※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つき
家族・旦那

義母から実母へのジェラシーとその対応策について産前には全くそんなそ…

義母から実母へのジェラシーとその対応策について

ご覧いただきありがとうございます。
去年出産し産前産後は実母にお世話をしてもらったのですが、それについて義母がいたく腹を立てていることがわかりました。
怒りのポイントは①私は「義実家の娘になった」のでお世話したかった、②孫に会える頻度が低いので嫉妬している、の2点のようです。

産前には全くそんなそぶりもなかったので気を遣わない実母に頼んでしまいました。
また、産後も義母にも週1以上は会えるように取り計らっていましたし、毎回2〜3時間はじっくり遊んだり沐浴、ミルクも搾乳して準備をしていました。
子供の写真や動画は毎日共有をしています。
毎回御礼の連絡は欠かさず、義実家にプレゼントもお送りしています…

かなり気は使いますが、夫は「思う通りにしないと気が済まない人だから」としか言いません。
子供にとっては可愛がってくれる祖母だからと我慢していました。
これ以上どうしたらいいのよ…が正直なところです。

皆さんだったらどうお付き合いをしますか?
週1は少ないんでしょうか?
また、今度夫の長期出張の際に実母にお手伝いをお願いする予定なのですが、これも波乱を呼んでしまうでしょうか…

子供の世話で精一杯なので、正直こんなことで悩みたくないのです…本当につらいです。
ちなみに夫側は2人兄弟、私は2人姉妹ですが私と夫以外に子供はおりません。

コメント

ひよこママ

いやー、よくやってらっしゃる方だとおもいました👏

そこまでいうなら全部やめますよ?って感じですよね💦

実母にお願いで良いと思います。
他人にいられるのも気使うし。
ただでさえ産後しんどいのにー。

旦那さんに間に入ってもらうのは難しいんですかね?🤔

夏みかん

義理実家の娘と言っても実母の方が気を遣わずに入れるので精神面も安定しますよね、、、どんなに面倒みると言っても義母が動いてたら何かやらなきゃ!って思って余計に疲れますよ。。

旦那さんも思い通りにしないと気が済まない人だからって言うんじゃなく直接お母さんに何か言ってくれればいいのに。

週一で会えてるんだからいいだろ!と正直思います。笑

ママリ

わぁ、うちの義母みたいです🤣

週1はかなり多い、多すぎるぐらいですよー!
写真共有が毎日、その他のことも十分すぎるぐらいよくされていると思います。

まだ生後 3ヶ月でそんなに尽くしていたらもたないですよ…!
頻度を減らして、何か言われたり機嫌を損ねても無視しましょう😘
立場が強いのはこっちですよ!!!

お手伝いは今まで通りお母様に、
義母様への写真共有は数日おきに、
会う頻度も徐々に減らしていきましょう😘😘

文句や嫌味を言われても、のらりくらり交わして、突き通すしかありません。
文句や嫌味が酷いようなら、それを理由に疎遠にできてむしろラッキーです!

私はもう無視?してますよ。
「私に嫌われたら孫に会えないですけど?」と強気な態度です。笑
(実際には↑なことは言ってませんが)

嫌味言われたり愚痴を言われたり、影で悪口を言われても、
夫に「こんなこと言われて嫌だった!子供にとっても母親にそんな態度とるおばあちゃんって悪影響だよね!」と訴えてます。

その内、孫会いたさに向こうから擦り寄ってくるか、
薄ーいお付き合いで収まるか、です。
擦り寄ってきたとしても、まぁ譲歩しませんが🙃

ママリ

①義実家の娘ではないです
②週一、多いです

お疲れ様です😢
つきさんの今までの気遣いが
義母にはもう当たり前、当然の事。になっているのかもしれませんね💦

出張時は実母に頼っていいと思います☺️

義母の思う通りに何でもしていると、この先どんどん追い詰められると思うので
そこは旦那さんに今ある家族の方を守って欲しいですね💦

う

それで十分、いや十分すぎませんかね?😅
全く会わせていないならともかく。

産前産後は体も心も大変な時期で、やっぱりそう言う時は気を使わない実母が居てくれた方がいいですし、、
お世話したかったって
逆に気を遣わせて身体が休まらない。とは思わなかったのでしょうかね?🥲

義実家の娘になった っていつの時代の考えですか?笑


週に1回会わせてあげているなら十分だと思います!
というか、私からしたら今の時期にしたら多いのかな?とも思ってしまいます…🥲
孫の事を可愛がってくれているのは分かりますが
そこで会いたいなあ…と言うだけか、会えないことに腹を立てていてお嫁さんに伝わるかの違いでだいぶ変わりますよね笑
その孫はつきさんのお子さんなので、子育てに専念出来る様にもう少し気を使いましょうって感じですね🥲