※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポッキー
ココロ・悩み

保育園での対応に不満があります。

コロナで休園中、休園期間が開けても家庭保育に協力出来る方は登園を控えてください。と何件もメールで来ていました。私は4月まで育休中なので家庭保育できます。なので家庭保育3週間目でした。今日久しぶりに登園してみたら担任の嫌そうな顔。わたしたち親子を見るなり、来たんですか?みたいな苦笑いで「ははは、、」と言われ入室するのを一旦止められ、親子交互にチラチラと見られてから引き渡しました。こんな態度ってありなんでしょうか?私も教育者なので、感染対策が難しい保育園幼稚園が大変なことは重々承知ですし、自分は育休中の身なので真っ先に協力すべきなのはわかっています。「久しぶりの1日くらい、、」でコロナにかかったら元も子もないというのもわかっています。それでも、登園自粛のお願いが流れてから3週間自宅保育をしてきて、久しぶりに行ってこの対応?と思ってしまうのはお門違いなのでしょうか?迎えに行っても「髪ゴム見つからないので見つかってからでいいですよね?」と言われて。いつもはそんな言い方しないのに。そして持って帰ってきた手紙には、大きく太いフォントに太線と波線まで引いて「自宅保育可能な方は登園をお控えください」と書いてありました。1ヶ月ほとんど登園していなくても保育料の返還はありません。それもコロナで大変なんだから当たり前。と思っていたし、自粛も進んで協力していたのになんか悲しいです。

コメント

あーちゃん

酷いですね!
私も上の子の幼稚園が家庭保育に協力くださいと言われてお休みしてる期間、どうしても寝不足などで辛く久々に預けたいと相談したら「うちは構わないのでお母さんさえ良ければ来てくださいね」と言ってくださり助かりました。
先生方には顔見るなりご協力ありがとうございます、ご迷惑お掛けしてます!と謝られ、いやいや先生方は悪くないですよ!とこちらが申し訳なくなるくらいなのに。
園によって、おそらく園長先生の考え方によって、対応や態度は色々なんでしょうね、、

  • ポッキー

    ポッキー

    そういう気持ちが必要ですよね。こんな状況なので仕方がないのが一番ですが、休園措置を取るまででもなく開いているならばそれでもお願いしたい時はあるし、それで登園したら嫌な顔って、保育者として保護者や子どものことを考えるっていうのを放棄しすぎだと思ってしまいました。
    ありがとうございました!

    • 2月16日
母娘でキティラー

先生たちも人手不足でピリピリされてるのかもしれませんけど、言い方ってもんがありますよね。

下のお子さんの健診とかの時も自粛してくれとか言われたのですか?

  • ポッキー

    ポッキー

    先生方もそれぞれ子どもの学級閉鎖などあるだろうし、人手不足、自分も職場で感染する心配などでピリピリするのもわかります。本当にそこで、それを態度や言い方であからさまにやるのは仕事してる人間としてどうなんだろうと思ってしまいます。登園自粛を呼びかけられたのが1ヶ月前からなので、検診の時期は被っておらずそこはわかりませんが、どうなるんでしょう、、
    ありがとうございました!

    • 2月16日
ママリ

露骨…嫌な感じですね…😰
私自身役所に勤めておりますが、それは保育園担当課に直接物申して良いと思いますよ。

確かに保育園は就労等で保育に欠ける子の為の福祉施設であり「育休中なのに…」という先生の心情も理解出来なくはありませんが、市町村等から正式に認定を受けて入園し保育料を支払っている以上、登園を遠慮しなければならない義務はありません。あまり気を落とされないでください。

  • ポッキー

    ポッキー

    露骨ですよね。自粛の呼びかけに全く応じてなかったならまだわかりますが、ほとんど自宅保育にしてできる限り協力はしているつもりでしたので、この対応は辛かったです。そう言っていただけて心が少し軽くなりました。ありがとうございました!

    • 2月16日
ゆかりごはん

同じような対応をされました。
下の子の予防接種の日に2週間ぶりに登園すると、露骨に嫌な顔をされ「育休中ですよね?」と。予防接種の旨を伝えましたが、「あー、そうなんですね…」と納得いただけていない感じで。2週間おうちで頑張ったのにまだダメなんだ…となんだか泣きそうになって、そのまま預けず連れて帰りました。。
うちの自治体も保育料の返還などはないし、どうすればいいのか、ワンオペで息抜きもできないし、とモヤモヤが止まらず、市役所の保育課にお話ししましたよ。
市役所としては「あくまでお願いだから、自粛の義務はないですよ」という感じでした。でも保育士さんにあんな態度取られて、預ける勇気なんてありません。
誰が悪いわけでもないし、こんな状況でみんな必死なんだから仕方ない。と分かってはいますが、なんだか虚しいですよね。

  • ポッキー

    ポッキー

    すごくわかります。預けられないわけではないので、その態度に屈せず預けてしまえばいいのですが、その態度取られて預けられないですよね。うちも昨日帰宅してすぐ今週休みますと連絡を入れました。罪になることをされたわけではないし、市役所に連絡してもどうなるわけでもないと思って連絡してないのですが、私も少しでもモヤモヤ晴らすために聞いてもらおうかな、、全ての元凶はコロナですが、本当に虚しいです。

    • 2月16日