![ちいまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仕事復帰後の体調不良について悩んでいます。時短勤務を希望したいが、周囲に気を使うのが難しいと感じています。生理前の体調不良が原因でフルタイム勤務が辛いと感じています。
来月から仕事復帰する予定です。
月〜土(土曜は隔週)
フルタイム
やっぱりきついかもしれない。
生理前になると体がしんど過ぎて…。
育児家事仕事ってなると体がもたないかもしれない。
いまになって時短勤務希望したいと伝えてもいいのかな…。
でも、時短って周囲にすごく気を使いそう。
だから結局我慢してフルタイムで働くしかないんだろうな。
生理がなければなんとか頑張れそうやけど
生理前はフラフラしたり頭がうまく働かなかったり力が入りにくかったりして体が通常モードじゃないから、めちゃキツい
- ちいまま(1歳5ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産後6ヶ月でお仕事復帰されるのに、フルタイムなんて…😢
本当にシンドイと思います。
今までお仕事を休んでいた分、確実に体は鈍ってます。
せめて徐々に慣らしていく方が良いと思います
仕事の内容にもよりますが…
私はデスクワークですが、復帰の際、子どもの面倒を見ながらと言うこともありましたが4時間勤務からスタートしましたよ!
それでも思ってもないアクシデントとしては、産後信じられないくらい集中力が持たなくなりました😰
時短はたしかに気を使いますが、周囲は子どもがいるからってわかりますよね。
でも生理でフラフラしてシンドイ、って言うのはなかなか伝えづらいし、男性や生理の軽い女性には理解してもらえない事もあるかもしれません…
ひとまず最初だけでも、出来るなら時短にしてもらって、何回か生理抱えつつの仕事もしてみて、行けそうだったらフルタイムにするのも良いのかなあ、と思いました☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね…
個人の会社とのことなので、融通は聞きやすいかもしれませんね!
延長のことは経営者の方が一緒の事務員さんに伝えるべきで、ちぃママさんから伝える必要はなかったのでは?と思いました🤔
なのでそれで気まずくなってしまったのは経営者側のミス、気配りが足りてなかったということだと思います😞
そこでちぃママさんが遠慮する必要はないのかなあと…
時短の件は経営者に相談した方がいいと思いました!
一緒の事務員さんがどんな人柄なのかや、関係性にもよりますが、
決定権はないわけですし…
生理が重いのもつらいので、様子見ということで少しずつ復帰したい、と素直に伝え
OKもらえたら
以前気まずくなってしまって…と事情を話し、経営者の方から事務員さんに伝えてもらえるようにお願いします!
私も20人くらいの小さめな会社で働いていますが、妊娠中から切迫で突然仕事出来なくなり休んだり、またちょっと仕事もらったり…とかなり迷惑かけていますが根気よく付き合ってくれて本当にありがたいです。
ただ子どもがいない人には想像できない事もありますし、同じ子持ちでもお子さんの年齢や性格などによっても大変さは全然違います!
なのでちょっとずうずうしいくらいには、自分の環境や体調をしっかり伝えるのは大事かなと思いました☺️
-
ちいまま
早朝にも関わらず、早速お返事をいただきありがとうございました🙇♀️
時短勤務は、仕事上やっぱり厳しいかも…と思ってきました。
やっぱり気まずさだったり、お金の面も変わってきたり、とデメリットもあると思うので、もう少し考えて決めたいと思います。
体調が優れない時は、有休を使って1日ゆっくりするなど、無理しないように心がけていけばなんとかなるかな…と今考えたりしています。
いろいろとアドバイスをありがとうございました🙇♀️🙇♀️- 2月18日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も生後1ヶ月で仕事に戻りましたが、最初は体的に少々辛かったです💦
私の仕事が教壇に立って生徒達に授業をする仕事で、担当している生徒達が受験生のため、どうしても最短で戻りたくて両親に娘を預けました。
仕事復帰して2ヶ月たちましたがようやく慣れてきた感じです。
周りの方にもよりますが体的につらいのであれば時短でもいいと思いますよ。
無理をすると余計体こわしてしまう可能性もあると思います。
私の職場は女性が少なく男性が多いのですが、そのせいか育児大丈夫?無理しないで!と言ってくれる有難い職場なので気は楽ですがそういう職場ばかりあるわけでもないと思うので💦
-
ちいまま
コメントありがとうございます🙇♀️
そんなに早く戻られたのですね…!😭
男性ばかりでも、クロネコさんのことをわかっていただける職場でよかったです🥺✨
これからもご無理なさらずです😊- 2月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
6ヶ月で仕事復帰、凄いですね。
生理前の身体のきつさが、産後私も酷くなって、婦人科でピルを処方してもらいました。
そしたら、その月から何もなかったのように症状が消えたし、生理も織物シートで足りる量になり、生理の憂鬱感は全くなくなりました。
そのきつさって、キッチンに立てなくなり、育児もできなくなり、夫に連絡して仕事を早退してもらうほどのきつさでした。それが全くなくなりました。
今も飲み続けてますが、仕事家事育児バリバリやっててフルタイム正社員やってます。身体は快適です。40代のおばさんですが。
ピルで経血量が少ないから貧血も無くなりましたよ。
ピルはおすすめです。
次の子を考える時に辞めれば、その月から妊娠できますよ。
-
ちいまま
コメントありがとうございます🙇♀️
そうだったんですね…😭
ピルがあゆママさんの体にあってて良かったです✨
わたしも以前ピルを服用したことがありますが、動悸がしたり、死にそうな感覚になったりとパニック障害のような症状が副作用として出てしまい、それから怖くて挑戦できてません…😭- 2月18日
ちいまま
コメントありがとうございます🙇♀️
3月1日から復帰なので直前にはなりますが、まず旦那に話してみて、そのあと会社にも相談してみたいと思います。
ひとまず最初の数ヶ月だけでも…と。
わたしの勤めてる会社は個人の会社で、わたしは事務職です。
5年程勤めています。
元々年明けから復帰する予定でした。
一緒に働いている事務員さんが1人いてて、その方に育休を延長する際に、育休延長させてもらってもいいですか?と伝えれていなくて、お正月明けに電話で謝罪しましたが、気まずい雰囲気になり…。
1人で大変だし、早く帰ってきてと思ってくれていただろうにも関わらず、その方に相談もせず、2月いっぱい育休伸ばして欲しいとわたしが会社に相談してしまい、その人への配慮が足らなかったと後悔しています…
時短勤務の相談は、その事務員さんに個別で相談する形か経営者と交えて相談する形かどちらが良さそうでしょうか?
加えての質問となり申し訳ありません😭
はじめてのママリ🔰
すいません、下に返信してしまいました!😰