
コメント

がらぴ子
慣らしがあるので延長保育はそんな感じです☺️
7月まで給食がないのは遅いなぁって思います😣

HIKARI☆
わかります😭
息子を通わそうと思ってた幼稚園も6月まで午前保育で預かりもバス通園も6月まででした😩
子どもが慣れるまでって言うことらしいです😅
私としてはすぐに14:00ごろまで預かっててほしいです🥲笑
-
ママ
なかなか思ってたのと実際は話が違うことが多くて困ります。
- 2月14日

はじめてのママリ🔰
預かりがないのはわかりますが、給食が7月までないというのは珍しいですね!
7月まで午前保育なのでしょうか?
-
ママ
午前保育は5月中頃までです。7月から給食、ほんとありえません
- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
うちは年少の間給食なしですよ😂
でも、そういうの含めて幼稚園選びしました。
違う幼稚園通う人からも、慣れるまでは午前保育だよなどと聞いていたのである程度予想していましたが、初めて知ったら衝撃だったかもしれません。- 2月14日

2児♂️の母親
同じく。生後10ヵ月~4歳3ヶ月まで保育園だったので、あまりの対応の違いに戸惑いまくっています(-_-;)いまだに慣れません。午前保育とか預りさんとかお迎えさんとか、、
-
ママ
預かりさん、お迎えさん、嫌な言葉ですね。何故保育園から幼稚園にされましたか?差し支えなければ教えてください。
- 2月14日
-
2児♂️の母親
長男が保育園を嫌がったからです。あと成長がゆっくりでいわゆるマンモス園で先生の目が行き届かない保育園よりは幼稚園が合っているかも、、との判断です。
保育士も自己主張が激しい子ども(我が家の長男以外全員弟妹)を優先する、マイペースで内弁慶な長男はいつもぽつん。テレビ保育、など。
三歳の誕生日に次男を授かり、長男といろんな保育園や幼稚園を見学した結果、今の所に決めました。次男は幼稚園と同じ敷地内の保育園に預けています。
幼稚園に移動してからは一度も自分からお休みする発言なく楽しく登園できています。勤務時間と幼稚園の調節が色々ややこしいけど、長男の為なら、、、(;´д`)- 2月14日
ママ
ほんとにオリエンテーションで衝撃でした。