
生後5ヶ月の娘についてです。全然ママを求めていない感じがあり、辛いで…
生後5ヶ月の娘についてです。
全然ママを求めていない感じがあり、辛いです…。
最近は寝返りが楽しいのか一日中寝返りしていて、うつ伏せで一人で遊んでいます。仰向けの時もメリーに熱中。
私が部屋から出ていっても全然泣かないし、むしろ全く気付いていないような感じです。私が用事があってパパと半日くらい過ごした日も、久々に私に会っても特別な反応はしません。
あやすとよく笑いますが、名前を呼んでも2回に一回くらいしか反応しません。ずっとではないですが、人並みに目は合う気がします。
でも一般的に5ヶ月くらいの赤ちゃんだともっとママを求めるような気がしており、私の育て方が悪いのか?情緒が育っていないのか?それとも障害?(もちろん月齢が低すぎて分からないとは思いますが…)など、悶々としてしまい、悲しいです。
もともとあまり理由が無く泣かない方で、眠い時はぐずりますが寝るのが上手?なのか勝手にすーっと寝付くので、抱っこする回数は比較的少なく来てしまったかなーと思います。
本当にどこでもすぐ寝て、朝まで熟睡なので、関わりが少なすぎたのでしょうか。。
こんな感じでも、いつかママ抱っこ〜といった感じで求めてくれるんでしょうか…不安です😢
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

くま
5ヶ月ですよね?そんなもんですよ😆❣️
名前呼ばれても自分の事だ!!と思って反応してるというよりもママの声がする〜程度の反応だった気がします🧐
寝返りできるようになった頃は動けるのが嬉しくてそれに集中しますし、メリーも楽しいから熱中しますよ😊
1歳くらいになるまで私は後追いありませんでした!
後追い無い子なんだな〜楽だけど少し寂しい〜なんて思ってましたが、2歳すぎた今、ずーっとママママです💦💦
ちょっと1人で少し遊んでてー!!となるくらい😭
なので、5ヶ月で後追いとかなくても気にしなくて良いと思います👌💕

退会ユーザー
1人目→後追い一切なし
2人目→ズリバイで動けるようになった8ヶ月頃から後追い
でした!
これからかもしれないですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!後追いが全然ない子もいらっしゃるんですね。まだズリバイできないので後追いはもちろん無いですが、ママいないと寂しいという素振りも全然ないので心配になってしまって。
これから変わってくることを願います🙏- 2月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございますー!少し安心しました…❣️
6,7ヶ月健診の項目に、名前を呼んだら振り向くか、みたいなのありますよね?あれって、自分の名前を認識して振り向くか、っていうチェックなんでしょうか?それとも音がする方を見るかっていう確認なのか…。あと1ヶ月で、自分の名前に反応するようになるとは思えません😭
ちゃんとお喋りしたりコミュニケーション取れるようになると、ママママってなってくれますかね😢嫌いな家事もすいすい進むし笑、楽なんですが、抱っこ抱っこーの赤ちゃんの話を聞くと少し寂しくなります😣
くま
多分音が聞こえてるかだと思います!赤ちゃんが理解する言葉の1位が自分の名前らしいので、名前で反応するか?を聞いてるのかと思ってます😆専門家では無いのであくまで私の考えですが…。
ちょっと調べたらちょうど良い記事があったのでスクショ載せておきますね😆
なってくれると思いますよ🥺
分かります!抱っこ抱っこ、可愛いな〜って思いますよね🥺❣️
私も後追い無い時は思ってました。ママ〜って泣く子、可愛いなーと思ってました🥺
でも今自分がそうされるようになって、冷蔵庫に物を取りに行くだけでもママ!!と怒る娘に対していい加減にしてくれ〜と思う時もしばしば😂
いつかそう言う日が来ると思って子供の成長を楽しみましょう😍
はじめてのママリ🔰
わざわざご丁寧に調べて頂きありがとうございます❣️
この記事を見る限りだと、まだ自分の名前を分かっていなくても大丈夫そうですね。
気長に子供の成長も見守りたいと思います🥰ありがとうございます!