![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子がおっとりで運動がのんびり、他の子と比べて幼い動きに見える。幼稚園での適応や運動会が心配。
おっとり系の2歳男の子だった方いらっしゃいますか?
園庭開放での息子を見て、やっぱりただの発達ゆっくりさんではないだろなぁ…と思ってしまいました。
本日、4月から入園する幼稚園の園庭開放に行ってきました。
同年代のお友達もたくさん来ていました。
みんな始まるなり、滑り台などに一目散でイキイキと遊んでるように見えます。
息子も一応遊びますが、何というか…のほほんとしてるんです😓動きがノロイというか…
支援センターとかいっててもそんな感じで、おっとりだなぁとは思っていたのですが…
途中、体操の先生が「みんな集まれー」と登場し、ボールをたくさん転がしてきてくれたり、お母さんと一緒にかけっこしよう!などしてくれました。
もちろんほとんどの子供がワー‼️と駆け寄る中、うちの子は…のんびり遊具の上を探索💦
途中何度か少し参加しましたが、みんなはせっせとボールをカゴに入れに行ったりしてるのに、うちの子は1、2個のんびり拾ってちょろっと投げて終了
小さなフラフープが並んで置いてあり、先生が他の子に飛んでごらん〜とそのお友達がピョンピョン跳ねているのを見ていたのに、次やってごらん〜と促されるも無視してそのフラフープを重ね出すし💦
園庭に鯉を飼っているのですが、時々その池に行って鯉というより、おそらく水の流れをジーッと見ています。
他にもそんな子いましたが、お母さんに声かけられるとまたその体操遊びに戻っていきます。
うちの子は何度か声かけて一応また体操に戻りますが、また何度か鯉のところに戻ってきて眺めています。
もちろん全員が体操遊びに参加してたわけでなく、何人かは他の遊びをしてた子もいました。
ただうちの子は、何度も書いてますが…なんか全体的におっとりのほほんとしてるのが気になってしまうんです。
もちろん、ニコニコしてて楽しい事は楽しいんだと思います。
でも全体的に他の子に比べて動きが遅いというか…幼い?😓
幼稚園でやっていけるのかなぁ〜運動会とかで目立ったりするんだろうなぁとかまで考えてしまいました😔
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの上の子も割とおっとりマイペースでしたよ。
鈍臭いなーって親ながら思ってましたし😂
今、下の子が産まれて当時を思い返してもやっぱりおっとり大人しくマイペースだったと思います。
でも5歳現在は普通の活発男子です😃
運動会のかけっこでも一位獲ったし、運動系の習い事も進んでやりたがったし。
鈍臭さはちょっと感じますけどね笑。
まだ2歳とかならここから変わる可能性もあると思います。
![ななみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななみ
まず、みんな同じ学年の集まりってことですよね🤔
だとしたら1歳近く歳の差がある子もいることだし仕方ないかなと思いますよ😅💦
うちの下の子もマイペースでした。
保育園入ってからも友達におもちゃ取られても「やめて、嫌だ」がいえず優しくどうぞ。のみ。
先生にも優しすぎると言われましたが今では「やめて!」とかはっきりいうようになりました🤔
投稿内容というか書き方見ていて発達を疑ってるってこと??って思いましたが、のほほんとしてるのと活発なのは発達関係ないですよーってのだけははっきり言えます😁
うちの上の子活発すぎますし、そう言った場面では遊具に走るし、ボールとかも追いかけるタイプですが発達障害なので。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
はい、うちの子、言葉が遅くおっとりではありますが感覚遊びとかもするので、発達障害を疑ってて療育も通ってます💦
おっとりがただの性格で済めばいいのですが、体操遊びとか、全体的な遊び方?を見て、周りの状況が分かってるのかな?と感じたり…うまく説明できないのですが💦
遊びはしますが、遊び方に意欲的でないといいますか…😓
みんな同年代ですが、うちの子は遅生まれなんですが、もっと月齢低そうな子の方がしっかりして見えてしまって😔- 2月14日
![もいもい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もいもい
同じくのんびり、おっとり男の子育ててます!
体操教室に通っていましたがボールも最後に取りに行って一回投げてあとは座って見ていてとりあえず参加しますが一回やったらやめてしまっていました😅
それよりも体育館のライトを見てアレの名前何?スピーカー見てアレ何に使うの?ばかりで周りの子に比べると動きは遅いしマイペースでした!
今は早生まれで幼稚園の年少ですが始めはのんびりしていましたが主張しないとやられっぱなしで何もできないので今では大きな声でやめて!やこれやりたい!が言えますし、運動会も全力で頑張っています!うちの子はどちらかと言うと頭を使ったり観察したり勉強したりが好きなタイプで永遠とやっています😊
それに比べて下の子はずっと走り回ってずっとボール投げています。
お子さんも頭を働かせたり観察したりが好きなお子さんなのかなぁと感じました☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
体操教室、うちの子も同じことやりそうです💦
頭を使うのが好きなタイプなんですかねーー??
それだったらいいのですけど😓- 2月15日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちもおっとりなのか?発達がゆっくりなのか?わからないレベルでしたが、集団でなにかをするということがわからなかったみたいで幼稚園に数ヶ月行ったら落ち着きましたよ。
言葉も少し遅かったのですが、それもだいぶ落ち着きました。
本当に発達障害の子って集団パニック!!な印象があるので、今思えばうちも性格だったのかなと思いますが、不安になりますよね。
読む限りは、うちと同じ感じな気がしますけどね!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
うちも落ち着いてくれたら良いのですが😓
うちもパニックはないのですが、おっとり過ぎるタイプもあるのかわからないのですが…ただの性格だったらいいのですが😓- 2月15日
![ton☻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ton☻
我が家の息子も、穏やかな性格です☺️
幼稚園プレの時も、他の子は先生と一緒に活動するところを息子はおもちゃで遊んでたり輪にすら入らず…
わたしもそこで発達障害など疑わなかったのですが、先生も無理にやらなくても、色んな子がいるのでやりたくなったら参加してね!みたいな感じでした🙌
2歳、まだまだこれから色んな事吸収していきますよね✨春から幼稚園楽しみですね😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
まだ気にしなくていいのでしょうか?😓
幼稚園楽しんでくれたらいいのですが💦- 2月15日
-
ton☻
園庭解放に行ったとのことだったので、初めて?の場所や事は慎重になるタイプとかじゃないですか?
ウチの息子は正しくそうです!
幼稚園も1学期中は登園しぶりが酷かったですが(プレで毎週幼稚園には行っていたものの)、夏休み明けから人が変わったように楽しんで通ってくれています!
なので時間はかかるかもですが、楽しんで通ってくれると思いますよ😊- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなり申し訳ありません💦
幼稚園楽しんでくれたらきっと色々伸びますかね😓
ありがとうございました!!- 2月16日
![ののママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ののママ
息子が発達グレーです。
発達が関係してるのかはわかりませんが、同じ感じでした(^-^)
良く言われる『男の子!』って感じではなかったけど、幼稚園入ったら変わりました。
今もやんちゃで困るってほどではないけど、それなりに男の子だねーって感じにはなってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですね!赤ちゃんの時とかはどんな感じでしたか?
おもちゃに興味ありましたか?- 2月15日
-
ののママ
言葉が遅いこと以外は他の子と変わりなかったです。
おもちゃでも遊んでました(^-^)
ただ性格なのか一人遊びは苦手で今でも一人遊びはほとんどしません。
娘も園庭解放とか行ったら同じです。
娘の場合は1歳すぎからコロナが流行りだし人が集まるような場所にあまり連れて行かなかったので子供達に圧倒されてるのかな?って思ってます。- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。言葉が遅いだけでグレーなこともあるのですね😳
おもちゃでも遊ぶんですね!
うちは元々あまりおもちゃでも遊ばなくて…それも関係してるのかなぁって。
そこらへんに発達の疑いを持っています😔- 2月15日
-
ののママ
息子の場合は軽度なのか喋らなければ周りからはわからないようです。
幼稚園でも他の子と同じようにすべてできてるようですし。
もしお母さんが心配なら保健師さんなどに相談してみてはどうでしょうか?
うちは2歳半で相談して2歳8ヶ月で発達検査してます(^-^)
それで特に何もなければおっとりした性格なんだなーと安心もできると思います(*^^*)- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなり申し訳ありません💦
言葉が遅く、2歳から療育に通っているのですが、療育の先生に一度相談してみようかと思います!
ありがとうございました😊- 2月16日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
うちの上の子と似ているなぁと思ったのでコメントさせて頂きます。
うちの子は幼稚園入るくらいまでそんな感じで動きがのんびり、鈍臭い?子でした。
発達ゆっくり目+なんかやっぱり他の子と違うかなぁと思い一歳半検診からずっと相談し続けていますが、いまだに特に診断は付かずでも他の子よりやっぱり遅れ気味でいわゆるグレーな感じです。
一度療育の先生に言われたのはうすーくだけど自閉症傾向がある、でした。
ずっと私も自閉症を疑っていて、3歳頃まではこだわりなんかもあって自閉症傾向が強い時もありましたが、4歳頃からどんどん減っていき今はほとんど感じることがないです。
ですがやっぱり身体の使い方が下手で他の子より今も遅れ気味ですが、年少、年中と行事などで目立つ事もなくうまくやっていますよ!
むしろそういう子より他の子に手を出しちゃったり、動きが激しい子が目立っている感じです。
先生もそういう子ばかり見ているので、逆に大人くておっとりな子は見過ごされて出来てないのに流れるままに、、ってこともあるので、そこは親がしっかり見てサポートしなゃなとは思っています。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
わかります。周りに話しても「おっとりさんだねー」となるのですが、実際に見た親からしたら「これが違和感ってやつかな?」て感じで…
療育の先生に相談したら、これから幼稚園と連携しながら見ていきましょうと言っていただきました!
うちも発達障害など疑っているのですが、
差し支えなければさくらさんのお子様の自閉傾向はこの頃はどのような感じでしたか?- 2月16日
-
さくら
そうなんですよね。
グレーだとなかなか気付いてもらえないので、うちは同居してる母にすら気にしすぎじゃない?って言われてました。
でもずっと一緒にいる母親からするとなんか違和感あるんですよね。
療育の先生がしっかり見てくれるのは安心ですね!
うちは幼稚園前にもう大丈夫そうですねといったん教室も終わりになってしまったので💦
3歳前はとにかく他のお友達と遊べない(一緒にはいるけど、興味が他の子と違う)でしたね。
ただこれは3歳近くなったら急にかわって、そこからはお友達大好きな子になったので単純に発達がゆっくりでまわりに追いついてなかっただけかもですが、、
あとはとにかく繰り返し遊びが好きで、車を上から落としてくるくる落ちてくやつをずっと繰り返し遊んだり、道端の排水溝に石を落とし続けたり、あと水が好きで川とか池とかずっと見てたり、石をぽちゃんと落とすのが好きだったり、、ですかね。
もちろん他の子も好きで上記の事はやるんですが、我が子は他の子が飽きてもずっと1人もくもくと続けてる感じでした。- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
遊び方うちと似てます!
うちも一時期トイレの水をずっと眺めてたり、お風呂の排水溝見るのも好きでしたし、桶に水を溜めてぐるぐるかき混ぜています😅
園庭の鯉の池を見つめてる時も、あぁーこういう所だよなぁーと思ってました😓
お友達とも興味はあって自分から近づいて行ったりするのですが、元々おもちゃで遊んだりしないので、おもちゃでのやりとりはあんまりって感じで💦
ただ遊び方が変わってるだけで、癇癪などもないので生活に支障はないのでまだ診断などはされてないのですが、
もし診察してもらったらうちもグレー〜軽度の診断になると思います!
さくらさんのお子様は幼稚園でとても頑張っておられるんですね!
我が子も何とかついて行ってほしいです😓- 2月16日
-
さくら
お子さんもお水が好きなんですね!
確かにそういうところ似てる感じですね😊
癇癪もなくて困り事もないなら、きっと積極的な診断にはならなそうですね✨
うちと同じく診断はつかないけど、聞けば傾向だけ教えてもらえる感じかなぁと思います。
幼稚園、心配でしょうが入園時に全然お喋りできなかった我が子も一年で本当に成長したのできっと大丈夫だと思います✨
しかもおなかすいたさんのお子さんは年齢的に満3歳のクラスの入園ですよね?
そしたら尚の事これからだと思いますよ〜!- 2月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
活発な男の子に成長したんですね!うちの子も入園してどうなるか心配で😓
別に子供だからって活発であってほしいわけではないのですが、性格なのか発達が故なのか今は分からなくて😭
うちもただの性格で終わればいいのですが😓