
メンタルが弱い同僚に対応に悩んでいます。上司が2時間こもらせずに休ませる方針。同僚の抜けた穴を埋めるのは大変。上司に何とかしてほしいが、新人が言いにくい状況です。どうすれば良いでしょうか。
仕事中に泣いてロッカーで2時間こもったり、落ち込むと自分のデスクで肘をついてじっと動かなくなったり…とにかくメンタルが弱い人がいます。
強く言っても余計落ち込む、優しく諭すとどんどんエスカレートして前述の通りで上司も手を焼いていて、今は「心がいっぱいいっぱいになりそうになったら休ませるから自分で申し出て」という、とにかく2時間こもらせることだけはないようにする方法で対応しています。
少人数の職場なのでその人が抜けた穴を埋めるのも大変で、はっきり言うといい迷惑なんですが、職場がその人に寄り添う方針なので何も言えません。
でも本当は上司に「何とかしてください」って言いたいです。でももっと被害を被ってる人が我慢してるのに、入社2年目のペーペーが何言ってるんだと言われそうで😭
どうしたらどこにも角が立たずにいい方向へ持っていけるでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
うちの会社にもそういう方居ましたが…どうにもできなかったです😥
休職打診しても本人が「がんばります」と言ったらもうどうしようもないです😭
無断欠勤や遅刻早退を何十回も繰り返すとかでないと解雇もできないみたいです😵
私もどうにかしてくれ!と思って数年色々やりましたが、簡単に解雇できないし無理矢理受診させたり休職させたりするのもパワハラになるので無理なんです😭
なので自ずと寄り添う方針しかとれません…。
解雇もできないのに変にかまいすぎて更に悪化したらこちらもよりしんどくなるのでどうしても静観する感じになります。
被害を被ってる方もそこら辺を分かっておられるのかもしれません😣
私は最終的にもうどうでもよくなって、その人いない程で仕事して来たらラッキー(まぁ来たら来たでめんどくさいんですが)くらいで考えて逆に優しくしてました😂
ちょーっとでも体調悪そうにしてたらすぐ帰らせたりとか。
働かずにお金貰ってるのはどうなんだってずーっと思ってましたが、それも私の財布から払ってる訳じゃないしなーということでそれについても考えるのやめました😂
どうにかするとしたらまずは仲のいい上司にそれとなく相談してみるとかですかね💦
がっつり「どうにかしてください!」じゃなくてまずは「○○さん、体調大丈夫ですかね?」みたいな感じで心配してる程で話し出すといいかもです😂
実は裏で受診するように誘導してたり、これからをどうするか話してたりもするので…。

もち
私だったらその人には何も思いませんが(自分が給料出しているわけでもなく、上司の立場でもないため)
実害が出ている分は上司に改善を求めます。
その改善策はその人をどうにかする以外にも人員を増やすとか、その分残業する人にはきちんと給料を出すとか色々あると思うんです。
改善できないとしたらそれはその人の問題じゃなく上司や社長の問題だと思います。
仕事できない人がいる分、自分が仕事できるとアピールするチャンスかもしれません😌
働きアリの法則ってしってますか?どこにでも必ず仕事のできない人はいて、その人を排除してもまた仕事のできない人は出てきます😅
はじめてのママリ🔰
どうでもよくなったんですね、私はいつその域に達せるのか😂
体調悪いとか涙が止まらないなら2時間も籠らせずにすぐ帰らせてその分有給を当てて有給なくなったらどんどん給料減らせばいいのに…と思ってしまいます😭
慰めるために上司が様子を伺いに行くと何十分も戻ってこないから更に人手不足なんです
本人は精神的に弱いことをどうにかしなきゃと思ってはいるようで、仕事も頑張りたいとは言ってるそうです。
辞めさせることも休ませることもできず、言い方は悪いですがただただ面倒を見続けるしかできないなんてしんどすぎます💦