
息子が保育園で手を出すようになり、そのことで自分の感情がコントロールできずに困っています。息子は反省しているが、母親は気持ちが切り替えられない。自分の感情について戸惑っています。
保育園に通っている息子、今まではお友達にたたかれたり、引っ掛かれたり、噛まれたりしてもやり返したり自分から手を出すことはなく、口が達者なので口で言い返したりしていたようだったのに、最近ちょこちょこ息子から手を出すことが増えていて、その度にしっかり話していけないことだよと伝えているんですが、中々なくならず、
今日もまたお友達の髪を引っ張ってしまったみたい。。
帰宅後私のテンションが切り替えられず、食事もお風呂もずっと無表情に近くなってしまい、とても笑顔にはできなくなってしまう。
息子は終始私の顔色を伺い、いつもなら着替えたり全然しないのに機嫌を取るかのようにササっと着替えたり気を遣っている様子。。
私のこの感情の意図はなんなのだろう。。
相手のお友達、ご家族に対する罪悪感?
息子に対する失望感?
自分を責めてる感情?
とにかく息子も『次からやらない!』と話して切り替えているのに私はぜんっぜん切り替えられない。
あーなんなんだろ。
ほんっとに。
- mamari(2歳0ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
もうされてるかもしれませんが…
保育園でその場でしっかりダメなことと教えてくれてると思うのでおうちに帰ってきてからはダメなことと教えるまえにまずはどうして叩いてしまったのか。どうしたら良かったんだろう🤔を一緒に考えてあげて、手を出すことは良くないけど○○も嫌な思いしたんだねと共感してみてあげるのはどうでしょうか🤔?
コメント