレーな子は、
・叱られることが多く、自己肯定感が低くなりやすい
・周りの子と比べてできないことが多い、人と関わるのが苦手で劣等感を抱きやすい
とされています。
こういったことから、問題行動や二次障害(鬱、登校拒否等)を起こしやすいと言われています。
それらを防ぐには、親や周りの理解や支援が必要です。
障害程度が重ければ、支援学校や就労支援等、手厚い支援を受けたまま生きて行けますが、軽度やグレーだと、健常者の輪の中で生きて行かないといけない場合も多く、その時に、親が周りの子と同じスキルや人生を求めると、本人の負担になってしまいます。
親が子のことを理解してあげる。
理解してくれる他人と繋がる。
得意なことを伸ばしてあげる。
親が「普通」にこだわらず、「ありのまま」を認めてあげる。
周りから見たら多少変わったな生き方でも、本人が好きなことをして楽しく生きて行ける方法を見つけてあげることが親の使命かなと思います。
私の娘が最近自閉症と診断されました。
軽度で知的遅れもないので、言えば分からない訳ではない、やればできる、という面も多く、つい求め過ぎてしまって反省することが多々あります。
元々、他人と比べたり「普通」にこだわりがちな性格でしたが、今は、将来どんな形でも自立してくれればそれで良い、と思うようにしてます。
(発達障害児の最終目標は「自立」だそうです)
-
きなこ
コメントありがとうございます🙇♀️
発達センターの相談員さんにも、同じ事を言われました。定期的に検査をしてもらうといいかもねって。
通所受給者証が取得できるよう、以前発達検査をしてもらった医師に頼んでみます。ダメだったら他を当たる!ですね。
うちの息子も、「性格」「心配し過ぎ」と言われ続け、ここまで何もせずに来てしまいました💦やはり早期療育が良いんですね…
仰る通り、私が周りの子と同じスキルを求めてしまっています…出来ないところばかりに目が行ってしまって、、本当にだめだめです😭
息子も凪さんの娘さんと同じで、やればできる事が多いです。集団指示は聞けないけど、個別指示には従えたり…家では困り事もありません。
まずは私が息子の事を理解してあげないといけませんね。
「自立」ですね。心に留めておこうと思います✨- 2月18日
あい
グレーゾーンで、加配の先生をつけてもらってます。
うちも、検査したけど性格と言われたのですが、加配つけてもらいました。
多動気味です。
友達はとても多いですが、癇癪もち、わがまま、こだわりがつよいです。
なにか集中するとやめられないです。
とにかく、習い事をやれるだけさせてます。
大変ですが。
園の課外で体育と英語。
わたしが休みの日に、プールとテニスしてます。
みんなに迷惑かけることも多いですが、お詫びしながら頑張ってます。
集団行動が苦手で、みんなのレッスンを中断することも多いですが、持ち前の明るい性格で人気者?!です。
運動神経はあるようで、スクールはどんどん進んでます。
英語は、頭がいいと褒められ、テストではエリアで1位と電話がかかってきました。(態度は相変わらず悪い)
そんなかんじで、親も含め、いいか悪いかわかんないですがいろんな所へ参加して、いいところは誉め、伸ばし、悪いところは親子で次頑張ろうをくりかえしてます。
シングルでフルタイム勤務では有りますが、決して裕福ではないけど、習い事をして親子で学ぶことも多いです。
発達検査も年2回は自主的に通って、心理の先生と、小児科の先生に発達状況を、確認していただいてます。
なかなか、安心は出来ないですよね!
でも、成長すればやれる、自信持てることがあれば本人も励みになるようで、このやり方がいいかわかりませんがうちはそんなかんじです!
心理の先生にも、お母さんは本当に大変と思うって言っていただけてます。お互いがんばりましょ!
-
きなこ
温かいコメントありがとうございます🙇♀️
息子さんもママリさんもすごいです✨フルタイムで働きながら…尊敬します、お忙しいですよね。
確かに習い事って自信に繋がりますよね。それにこの歳で色んな世界や場所に連れて行ってあげられるのは親だけですものね。
良いところは伸ばして、悪いところは次頑張ろうって、サッパリしてて素敵だなぁと思いました!
私は優柔不断で、いつも迷ってばかりなので😓
私もママリさんを見習って、強い母でありたいです。- 2月18日
ママリ
同じようなことを考えていたためコメントさせて頂きます。
2歳なので診断は未ですが、そのうちADHDと自閉症で診断つくと思います。療育にはこれから週3回で通って保育園にも行く予定です。親が見たかんじですが運動障害やそのうち学習障害も出てきそうで将来どうなるのか、お先真っ暗です。私が育児に疲れているため兄弟など産んであげる気もないので、就職や結婚も出来ずにこの子一人で死んでいくのかなとか考えてしまいます。
-
きなこ
コメントありがとうございます🙇♀️毎日お疲れ様です。
すごく分かります…本当に不安しかありませんよね💦
うちは娘(息子にとっては姉)もいるのですが、将来娘に迷惑は掛けたくないなと思っています😞
支援級とか、いじめられたらとか、就職結婚とか…考え出すとキリがありません。
でもそれも、我が子が可愛くて大切だからこそですよね😭
でもここで質問して、皆さんのコメント読んだら、悪いことばかりじゃ無さそうだなって思いました。
苦労するかもしれないけど、良いところを伸ばして、将来自分の力で生きていけるようにする時間がまだまだたっぷりあります。
ママリさんの娘さんはまだ2歳になったばかりなんですね☺️早く行動されていて素晴らしいと思います。早期療育が良いって言いますが、なかなか行動に移せないものです。- 2月18日
はじめてのママリ🔰
私が重度ADHDです😄
得意なことを伸ばして苦手をカバーするように育てたらいいんですよ😄
発達障害の大人と調べると困ってる人が多くヒットすると思いますが、実際は困ってなくて逆に成功してる人の法が多いと思いますよ?
私も天才と周りから言われるタイプで同年代よりはたらく時間は短いけど収入はかなり高いです
正直健常者より楽な人生だと思います🤣
-
きなこ
コメントありがとうございます🙇♀️
短時間労働で高収入、最高ですね✨
本人と周りの工夫次第なのかもしれませんね。- 2月18日
はじめてのママリ
教育に携わっていて、発達障害の生徒達に勉強を教えたりしてます。
確かに小学校、中学校に入ると集団でやっていくのはつらいんだろうなと感じます。
何人かのお母さんは普通学級に入れたい!とおっしゃるのですが、特に中学校に入ると小学校の時よりも断然勉強は難しくなるので置いていかれる可能性はあります。
お母さんからすると何で私の子はこんなに勉強できないの?!って思ってしまいお子さんを怒ってしまうんですよね。お子さんなりに一生懸命頑張っているんですよ!と伝えるのですが、なかなか親御さんに分かってもらえないのが現状でした💦
なので他の子達と比べたりはせずに穏やかな気持ちで接してあげるといいと思います。
私自身大卒までいきましたが、勉強ができても人としておわっている人なんかいくらでもいましたから💦
本人が好きなことをして生きていける方法をこれから見つけていけばいいと思います。周りの普通にとらわれすぎると、きなこさんも精神的も疲れてしまいますから。
-
きなこ
コメントありがとうございます🙇♀️
横(他人)じゃなく縦(成長)を見なさいって聞いた事があります。一生懸命やってるのに、他人と比べられたら誰だって嫌になりますよね😭
普通級と支援級、2年後には悩むんだろうなと思います😞
質問なのですが、支援級に行った場合、普通級と同じ量の勉強が可能なのでしょうか?
例えば1年生で、普通級は二桁の足し引き算まで習うけど
支援級は一桁まで、とかなのでしょうか?
どんどん差が開いてしまうのではという心配もあります…- 2月21日
-
はじめてのママリ
特別学級では学習指導要綱で定められた通常学級の単元と違い勉強内容が異なります。そのため、どうしてと差は出てくるかと思います。
勉強に関して差を埋めるために学校以外の場(塾や家庭教師)で勉強をさせる親御さんも中にはいます。
もし特別学級ではなく普通学級に通わせるとなると、勉強面で通常学級についていくのが難しいかなと思います。親御さんに無理ですか?と聞かれますが、無理ではないですが、お子さんが大変かなと私は思います。
普通学級にいる生徒と発達障害の生徒に勉強を教えていましたが、どうしても勉強の進み具合に開きは出てきてしまいます。
特に中学校になると中間テスト、期末テストで点数が出されそれを見てショックになる親御さんも中にはいます。
自分の子供は発達障害だからこのぐらい点数取れればいいです~とおっしゃる親御さんもいれば、これしか自分の子供は取れなれの?!とおっしゃる親御さんもいます。
周りが出来て、自分の子供が出来ないとそう思ってしまうんですよね。- 2月22日
-
きなこ
教えて頂きありがとうございます。
やはり進み具合が違うと差は開いてきてしまいますよね💦
実際、学校で習った事なんて社会に出たらほとんど忘れてしまうし(私がそうです🤭)躍起になって勉強しなくても良いかもしれませんね。もちろん、出来るに越した事はありませんが…
通常級でついていけなくて自己肯定感下がるより、支援級で自分のペースで進めた方が本人は良いのかな、と思います。
またタイミングが来たら、周りともよく相談して決めようと思います。ありがとうございます🙇♀️✨- 2月22日
あやとん🐻
わたし自身がadhdです。
幼少期から毎日頭の中が忙しくて大変です。苦手なことが沢山ありました。集団行動とか無理です(笑)
今も気が散って家事・育児はまともに出来ません。料理は頑張ってやってますがそれ以外は旦那がほとんどやってくれてます。
ですが、なぜか仕事だけは出来ます。貯金も得意です。
心療内科でも、育児は保育園に任せていいから仕事してればいいよ。とハッキリ言われています。投薬すればもっと楽に生きられるらしいのですが、授乳中なのでまだ始めていません。
あまり悲観的になることはないと思います。
-
きなこ
コメントありがとうございます🙇♀️
あまり悲観的になることはない、との言葉に勇気付けられます🥲✨
発達障害があろうがなかろうが、助け合い、お互い様ですね。
息子も苦手なところをカバーしてくれる人に囲まれて生きられたらいいなと思います🙏- 2月21日
みつや
弟が発達障害あります。今29です。小中は普通級で診断がでたのも小学校くらい、手帳は中学でと、判明は遅かったですが、特徴はありました。15年以上前の話です。
高校は偏差値低めの介護系?に通い、そのあと発達支援の施設に2年、今は発達障害者枠で働いてます。漫画買ったり、会社の人と観劇行ったりして楽しそうにしていますよ。
-
きなこ
コメントありがとうございます🙇♀️
発達障害者枠というのもあるんですね📝知らない事ばかりです。
楽しそうにしている、との言葉に希望が持てます✨- 2月21日
はじめてのママリ🔰
自閉症スペクトラムの長男がいます。きなこさんのお子さんの直近の未来のほんの一部しかお伝えはできませんが…
長男は2歳で診断がつきました。多動が強かったので…
集団指示は通らない、お友達との顔関わり方がどうもおかしい、他害がある、集団行動できない、切り替えが苦手など…
2歳で親子療育、3歳で単独療育に切り替え今も通ってます。
全てクリアかというとそうではありませんがクリアしている部分は沢山あります(^^)
家の外での他害がなくなる、集団行動できるようになる、自分なりに切り替えようとする姿が増える、先生の話を聞き伝えてくれるなど(^^)
これらは年長の終わりくらいにできるようになりました(^^)集団行動は年少の終わりから少しずつです。
結果として今長男は支援級に入ってます(^^)
うちの市は支援級希望の親が多くはっきりいうと言われていることがわかってなくても大人しくその場にいる子は支援級に入れません(;>艸<;)他人に迷惑をかける子が入れるような地域です(;>艸<;)
幼稚園とは違いお勉強するところが小学校です‼︎毎日毎日楽しくないのに何で行かなきゃいけないのか、何でやらないといけないのかとケンカしてます🤣
それでも少しずつ漢字や計算もできるようになり遅れはやはり読み書きに若干の遅れがあるという程度です(^^)
発達障害の程度もやりますけど息子に合ったやり方を支援級はやってくれているのでここまで伸びてきたという感じです(^^)
療育と家庭、学校や幼稚園の三者と連携をとり指導していくことで変わると思います(^-^)
発達障害は治ることはなくできるようになる‼︎が正しいので根本は治りはしないけど苦手なことを少しでも得意に近づけてやれるかどうかにかかっていると思います(^^)
療育自体は小児科で意見書さえ書いて貰えば受給者証の申請はできます(^^)
それさえもらえればいけますよ(^^)
年中さんだと大体午後枠が多かったりするので半日幼稚園、午後から療育とかもありではないでしょうか(^^)うちはそれで通いました(^^)
-
きなこ
コメントありがとうございます🙇♀️
色々教えて下さり感謝します。
息子さんは療育に通われて、すごく成長なさったんですね✨
集団行動できる、先生の話を聞いて伝える…何だか息子には夢のような話です🥲
支援級に入れないこともあるのですね😱それは知りませんでした…
支援級に行く子が増えている事は知っていましたが。。
息子は大人しいタイプなので、もしかしたら入れない可能性もありますね💦
お話伺って、やはり療育に通わせたい気持ちが強くなってきました。明日発達センターに行く日なので、色々相談してきます✨- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
子供は子供のペースで確実に成長します(^^)お互い頑張りましょう(^^)
お子さんのできないことに目を向けるのではなくできた‼︎に目を向けてあげてくださいね(^^)
毎日毎日できないことに自分が潰されそうになってた時があります(;>艸<;)出来たことに目を向けれず気づいてあげれなかった後悔が私にはずっと残ってます(;>艸<;)できたことに目を向け始めた時息子のたくさんのできた‼︎があることに気づきました(^^)
普通のこの当たり前はうちの子には難しいけどその当たり前が少しずつできるようになって他の子に比べたら褒めてあげるチャンスが沢山あるってことなんです( ^ω^ )
小さなことも大きなことも我が子の大切な成長です‼︎しっかり見逃さないようにみてあげてくださいね(^^)- 2月24日
ママリリス
うちは1歳時点で誰が見てもADHDだろうなってわかる程の多動があり、めちゃくちゃ育てにくい子でした。
予約待ちの専門病院は、4歳前に受ける事ができ、初診でADHD、自閉症スペクトラムと診断がつきました。
私が思っていた通り、アスペルガー傾向強め、衝動的、言語理解も2歳遅れで何言ってるかわからない事もあるけど、ADHDからの多弁でずっと喋ってるか歌ってるかで静かにできません。
園では両サイドに先生がついてました…。
お友達に手が出るのも1日に何十回もあり、いつも怒られてばかりでした。
子供の診断をきっかけに私も発達障害について知識がついてくると、私自身ももしかして?と思ったり、身近な友人や家族にも発達障害だろうなと思う人が沢山いることに気付きました。
私が小さい頃は発達障害とかそんな診断なかなかつかなかったけど、今の時代なら診断つくんだろうなって人も多いです。
でも皆ちゃんと働いてるし、結婚して子供もいます。
発達検査は年1回受けれるので、また受けてみたらいいと思います。
幼稚園に慣れてきたのなら、また相談したらいいと思います。
療育に行けなくても、家庭でできる取り組みや声かけはいっぱいあるので、自閉症スペクトラムの本を何冊か読んでみたらいいと思います。
悲観的にならなくても、皆少しずつ成長します。
-
きなこ
コメントありがとうございます🙇♀️
確かに、みんなちゃんと働いてるし、結婚して子どももいますね😢
皆少しずつ成長するって言葉に、すごく気持ちが救われました😭✨
本も探して読んでみます。自宅で出来ること、私に出来ることはどんどんやってみようと思います。
ありがとうございます。- 2月24日
はじめてのママリ
発達障害です。まったく理解のない時代に育ちました。
ひどい目に合いながら体当たりで克服し、徐々に協調性を学び、友達が増え、大学院まで進学し、就職しました。仕事では二次障害で鬱になったりしました。現在は専業主婦をしていて子供二人育てています。
-
きなこ
2か月も前の質問に目を止めて頂き、ありがとうございます🙇♀️
ご自身が発達障害で苦労されてきたんですね。今はお子さんが二人いらっしゃるとこのと、毎日お疲れ様です。
確かに以前は、発達障害なんて言葉も一般的じゃなくて、今以上に理解が得られ難かったですよね💦
もし宜しければ、はじめてのママリさんが子どもの時(〜現在でも)親や周りにして欲しかったこと、逆にされて嫌だったことなどお聞かせいただけないでしょうか。- 4月21日
きなこ
コメントありがとうございます🙇♀️
ご自身がADHDとのこと、でも自力で工夫して人生を切り開いて来られたのですね。
私自身、頭が固くて「○○じゃないといけない」って自分自身にも子どもにも求めてしまう傾向があるので、まずはそこを治そうと思います🥲
確かに、学校ってとても狭い世界ですものね。
息子が楽しく生きられる事が一番なので、まずは親が視野を広げて、柔軟な思考が出来るよう努力したいと思います。