
育休中の女性が、旦那の帰宅時間や育児の負担について悩んでいます。旦那の寝ぼけた態度に不満を感じつつ、育休中の自分の気持ちも整理できずにいます。
育休中のもやもや
2歳8ヶ月と1歳1ヶ月の息子がいます。旦那は最近ほぼ毎日帰りが23時ごろで0時すぎるときもあります。
1歳1ヶ月の息子は20:00にミルクを飲んでだいたい朝6:00に起きることが多いのですが(泣いたりせずごきげんです)、たまに4時台、5時台に起きる時がありそのときは泣き止まないのでミルクをあげます。
そのときのもやもやなんですが、
ある日、息子が4時台に泣いていたみたいなんですが私は気付かず寝てしまっていました。
旦那:「○○?(私の名前を呼ぶ)」
私:「ごめん気付かなかった。ミルクあげてくるね」
〈数秒たって〉
旦那:「まだ...」(きっと、まだミルクあげてないの?って言いたかったんだと思います。そして眠いのもあって時間がもっとたっているように思えたんだと思います)
私:「まだってなに?今起きたばっかりなんだけど。」
すると旦那が舌打ちしてバサっと起きてきました。
旦那:「なんでそんな攻撃的なの?!」
旦那は眠いと寝ぼけてよくわからないことを言ってくるので、いつも流しているんですが眠いからといって舌打ちは腹が立ちました。育休中なのでここは我慢をしてわたしがスッと起きておむつをかえてミルク作ってをやるべきなのはわかっています...!「ミルクよろしくね」とかただその一言があればいいのですが、旦那にいうといつも「ごめん眠かったから」で済まされ、またその繰り返しです。
なんでも「育休中だしわたしがやらなきゃ」と思うのがいやで早く仕事復帰したほうがいいのかなとも思いますがまだ子供とも一緒にいたいし...と自分の気持ちがよくわからなくなってしまいます。
- はじめてのママリ(4歳3ヶ月, 5歳10ヶ月)

りな
育休中だからしなきゃいけないことなんてないですが、そう思う気持ちは凄く分かります。
そんなことされたら、腹たちすぎてそのまま寝かせず、無理矢理起こしてミルク作ってもらいます。笑

ᴺᴱᴺᴱ
そんなこと言われたら、手伝ってくれてもいいじゃん!!って言っちゃいそうです😭😭
育休中だから、全てはじめてのママリ🔰さんがやらないと!!って思わなくてもいいと思いますよ!だって、旦那さんとはじめてのママリ🔰さんの2人の子供なんですから!!🥲
旦那さんにやってもらってもいいと思います!!😭😭
コメント