
4ヶ月検診でのアンケートで、怒鳴ったり叩いたりしたかを全て当てはまり丸を付けた。指導があるか心配。最近育児に疲れている。SOS。
来週、市の4ヶ月検診があります。
娘は発達も遅く、ずっと抱っこなので寝返りもできません。
うつ伏せも好きじゃないです。
4ヶ月検診の際に提出する我が子の状況や
両親へのアンケートがあり、両親へのアンケートのところに
ここ数ヶ月の間感情的に怒鳴ったか。
叩いたか。口を塞いだか。激しく揺さぶったか。と
ありました。
全部当てはまり丸を付けたのですが、付けたことによって市からの指導ってあると思いますか?
検診なので流れ作業だし、話も何も聞いてもらえないんだろうなと思っています。
最近育児に疲れています。一応私からのSOSです・・・
- ねむいねむい(8歳)
コメント

くま
もうすぐ5ヶ月になる娘がいますが、うちもまだ寝返りしません。うつ伏せも苦手です。笑
決してまだ、発達が遅いなんてことはないと思います。
先日4ヶ月検診に行ってきましたが、「育児に対して不安がある」の欄に丸をつけただけで、別室に呼ばれ助産師さんと一対一で話す機会を設けてもらいました。
アンケートはしっかりと見てもらえるので、話したいことがあればとことん聞いてもらえると思います。そのためのアンケートです。話をしている間、子どもは他の助産師さんが預かってくれていましたよ。

もやし
私の子達は2人とも四ヶ月検診の時には寝返りもうつ伏せもできませんでした!
ただ首が座ったかな?もうすこしかな?状態でしたよ。
私の地域ではよく話を聞いてくれ、長い人で1時間ほどじっくり話を聞いてくれます、
やはりちゃんとした人からアドバイスや話を聞いてもらえると心が落ち着きますよ。
上の子は全然寝ない子で日々寝不足。何も考えたくない状態で検診に行き、泣きつく思いで不満やストレスを話しまくりました。
ただ、話を聞いてもらうだけで心がスッとしましたよ。
-
ねむいねむい
SNSで見ているとうつ伏せや寝返りしている子がたくさんいるので焦っていました・・・
ただ話を聞いてくれるだけで
本当に楽になると思います。
こんな暴力的な母親だなんて誰にも言えなくて・・・
ありがとうございます- 11月2日
-
もやし
いずれできるようになるのですから焦りは禁物ですよ(^-^)
けどSNSなどで周りの子達を見ると焦ってしまいますよね。逆に寝ているだけの赤ちゃんは貴重な時期ですからいっぱい写真をとってあげてくださいね(^-^)
そんなことないですよ〜!
育児を頑張っている証拠です(^-^)
地域によってだと思いますが、リフレッシュ保育といって1000円ほどで子供を預けて出かけられたり、病院でも子供を預けて寝てたりできるサービスがあったりします。お子さんと少しの間離れることも気分転換になりますよ(^-^)
地域のサービスであると思うので相談してみてくださいね(^-^)- 11月2日

ゆほま
うちも今月末4ヶ月で4ヵ月検診がありますが、寝返りの気配ないですよ(笑)
長女が早かったので・・・いつまでこの子は仰向けなのかと気になってます。
指導、というか、「何かお辛いことがありますか?」という質問はされると思います。
市町村によるかもしれませんが、うちは作業的ではないですよー。
必ず個別の保健指導があって、心配なことや不安なことを聞ける時間があります。
その後も必要があれば、面談や観察を検診以外で時間を設けてくれます。
4ヶ月検診のあとはしばらく検診がない自治体もありますから、SOSしっかり伝えた方がいいです。
きっと真面目な方で向き合い過ぎちゃっているのかもしれないですね。
具体的に何に疲れているか、どういう支援が欲しいか書き出して行くと当日もスムーズに相談できると思います!
-
ねむいねむい
仰向けも嫌いなので本当に参ってます・・・
人数も多いので流れ作業になってしまうんではないかと不安に思っていました
まぁ行ってみないとわからないですね!
ありがとうございます!- 11月2日
-
ゆほま
上の子が30分も続けて寝ないし抱っこちゃんでした。
私も最初の検診は不安でしたが、今はちゃんと話を聞いてくれると分かってるし相談の機会なので待ち遠しいです(笑)
お話出来るといいですね!
今の状態が良くないと、分かっているだけでもいいと思うので、抱え込まないでくださいね- 11月2日

退会ユーザー
毎日の育児に家事お疲れ様です。
かなり疲れてしまってますね💦
本当子育てって大変ですよね😓
ウチにも4ヶ月になる娘がいますが 毎日抱っこちゃんで お昼寝も30分を3回くらいなので 一緒に休む事も出来ず 疲れてます💧
4ヶ月検診で アンケート用紙に書いてあるなら 育児相談にそのままなるはずです。
別の日にも児童相談所の方が訪問に来てくれたり まめに電話をくれたりします。
長男が3歳の検診で 引っかかってしまい 児童相談所に通ってたので いろいろな親子を見てました😊
児童相談所で 同じような悩みを持つ親子で遊ぶ会もありますよ。
子育てサロンなどに行くより 同じような悩みを持つお母さん達と 交流する方が 気楽でした♫
ここで相談出来たように 4ヶ月検診でも 思いっきり相談出来るとイイですね😊
-
ねむいねむい
抱っこちゃん疲れますよね
うちは昼間寝て夜覚醒しちゃいます😅
児童相談所でそんな会があるんですね!
同じ悩みを持っている方が気が楽だし相談しやすいですよね!羨ましい(*´∀`*)
ちゃんと相談できればいいなと思いました!- 11月2日
-
退会ユーザー
夜覚醒型なんですね(笑)
うちの子は昼あまり寝ず…夜も8時から6時くらいまでは寝ますが 寝てる間 何回グズる??と言いたくなるくらい 文句言ってますよ😅
4時頃からミルク飲んで スヤスヤようやく寝るんですが 私、6時には起きてお弁当作りしてるので 毎日ボーーーッとしてます(笑)
児童相談所オススメです♫
子育てサロンは気分転換に遊びに行くわりに 馴染めなかったりで かえってストレスになりがちですが 児童相談所は みんなウェルカムな空気で まず保健師さんが 付きっ切りです✨
とことん お話し聞いてくれるし 周りのお母さん達も 子育てに対して疲れて悩んでる人達しかいないので みんなで悩みを打ち明けつつ 共感して励まし合ってました😅- 11月2日
-
ねむいねむい
私も6時に起きてお弁当です!(笑)
うちは夜間3時間おきで4時に起きて5時に寝て数分寝て起きます😅ありがたいことに毎日6時に起きますよ(´・∀・`)泣- 11月2日
-
ねむいねむい
児童相談所ってマイナスなイメージでした!
でもそんなことないんですね😁
家の近くにありますが暗くて・・・
場所によって違うのかなぁ?
色々調べてみます!- 11月2日
-
退会ユーザー
なんだか似たような睡眠ですね(笑)
私も児童相談所の方に声かけられた時 身構えてしまいました😅
なんとなくイメージ悪いですよね…。
家の近くにあると 通いやすいですね♫
遠い方は 車で来てましたよ。
私は30分くらいかけて歩いて行ってました。
やまちゃんさんの近くの児童相談所が雰囲気よければいいですね。- 11月2日
くま
すみません、助産師さんではなく、保健師さんでした。
ねむいねむい
別室に呼ばれるんですね!
わたしの市はどうなんだろう・・・
自分から話すのが苦手なので親身に聞いてくれると助かります・・・
ありがとうございます!