※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SSMaM
お金・保険

世帯収入30万前後、支出25〜26万。貯金難しく、高収入の家計簿を参考にしたい。貯金方法や支出のアドバイスをお願いします。

世帯収入手取月30万前後の方、家計簿参考にさせてください🙏
うちは田舎住みで車2台必須地域に住んでいます。
収入
旦那30歳 手取18万 ボーナス年間90万
わたし33歳(育休中)復職後手取12万 ボーナス年間50万

支出
住宅ローン 6万
水道光熱費 1.8万
食費(外食込)4.5万
日用品(オムツ、ミルク込)1.5万
保険料(積立込み)2.8万
保育料 2.2万
通信費(Wi-Fi、スマホ、NHK)1.2万
自動車保険 0.6万
ガソリン代 1.5万
お小遣い 1.5万
雑費 2万〜3万
変動はありますが、こんな感じで毎月25〜26万ぐらい出費があり、なかなか貯金にまわせません😭車検や税金、タイヤや家電などの大きな出費はボーナスから出している感じで、余った分がそのまま口座に残っています😅別途貯金は児童手当と保険の積立ぐらいです😭
ママリ見ていると高収入の方が多くて、うちの収入だとなかなか参考に出来ず🥺よろしければ似たような世帯の方の家計簿を参考にさせてください☺️また貯金の仕方や、ここ多すぎるよー!などもアドバイスいただければと思います🙏✨

コメント

きらら

似ています☺
うちは主人の手取りが22万で住宅ローンが11万です。
あとはほぼ同じ収入と支出ですね🤔
車2台🚗の維持費しんどいですよねー😓

うちは保険積立3万の他に定額積立貯金1万をしています。
出産前は定額は5万していましたが、時短で手取りは減るし、保育料もかかるし1万に減らしました。
チリツモだと思って保育料無償化までは無理のない貯金を目指しています💰

同じく車の大型出費や家電、イベントはボーナスから出しています😓

ママリでは地方住まいで車2台の家庭の投稿が少ないのでとてもありがたいです😂

  • SSMaM

    SSMaM

    住宅ローン11万ですか😳かなり大きいですよね〜😭
    車2台の維持費キツイです、、、こども2人になって最近ミニバンを購入したのでさらに増えるとなると怖いです😱
    早く保育料無償化になって欲しいですよね🙏うちも下の子が小学校あがるまで時短のつもりなのであと数年は辛抱しなきゃと思ってます🥺
    収入も支出も同じぐらいと聞いて少し安心しました😌ママリはほんと高収入の方多いですし、月収30万でも旦那さんのみで、専業主婦の方が多かったりとか🥲なかなか貯金出来ない〜と言うと、旦那にもう少し削れるとこあるんじゃない??と言われてわたしが無駄に出費してるのかと不安になりました😭

    • 2月16日
  • きらら

    きらら

    ミニバンの維持費は大きいですよね💦
    削れるところないくらいの優秀な家計だと思いますよ!🤔

    うちも同じですが、あとは収入を上げる方向にシフトすれば良いかと。

    雑誌のサンキュでは子育て世代の貯金は手取りの1割って書いてありました🙄
    ママリの高収入の方の意見に惑わされないようにします🤣

    • 2月16日
  • きらら

    きらら

    あ、マンションなので諸々込みで11万です😮‍💨

    • 2月16日
  • SSMaM

    SSMaM

    そう言っていただけてありがたいです🥺
    ガソリンも高くなったし、何もかもが値上げ値上げで家計を苦しめてます😵‍💫
    旦那が昇給すれば年収が100万ほど上がるみたいなので、それを期待してます🙏早く上がれ〜と🤤笑
    手取の1割ですね!それぐらいは出来てると思うので、あまりキツキツせずに頑張ろうと思います🙂
    マンションなんですね〜😭マンションも管理費などあるし高いですよね😭

    • 2月16日
ぽっぽ

うちも似ています🥺
1馬力で月手取り21万くらい
(社宅なので家賃は天引き済)
保険がドル建てで現状貯金になってます。
あと児童手当と、ボーナスが年間160万くらいなので 余った分を貯金するくらいです🥺
手取り年収が400万円代、年間貯金額は100万ちょっとです🥲🥲

  • SSMaM

    SSMaM

    うちもドル建ての保険で1万ぐらい積立してます🙂
    やっぱり年間貯金は100万ぐらいですよね😭もう少し出来たらいいんですけど、削れるとこどこ?ってぐらい家計の見直しはしたので、あと数年は辛抱しないといけないなと😢今はコロナで旅行とか行けない分貯金出来てますが、ほんとなら旅行も行きたいし、そうなると余計にお金貯まらないな〜と😂

    • 2月16日