![ame](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠8ヶ月で介護職をしており、体調不良で早めに休みたい。主治医に診断書を書いてもらえるか相談したい。
妊娠8ヶ月です。介護職をしています。
産休は3月中旬ですが、そこまで働ける自信がなく早めに、3月入ったらお休みしたいと伝えています。上司は言葉では前向きに検討してくださっているのですが、実際休めるかは分かりません。
現状体調が不安定で、7ヶ月頃からお仕事休みがちになっています。検査結果では健康ではあるんですが、貧血気味で頭痛もあり起きれずに欠勤してしまいます。早めにお休み入るための有給も、最近の欠勤でほとんどなくなってしまいました。介護職というのもあり重度の方や体重のある利用者さんの移乗介助は免除してもらっていますが、オムツ交換は入っていますし、体重の軽い利用者さんの移乗介護(全介助)などは入っており、お腹の張りも初期から頻回にあります。職場では十分に配慮はしてもらっていて感謝していますが、人手不足の中相手に負担がかかり申し訳なかったりします。「無理しないで休んで」とは皆さん言ってくださいますが、出勤できる日もあればできない日もある感じが続いているのが逆に申し訳なく、いっそ出勤できませんってなってしまった方が安心するなと思ってしまいます。
そこで主治医の先生と相談して母性健康管理カードか診断書を書いてもらいたいなと思っていますが、体調不良という明確な病名が付いていない状態で書いてもらうことは可能なのでしょうか?
- ame(2歳9ヶ月, 7歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
主治医の先生に仕事内容と今の症状を伝えて、仕事を休めるように記入してほしいと相談してみてはいかがでしょうか?
私は張りが頻回にあり、軽く切迫気味と言われたので、母健カードに「切迫気味のため自宅安全と診断します」と書いてもらい、そこからおやすみに入ることができました。
何かあってからでは遅いので、「この先不安です」というのを大袈裟にお伝えしたと思います😅
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
妊娠8ヶ月、29週で介護職。
全く同じです。
私は医療従事者でリハ職ですが、一人目も今の妊娠も母子健康管理カード書いてもらって会社に提出しましたが、全部無視されて、普通に働いてます。
![ame](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ame
お二人ともコメントありがとうございました。報告が遅くなりましたが。その後主治医に相談し、張りはあるから切迫早産で書いとくねと診断書書いてくださいました。産休までの1ヶ月休職という形でお休み入らせていただいています。ゆっくり過ごしたいと思います。
ままりさんの会社も理解ある所だと良かったのですが…心配です。。
コメント