※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miii
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが急に泣き声が変わり、心配です。同じ経験の方いますか?

生後1ヶ月の子なんですが、今日は朝からずっと泣き声に元気がありません(>_<)
いつもは「ギャー!!!」って感じなのに、今日は「ふんにゃぁ~」って感じです…
昨日初めての遠出をしたので、疲れているんでしょうか(>_<
熱はなさそうで、泣き声以外はいつもと変わらなそうですが、なんか心配です(´д`|||)
同じぐらいの月齢のお子さんで、同じように急に泣き方かわった事のある方いらっしゃいますか??

コメント

ぶーちー

疲れてるかもですね!
上の子も疲れると次の日のお昼寝早い時間になったりするし(。-ω-)
うちは眠いけど寝れない的な時はそんな泣き方しますよ!笑

ninicoco◡̈♡

うちの子も、『よく寝るけど泣いたら声は人一倍大きいねー』と他のママさんにも言われるほど『ギャーッッッ!』と泣く子でしたが、いつからか『ふんにゃぁ〜』とも泣くようになりましたよ(^ ^)

私も始めのときは、元気ない?と気にしていましたが…

夜寝付いて夜中の授乳のときなど、よく寝たあとは『ふんにゃぁ〜』が多いです(^ ^)『ギャーッッッ!』って泣くときの方が飲まなかったり、『ふんにゃぁ〜』のときの方がよく飲んだり、、色々なので、赤ちゃんも元気一杯訴えたいときもあれば、そうでもない時もあるのかしら、と思うようになりました(^ ^)

今では、お腹空いてても、泣かずに『アー』『ウー』だけで訴えてくるときもあるし、寝たいけど寝られないときは、うちの子は逆にギャン泣きです(^^;;

声の出し方使い方、色々変わって来ていますので成長だと思って見ています(^ ^)

うちの子もまだ笑わないので、区別するのが難しいですが…熱も無く、他に変化も無く、暑かったり寒かったりもせずに服の加減も適切で、おっぱいやミルクをいつも通り飲んでいれば大丈夫だと思いますよ(^ ^)

miii

お二方ありがとうございます(*^^*)
次の日にはいつもの「ギャー!!!」に変わっていたので、たぶん疲れてたんだと思います(^_^;)
泣き方の変化も成長ですよね♪
一人目よりは少し心に余裕があるし、楽しみながら変化を見ていこうと思います♡