※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夜の寝かしつけがしんどいです。6ヶ月半の男の子を育てています。本人も…

夜の寝かしつけがしんどいです。
6ヶ月半の男の子を育てています。
本人も眠たいはずなのに布団に連れていくと、
急に覚醒しだして足をバタバタ、時にはめちゃくちゃ笑顔になり、いかにもまだ遊びたい~というような感じになってしまいます。(子どもあるあるなのでしょうか)

寝返り出来るようになってからそれが楽なのか基本起きているときはずっとうつ伏せで遊んでいますが、
寝る時も仰向けに下ろすとすぐコロッと寝返ります。
また仰向けに戻しての繰り返し。それを何回繰り返すか分かりません。

そして眠くなってきたら今度は何回も目をゴシゴシ。
爪は切っていますが目に傷ついたら可哀想なので何度も私の手を握らせて制止させています。

夜中も窒息が怖いのでうつ伏せになっていないかこっちがヒヤヒヤしています。

みんなこんなもんだろうと思っているのですが、
たまった哺乳瓶も洗いたい、まだしなきゃいけない家事があるので、寝かしつけを旦那さんに変わってもらってもYouTubeを見せて余計に覚醒させるのでやめてと言いました。(男の人は何か話しかけたり手を握ったりして寝かしつけるの苦手なのでしょうか)

旦那さんは仕事が忙しいし帰りも遅いので寝かしつけ含め基本育児は私担当になってしまっています。。

かといって、じゃあ私が寝かしつけしている間に哺乳瓶洗ってくれているのかといったらそれも無し。

世の中にワンオペでまわしているお母さんは五万といるのは分かっていますが疲れました。

実家も義実家も遠いので頼れませんし、兄弟もいないのでちょっと預けてということも出来ません。

すみません、吐き出すところがなくて愚痴みたいになってしまいました。








コメント

deleted user

眠そうなのに急に覚醒あるあるですね😭
寝てよー!ってなりますよね。。

うつぶせのままだと怒りますか?
怒らないならうつぶせのままでも良いと思いますよ😊
寝具が安全なことが前提ですが…

娘が寝返り習得してからはうつぶせでないと寝なかったので、諦めました😅
心配でしたが、布団固いし、鼻と口塞ぐような物はもちろん置いてなかったので「大丈夫!」と思って過ごしました。

男性の育児進出!とは言ってもやっぱり男性の方が育児情報って集まりにくいし、
仕事で育児の経験が積めないので苦手というか本当に単純に分からないのだと思います。
そして一括りにすると失礼ですが、究極に鈍いと思います…

うちの旦那も私が育児中に哺乳瓶を洗うなんてことはしてくれませんでしたが、
別に面倒だからとかでなく本当に気づいてないようでした😂
言えばやってくれるタイプの旦那さんであれば家で完全に頭がオフモードで回ってないと思います💧笑

ワンオペ本当にしんどいですよね。
私も何度怖い顔や涙ためて散歩したことか…傍から見たらたぶんヤバいやつでした😅
愚痴いっぱい吐いていいと思います!!
じゃないとやってられないですよー!

さーちゃんママ

育児おつかれさまです!我が娘も眠いはずなのに布団に連れて行く時の抱っこで遊んでもらえると思ったのか途端に覚醒🤩してこちらが苦笑いしてしまいます🤣お母さん大好きなのかな!?でも寝て!という気持ちです(笑)
世の中のワンオペ回してるお母さんたちはすごいですが、それでかなさんがすごくない訳じゃないです!息子くんの目の傷や窒息のこと考えて、素敵なお母さんだなと思います。愚痴はこういったところに吐き出しましょう!何もできませんが、かなさんのストレスが少しでもなくなりますように🙏

 なな

YouTubeつけずに寝かしつけするか
哺乳瓶洗っておくか
どちらがいい?
って選ばせたらどうですか?

そこに存在してるんだから
どっちもママがやる必要ないです。