※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんの健康に不安と疲労感で涙が止まらず、家族や子供たちへの負担も感じています。睡眠不足や食欲不振、鬱の症状も感じています。どうしたらいいかわからず、自分を責めています。

涙が止まりません

先月二人目が産まれました
生後1日目でヒルシュスプルング病の疑いで
大きい病院へ搬送されNICUへ

2週間ほどで退院になりましたが
ヒルシュの疑いに関しては
これから外来で経過観察ということになりました
家でグリセリン浣腸していて
この間退院後初めての外来にいき
またお腹にガスが溜まっていて
家でブジーもすることに

最近吐き戻しが増え
うんちも自発的にしてたのが減ってきたり
お腹も張ってるような気もしたり
自分がしっかり浣腸やブジーをしてあげないと
また入院になるんじゃないかとか
症状悪化するんじゃないかとか
やっぱりヒルシュなのかなとか
不安で怖くてたまらない

それプラス今は良く泣く時期に突入して
上の子はイヤイヤ期で
私は1日平均睡眠2時間ほど


今日は旦那が夜勤で帰ってきません
これまで何度か旦那の前でも泣いてしまったし
色々協力してくれてるけど
最終的にはしてくれた事をチェックしないと安心できない
子供たち見とくから部屋で寝ておいでと言われても
落ち着かなくて寝れやしない

実母に弱音を吐いても母親だから当たり前と何度も言われ
それはわかってる
当たり前なのはわかってるけど

さっき上の子にも怒鳴ってしまった
悲しそうな顔をしていて
すぐにごめんねと抱きしめました

覚悟が足りないダメな母親で嫁で申し訳ない
涙がとまらない
この気持ちどうしたらいいのわからない
鬱になってるのでしょうか
食欲もないし、眠たいのに寝れないです

コメント

deleted user

お疲れ様です。
病気のことはよくわからないので申し訳ありませんが大変ですね。

うちの子達は病気もなく元気ですがそれでも大変です。

ご主人が夜勤のある仕事だと大変ですね。

一番気になったのが実母さんの言葉です。
「母親だから当たり前」という。

当たり前じゃないです。
母親だって人間なんだから、弱音吐きたくなるし、強くなれないことだってあります。
「母親神話」なんて幻ですよ。

弱音を吐いた時、「大変だね。辛いね」って共感してくれるだけでいいのに。
「当たり前」なんて言われたら辛いですね。


全然ダメな母親じゃないです。
もしろ頑張りすぎなぐらいだと思います。

眠くても寝れない気持ちは少しわかります。
眠くても寝られないって本当に辛いですよね。

このままだと質問主さんが本当に心身ともに弱ってしまうと思います。
病気のお子さんを少しの時間見ていてくれる訪問看護師とかのサービスとか受けられないですか?

少しだけでも寝られるといいですが。。。

プーさん🐻

看護師さんやお医者さんに今の気持ちを話してください!
私の息子も最近病気が判明し、1か月入院しました。
コロナで面会もできず、毎日着替えを届けながら病棟前で泣いていました。
私自身がストレスで難聴にもなりました。
看護師さんやお医者さんはプロです。
息子がどんなケアを受けているのか小児看護師の実習本等も読み漁りました。(今考えても嫌な親ですね笑)
でも、その本にはしっかりと「両親(とくに母親)のメンタルケアをするように」としっかり書かれていましたよ!
小児科の先生や看護師さんは親のことまでしっかり考えてくれています!
お母さんのメンタルケアもしっかりしてくれます。
今でも外来に通っていますが、お医者さんや看護師さんに支えられています。
抱え込まないでくださいね。

あ

先日産まれた娘がヒルシュスプルング病の類縁疾患で、産まれてから現在も入院中です。
ヒルシュスプルング病は本当に子供によって症状も様々で、さらにうちは類縁疾患でこれまた症状が違うのでなんとも言えない部分もありますが…。

うちの場合は娘が病院でお世話になっている分余裕が持てた部分がありますが、やはりこれからの事、心配ですよね。怖いですよね。
母親だから当たり前と言うお母様の言葉はかなり酷いと思います。普通の育児で抱える不安とは正直違いすぎると思います。
私も最初の1ヶ月は寝れないし食べれないしで本当に大変でしたし、娘の世話に追われているわけでもないのに上の子に当たっちゃって自己嫌悪でメチャクチャでした。

投稿されてから少し日が経ちますが、体調は改善されましたでしょうか。
お子さんの症状も変わってきましたか?
どちらにせよ、辛いときは保健師さんでも病院の看護師さん、先生、でも誰でもいいから頼ってください。
上の方もおっしゃっていますが、私は保健師さんに「絶対に一人で抱え込まないでください。みんなで娘さんを育てていきましょう」と言って頂き、気持ちが楽になりました。
病院の方々もやはり母親のメンタルケアは力を入れてくださるので、とことん甘えちゃってください。