※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友Aとの関係に悩んでいます。彼女は他のママ友BとCの情報を頻繁に話し、私との距離を感じます。私が内向的であるため、彼女の話に戸惑いを覚えますが、他のママ友との関係はどう感じるべきでしょうか。

ママ友の事 私が神経質というか内向的だからこう感じてしまうのか コメントください📝

児童館で出会ったママ友Aがいます
その方は上の子も下の子も同じ月齢
下の子を妊娠中に出会いました お互いの状況など共通部分が多い事で仲良くなりました

そこで上の子が幼稚園のプレに通うようになり、その話をした時に「〜幼稚園、ママ友3人も通うって言ってました☺️」から始まり、「〜さんは〜に住んでて、〜の土地を買ったと聞きました😆」とか「〜さんは旦那さんの実家が〜で、今は実家で同居みたい」とか色々聞かされ。

いざプレへ行くと知らないママさん2人(BとC)に「ママ友Aちゃんのお友達ですか?」と聞かれました。
私、まさか相手のママ友もわたし存在を言われているとは想定できず、驚いて「あ、はい🤣」と返事しその時はそれのみで会話終了。


そして後日ママ友Aと会うと「〜ってイベント行きませんか?通われてるプレのママ友も誘いました😆」と言われ、わたし全然その方々と仲良く話てないし…と思いましたが、楽しそうなイベントだったので行くと、Bのみが来ていて案の定挨拶のみで、こども同士が少し遊んでても特に会話せずって感じでした

なーんか気まずい🥺って気持ちで、帰る時はまた幼稚園で会いましょう〜とはなりました。

で幼稚園へ行くとB、Cに「ママ友Aちゃんが、下の子(わたしの)の体重がすごいって聞きました😆🧡可愛いですね〜」と声をかけてくださり、プレ保育のことなど聞いたのですが、B、Cはタメ語で、Aともタメ語で、3人で仲良くしているんだろうなって様子です

そして先日ママ友Aと遊んだのですが、本当によく色んな話をしてくれるのですが、「Bさんは満3歳児入れるって言ってたよ〜ママリさんは入れないって言ってたと伝えたらえらいーすごいーって褒めてたよ😆」
「Bさんが、〜の土地に家を買ったって言ってたじゃん?それってママリさんのご実家近くだよね?いつか実家近くに住むって言ってたけどそうなったら本当小学校一緒だろうし同級生だね!」
「Cさんは満3入れたいけど、面接の日に長野の実家に帰ってるって言っててそれで行けないかもって悩んでた😭」
「Bさん今実家住まいみたいなんだけど、引っ越したらママリさんと家近いね!」
等色々言われました笑

嫌なママ友ではないんです 明るくて肯定的で、嫌味なども言ってきませんし、でもなんだか色んな人の情報をペラペラ話してくるというか.

でも他人だけでなく、自分の両親の話(遺産、病気、土地争い)なども話してきて、心を開いてくれてとても嬉しいのですが、わたしがあまり喋らないというか、自分のことは言いたくないので驚きます。わたしだけでしょうか?

ママ友が少ないので、分からないのですが、皆さんこのような感じなのでしょうか?

なんだかママ友Aと会うとすごいB、Cの話をするので、わたし全然仲良くないんだけどなー💦と距離を感じてしまいます
仲良くなって欲しいのか?
でもなんかBとCの間に私が入るのは、変というか、突然やってきた共通ママ友Aの知り合いって立場ですし、なんかしんどいです

なんか趣旨がよく分からないのですが、皆さん同じ立場だったらどう感じますか?またどうしますか?
ママ友Aに対しても違和感を覚えますか?

コメントください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私は割と友達が欲しい方なので、今まで自分の情報は開示してきたのですが、子どもが絡む「ママ友」に対しては別で、はじめてのママリさんと同じく、ママ友Aさんに違和感を感じると思います💦

私も普段からなるべく気をつけているのですが、人の様の家庭の話をベラベラ他人に話すのは揉め事の原因にもなりかねないので、ママリさんの感覚が安心だと思いますし、全然神経質ではないと思います💦

Aさんは、ご自身のこともよくお話しされるとのことで、悪意はなく、人との距離感が近い方なのかな?と思いますが、
ご自身が違和感を感じているならその感覚が一番正しいと思います✨

私なら、なるべくAさんだけでなく、周りのママさん達に情報を開示し過ぎないようにして、他の方の情報を耳にしても他の人には話さないように徹底すると思います💦
それでAさんBさんCさんの距離ができても、ただ価値観が合わないだけなのでむしろ楽になるかな?と思います。

やはり自分だけではなく、子どもや家族も関わることですし、住んでる地域での話になってくるので気をつけなきゃなあと思っています💦

はじめてのママリ🔰

いろんな話をしてくれたりママ友の輪を広げてくれる方かもしれませんが自分のこともペラペラ話されそうと思ってしまうのでわたしだったらそのママ友とは聞き役の立場で付き合ってくって感じですかね😅

にぃ

えー口が軽過ぎませんか🤣
知らないところで自分の話をしていると思うと私はかなり嫌ですw
多少はあるかもしれませんが…でもそれってどちらも(AもBもCも)友だちだったときに限りません?🤔💦

そういう人なんだろうなーと割り切って自分の話はあまりしないようにするのが得策じゃないかなと感じました。BちゃんとCちゃんに対しても。

ママ友って学生の頃や職場の同僚と違って距離感めちゃくちゃ難しいと感じるのは私だけじゃないはず…🤣

ママリ

無理です笑
距離起きます違和感しかない本当にそう言うベラベラ喋る人無理です
義母がそれで本当に気持ち悪いです

Sママ

Aさんだから信用して話してる内容を、Aさんを通して知らない所で他のママさんに話されるのは嫌です…😭😭

良い人だとしても、信用出来ないって思っちゃいます…。
今後怖くて、当たり障りのない会話しか出来ないです😭💦

個人情報ダダ漏れですね😭
他人の聞かなくても良い話まで知ってしまうのも嫌だし、やっぱり第三者に自分の事をどこまで話しちゃうのか、ヒヤヒヤします😩

その関わり方をしていてAさんがトラブルに巻き込まれないか心配です😩

はじめてのママリ🔰

なんか今日もやもやしてた私みたいです。ママ友グループに憧れつつも入りきれない私なんですが、私はグループ苦手なんだろうなという結論に至りまして、グループ得意な人って、人のことぐいぐい質問していけるんですよね。たぶん興味もあるから、いろんな人のいろんな情報覚えてるし、人にも話す。私はたぶんそういう話好きじゃなくて、これ聞いたら相手は嫌がるかも知れないとか、こう捉えるかもしれないとか、いろいろ考えて会話を選ぶ。その人のコミュニケーションなんでしょうね。すごいよな、まねできないなと思いつつ、憧れるべきなのかは分からないなと思いました。と、話それたかもしれませんが、今日ママ友と遊んで、ママ友グループに誘われてなかったことを知った私の結論です。笑

ままり

地雷臭ぷんぷんです笑
ご近所のママ友さんがまさにめちゃくちゃおしゃべりかつ、地元の人なためか、かなりの情報通で、
あ、私は彼女には自分のこと話すのやめとこ。ってなります😅
個人的には距離置くに一票!

はじめてのママリ🔰

やたら情報通のママさんは嫌な予感しかないです😂お節介もすごいしめんどくさいので私はしれっと離れました😂なんでそんなに他人のことが気になるのか不思議です…