※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
ココロ・悩み

一歳11ヶ月の子供が療育に通っていますが、洗面台に夢中になってしまい、療育の意味がわからないと感じています。保育士が担当していることに疑問を持ち、療育の効果に不安を感じています。他の療育機関も同じなのか不安に思っています。

療育について。
一歳11ヶ月。今年の1月から月4回の個別療育に行ってます。
六畳ぐらいの部屋に何種類かのおもちゃがあってそれで遊んでいます。
前行った時に入口に手洗い場があるのですがそこにハマってしまいずっと水遊びをしていました。(手をかざすとお湯がでる)洗面台です。
部屋に戻ってもまた手洗い場に行っての繰り返しで終わる時間になったので帰りました。45分間の半分は洗面台にいたので療育の意味ないやんって思ってしまいました😓今日も15分ぐらい洗面台にいました😓

なんか家にいるのと変わらないなーと思い、わざわざ昼から保育園休ませて車で45分かけて行ってるのに通わせて意味あるんかなーと思ってしまいました😓担当の先生も入り口に紹介の紙が書いてあったのですが担当してもらってる先生は保育士と書いてありました。保育士さんなら保育園の先生と変わらないのかな?とも想ってしまい😓専門の難しい名前ついた先生らが見るのじゃないのかと。
小さすぎてとりあえずは保育士さんなんですかね、、、どこの療育もそんな感じなのでしょうか?

発達支援センターにいるぐらいだから勉強はしてるんでしょうけど、水遊びの対応をもぉ少し上手く誘導できないのかなと思ってしまいました😓
この先生が嫌とか変えてほしいとかではないのですが、ちょっと先が不安になってしまいました😓
他の所が全くわからないのであれですが療育ってこんな感じなのでしょうか?

コメント

ののママ

息子も療育通ってます。
息子の所は民間で、色々な専門の資格持った方(責任者)、言語聴覚師の資格を持った方、と他は保育士さんのようです。
担当してくれてる先生は以前は責任者、今は言語聴覚師さんです。
2歳前でまだ通い始めたばかりだからその場所に慣れさせる為とかはないですかね?

  • ちー

    ちー

    お返事ありがとうございます😊
    紹介の所には責任者、保育士4人発達指導員4人言語聴覚師?1人
    と多分書いてあって顔写真ものってました😅この担当の先生は保育士なんだと今日知りました😅また変わってくんですかね💦とりあえず半年は今の先生だと思います💦ののママさん所は個別ですか?

    • 2月17日
  • ののママ

    ののママ


    うちのところも顔写真付きでプロフィールみたいなの書いてあります。
    息子は個別です(^-^)

    • 2月17日
  • ちー

    ちー

    2歳前なら遊せてやるしからないですもんね💦なので保育士さんなのか、、とりあえず続けるしかないですね😢ありがとうございます✨

    • 2月17日
  • ののママ

    ののママ


    場所によってやり方とか違うでしょうから一概には言えませんが、息子は2歳8ヶ月から通っていてその年齢ではプログラムにそってやってました(^-^)
    息子さんにとって成長できる場であるといいですね(*^^*)

    • 2月17日