
旦那がゲームに夢中で子供の話を聞かず、負の連鎖が続いています。産後の身体で上の子に優しく接したいのに、イライラしてしまう状況です。どうすれば良いでしょうか。
家にいてもずっと携帯でゲームしてる旦那。
上の子が話しかけても
ゲームに集中して話聞いてない→上の子が怒る→怒ってる事に旦那が怒る→上の子が泣く→私旦那にイライラ&上の子の慰め
もう負の連鎖です。
何度言っても直らない。
ゲームするなとは言わないけど今じゃない。
もっとやる事がある。
私や子供の話聞けない、聞いてる?とこちらが聞くとなに?と何回も同じ話をしないといけない事がずっとストレス。
○○してとお願いしたり上の子の事をお願いしたりしても
途中で中断する事もしない。
何で私がイライラしてるか分かるかって聞いたら
ずっとゲームしてるからって答えたけど
それを分かっててもゲームを辞めない旦那。
もう3年はやめてと言い続けてきた。
せめて子供の話は聞こうよ。
ましてや私はまだ産後2週間で身体も万全ではないし
下の子のお世話もして、上の子のケアもして
上の子に優しくしたいのに全然できなくて
早くしなさい、いい加減にしろ、お前のせいだと
3歳児に強く当たってしまう自分がしんどい。
- 🐥(3歳0ヶ月, 6歳)

としわママ
うちの旦那もひどかったです…
課金額20万をこえたこともあります😰😰
本気でぶち切れて、わめきちらしたこと
将来どうなるかの話を書き出してしたこと(男の人は聞くだけじゃ覚えてないです!)
少しずつよくなって、今は子どもの前でさわるのは、子どもを撮影するときだけです😀
コメント