※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんたむ
ココロ・悩み

2歳の男の子が言葉が遅いことに不安を感じています。中国語と日本語の環境で育っており、幼児教室に通っています。言葉の成長について心配しています。

あと数日で2歳になる男の子の子供がいます。保育園に入れていないのでワンオペです。週一幼児教室に行っていています。
まだまだ、軟語で話してる部分が多くあり言葉が遅いことに
不安を感じます。パパは中国人ですが家では日本語です。義理の両親が来る主人と義理の両親は中国語で会話しています。

うちの子より遅く生まれてるはずなのにお話が上手な子を見ると落ちこみます。
幼稚園教諭をしてた経験もあり言葉が遅い子も見て来たつもりですが、自分の子供となると不安です。急激に話せる時が来るのでしょうか?
今、はっきり話せる単語
・飛行機
・新幹線
・バス
・『1.4.5』数字
・手遊び『トントン キャッキャ』
・『Go!』
・バイバイ
・あった
・できた
・進行
・パパ

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもゆっくりでしたよ
もっと赤ちゃんぽい感じで、わんわん、にゃんにゃん等、バスもバープでしたよ(笑)
ママ友の子なんて1歳半で2語文話せてたので、大丈夫?って感じでしたが、2歳半で2語文、3語文って感じで3歳からは一気に文章で話す様になりました
赤ちゃん言葉もこの時くらいから犬、猫等普通になりました
ママ友の子は滑舌が赤ちゃんぽく、今でも赤ちゃんぽいです
幼稚園から知った子には言葉が遅かったと思われてこれからだよ〜なんて言われてるし、うちの方が遅かったとは思われないですね〜

  • のんたむ

    のんたむ

    そのうち話すようになるってことなんですね!
    早く話しても滑舌が悪いっていうパターンもあるのですか?
    びっくりです。
    時間が解決してくれると信じます。
    ありがとうございました😊✨

    • 2月14日