
子供の通院や時間に関するストレスが多く、感情が不安定になっています。産後の影響も感じており、同じような悩みを持つ人がいるのか気になります。
私の沸点?キャパ?が低いだけなのかもしれませんが、聞いて欲しいです、、
今日は、前から仕事の休みをとっていて朝から子供の通院に行ったのですが、大学病院のため3時間くらいかかり😖
内容的に長くなるだろうとは思っていたので、それが終わり次第保育園の給食に間に合うように登園したい→その後私の検診があるのでお願いしたい、という流れで事前に保育園に報告していたのですが、結局給食に間に合わずパンを食べさせて行き、、
あー時間の無駄だわ、アホらしい、イラつく。と引きずってます。
他にもほんとに色々なことで同じようなことが起こります。
例えば人にちょっと言われたこととか、ちょっと失敗してしまったこととか、ずっとモヤモヤモヤモヤ覚えていて考えて、家事をしながら「あーイラつくー」と言ったりしています。
そんな中子供達が変なことしだしたらもう大変です(私の感情が)。
モヤモヤというか、ムシャクシャのほうが近い感情です💦
なんだかいつも不安・苛つきが多いです。生きにくいです。
関係あるかわかりませんが、下の子の産後に、産後鬱になっています(服薬し、4月~仕事復帰もして環境が変わったせいか?治ったような気がしていました。)
この色々気にしてしまう性格は、子供が産まれる前からでしたが、生まれてから酷くなった気もします。
特に時間に関することが多い気がするので、やっぱり子供がいると思うようには進まないからですかね。→あっちの道のほうが混んでないのに、混んでる道に来ちゃったーミスったーとか、病院の待ち時間。レジに並んでるときとかです。
普段週5、7時間勤務なので時間は貴重です。土曜は私や子供の通院に使うことが多いです。
また、これは独身の頃ですが一時期仕事がうまくできないことが続き、ネットなどで調べて過去のことも思い出してみると自分はADHDなのではと思って検査も受けたのですが、結果発達障害ではなかったという経緯があります(簡単に言うと、ただ単に仕事でうつ状態になっていてそれで上手くいかないだけとの診断でした😅)。
殴り書きみたいになって読みにくくてすみません💦
これって、子持ちあるあるにしては酷すぎますよね💧
なんなんでしょう。私も同じ!って人いるんでしょうか?💦
- ママリ

kulona *・
自分以外の人が原因だったり人から何か言われたりで理想的な流れやイメージから狂っていってしまうのが苦手なのかな?って気がしました🤔
で、そこから切り替えるのが不得意な感じですかね💦
コメント