※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんの様子について相談があります。表情が出づらく、添い寝でも泣くことが多いようです。抱っこひもで足を開こうとせず、眠りが浅く、機嫌が悪いようです。泣き声も大きいようです。

生後1ヶ月の様子を教えてください🙇‍♀️

①表情が出てくるのはいつからですか?
まだ笑ったりもしなくて逆に真顔?しかめっつら?なことがおおいです。

②よく添い寝で寝てくれるとか、隣にいたら泣かないと
聞きますが添い寝してても泣くし話しかけても
泣き止まない時は泣き止みません。
触れられるのが嫌い?なようにも思うことがあります。
頭を撫でたりしても気持ちよさそうに寝ることがないです。

③抱っこひもする時に足を開こうとしないです。
ずっと力を入れています。お風呂の時も脇や手のひらは
とても洗いにくいです。
力が強くておむつ替えはしにくいし、身体をよじります。
縦抱きすると身体を持ち上げようとします。

④眠りが基本浅くて、ひぃってゆったり、目が開きそうになったり呼吸が発作のように荒くなったりします。

⑤機嫌良くしてることがないです。おもちゃやメリーにも興味がまだないみたいで泣いてしまいます。寝起きはいつも泣いています。

⑥泣き声が大きいです。泣き方もきゃー!という感じで叫びます。

いろいろ気になっています。。。
よろしければ回答お願いします。🙇‍♀️

コメント

ママリ🔰

生理的微笑(本当は笑ってないけれど笑ってるように見える顔)と社会的微笑(笑っている)があります。生まれてから、笑ったことはまだ一度もないでしょうか?
生理的微笑から社会的微笑に変化していく時期は、笑わなくなることもあります。社会的微笑は…3ヶ月とかですかね🤔?

超絶泣いていました。
2ヶ月までが謎泣きのピークだそうです。厚生労働省のホームページかどっかにも載っています。世界中のお子さんが泣く時期です。

全力で洗えませんでした。笑
力入ってますよね。あんな小さい身体のどこにそんな力が…?
保育士してるのにオムツ替えも超絶難しかったです。大きくなったほうが楽になります。(そのかわり転がったりどっか行かれます)

眠るのもある程度大きくならないと上手になりません。でも上手な子はずっと上手です。なんなんでしょうね😇

そうなのですね。うちは3ヶ月から育てやすくなりました🤔

泣き声は、その頃は大きいと思っていました。なのにどんどん記録更新していきます。泣き声大声記録はどこまで更新されていくのでしょうか…。
1か月にして、夜中に家中の家族(一軒家)を叩き起こす力は既に備わっていました。

みいも

①自分から笑うのは2ヶ月以降、声出して笑うのは3ヶ月以降です。
②添い寝で寝るとか隣にいたら泣かないは夢物語だと思ってます🥺
③抱っこ紐の時私が足を手で開いてしてます。体をよじったりするのは発達が順調な証拠です。
よじってオムツ交換難しくなっならテープからパンツに変えてみましょう。
④まだ脳が未発達で呼吸の中枢の発達が未熟なので呼吸はそのようになってますが問題ありません。
⑤すぐ飽きたり眠くなるのでぐずることが多いですが数ヶ月すればご機嫌な時間が増えてきます。
メリーに興味が出てくるのは手を伸ばしてつかんだりできるようになる5ヶ月くらいがよく遊んでました。
⑥なきごえが大きいのは元気な証拠です。こんな小さい体のどこからそんな大きい声出るの?って感じですよね。眠いと反り返ってなきます。
お店で泣いたりしてどこで泣いてるかすぐ分かります。
深く眠ったらカエル足にしてあげるといいですよ😌

はじめてのママリ🔰

全部上の子と同じです!!!ヒステリックに常に泣いてました😂力も強く、大変でした!
元気に大きくなっていますよ😊
下の子は5.6だけ違って、1人でぼーっとおとなしくて泣き声も小さいです😅1.2.3.4は同じです!

まめ

全部普通のことなので心配しなくて大丈夫ですよ🥺💓
うちは2ヶ月の息子がいますが最近になって私が笑いかけたらニコっとしてくれるようになりました🤗✨

ままり

①表情豊かになったなと実感したのは2ヶ月頃でした!
それから少しずつ、面白い表情をしたりで見てて楽しかったです。いまはたくさん笑ってくれます😊

②添い寝でも寝なかったですー!話しかけても泣いてる時はなーんも耳に入ってないようです😂
今でも頭撫でたりしても気持ちよさそうにしないですよ😂

③力入ってますよね😂緊張してるのかなあ、不安なのかなあと思ってました!今の方が色々やりやすいです☺️

④眠り浅かったです!呼吸も大丈夫?て心配になることありました😅

⑤機嫌がいい時が出てきたのは2ヶ月後半くらいでした😅我が子は遅めだと思います😂それまでは何に泣いてるのかわからないくらいよく泣いてました〜
今でもあまりおもちゃに興味ないし寝起きも泣いてます🥲
たまに泣かずに起きてくる時もあります😊

⑥泣き声大きいですよね〜こんな小さいのに声量すごいなあと思います。一軒家なのに新生児の頃から外にダダ漏れでした🙏

新米女の子ママ🔰

①2ヶ月になると自分から笑うようになる。3ヶ月になると声を出して笑う時がある。5ヶ月になると自分の中で笑いのツボがあることがわかるw これをやると笑うものがわかってきます。

②新生児はそんなもんです😊まだこの世に出てきて時間も短いので仕方ないって思ったら大丈夫ですよ!

③膝を支えて触ると比較的弱い力で開けるかなと思います。うちの子もめっちゃ力強くてオムツの時はギャン泣きしてましたが、2ヶ月半ほどで拒否しようとせず慣れてきます😊 そんなうちの子の首座りは2ヶ月半ですw

④赤ちゃんは結構眠り浅いですよ!5ヶ月の今でも寝言泣きで、いきなりうぇーんて言ってみたりするのでびっくりしますw

⑤おもちゃに気づくのは2ヶ月になるぐらいですよ!まだまだ他のものに興味いくのは難しいです…

⑥赤ちゃんは泣くのが仕事!3ヶ月頃になってきたらもっと泣き声大きくなりますよ〜😅

全部、新生児の赤ちゃんにとっては普通のことなんで気にしなくて大丈夫ですよ🥰
赤ちゃんはそんなもん、て思って肩の力を抜きましょう!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭1ヶ月でも笑っている子が結構いるので心配でした。クーイングもまだなので。。お子さんは起きている時間機嫌よくしていてくれる事がいつからありましたか??😢何をしても床に置けばギャン泣きで。。

    • 2月15日
  • 新米女の子ママ🔰

    新米女の子ママ🔰

    他の子は他の子って比べなくて大丈夫ですよ!
    3週目ぐらいのときがひどくてずーっと抱っこでしたね… 起きてるときはずーっと抱っこ!です😭
    1ヶ月で笑うのは生理的微笑なので気にしなくて大丈夫ですよ!

    • 2月15日