
園庭開放で子供が舐めたおもちゃをそのまま戻す行為について、他の親はどう思うか知りたいです。皆さんはお子さんがよだれで汚れたおもちゃをどうしますか。
園庭開放や支援センターにて、自分の子供がおもちゃを舐めてよだれでびっちゃびちゃにしたらどうしますか?
今日初めて園庭開放に行きました。
潔癖なのでこういった場所は避けていたのですが、入園希望の園なのでリサーチを兼ねて重い腰をあげ参加しました。
そこでの出来事です。
1歳の子がブロックを複数ちゅぱちゅぱしており、ブロックがよだれだらけになっていました。そしてそのよだれだらけのブロックをその子のお母さんがそのままブロックが入っている箱に戻していました。
また、よだれでびっちゃびちゃになったブロックを私の子供に「貸してあげて!」って渡そうとしてきました。
子供が舐めるのは仕方ないとして(私なら舐めてたら舐めるのやめさせますが...)、自分の子供がよだれでびっちゃびちゃにしたおもちゃはおしりふきで拭いたり、洗ったり、何かしらはしませんか?
そのまま箱に戻したり、よだれだらけのものを人に貸そうとする思考が私には理解出来ません。
しかし、こういった場に参加したのが初めてだったので私が潔癖だから気になるだけなのか?子供はおもちゃを舐めるのが当たり前だからこのような場では正当化されているのか?とか、どうでもいいことを色々考えています。
皆さんならご自身のお子さんがおもちゃを舐めておもちゃがよだれだらけになったらどうしますか?
また、同じ場面に遭遇したらどう思いますか?
よだれでびっちゃびちゃでもあんまり気にならないですか?
教えてください🥺🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
ウエットシートで拭くか
あまりにもびちゃびちゃに舐めてしまってたらさっと拭いて職員さんに渡してます

はじめてのママリ🔰
うちの子もおもちゃをよく口に入れてしまうので、ウエットシート常備して舐めてしまったものは拭くようにしています!
支援センターのスタッフさんには「いいのよーそのままにしといてー」と言われますが、どうせ除菌もなにもしていないと思うので拭くようにしています🥹笑

ママリ
気にならないというか気にしても防ぎきることは不可能だと思っています。笑
自分は拭いていても、拭いていない人もいるだろうし、保育園やら幼稚園やら行き出せば自分の見えないところで他人のよだれおもちゃ触ったりもするだろうし。
ってことで、わたしは気にしてないです!笑

はじめてのママリ🔰
私は出来るだけ口に入れないように止めてましたが、ヨダレが付いてしまった物は拭いてました。
支援センターなんかだとヨダレが付いてしまった物を入れる箱とかあったので拭いてからそれに入れていました。お店のキッズコーナーとかだと拭いてから受付の方に口に入れてしまって、すみませんって渡していました。
コメント