
2歳8ヶ月の上の子が朝から下の子を起こし、寝不足でイライラしています。二人育児は大変で、上の子に怒ってしまうこともあります。笑顔のお母さんになりたいです。
2人育児イライラすることが増えてしまってます。
2歳8ヶ月の上の子が朝起きた瞬間から
生後1ヶ月の下の子の横に行って顔やらなんやら触りまくり起こします。毎日毎日です。
夜中も2、3時間おきに起きてるので正直寝不足でイライラしてしまいます。
それで今日は、
もー寝てるときは触らない。起こすのやめてよ。あーあ、泣いちゃった可哀想〜。なんでいつも起こすの。
と言ってしまいました。🥲
上の子はごめんなさい~。と謝って…可哀想なことしちゃいました。
二人育児…里帰りもしてたので一人でふたりみるのはまだ10日目くらいでホントまだまだだなと落ち込みます🥲
上の子と、二人だけだったときより格段にやることも多く休む間もなく寝不足でイライラして上の子に怒ることも増えました…。
よる上の子が寝ても、はぁつかれた、やっと終わった…と思っちゃいます。
ひどいこと言ってしまったことありますか?たくさん育ててもニコニコ笑顔のお母さんになりたいです。
- はじめてのママリ 🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ産後1ヶ月ですよね!お子さんもお母さんも、家族みんなが手探りでバタバタする時期だと思います。家族が増えて環境が変わって、大変で当たり前だと思います☺️なので、ニコニコ出来なくても、上手くいかなくても、毎日お子さん元気に過ごしていればそれで満点ですよー❣️ほんと、やっと終わったって感じですよね😂ホルモンバランスもガタガタだし、寝不足だし、子供たちが寝ても夜間授乳もあるし、みんなそうやって思ってるんじゃないですかね?
私も子供に理不尽に怒ってしまったり、夫に当たってしまったり、下の子に可哀想な思いさせちゃったり、自己嫌悪の日々です😢でも、バタバタなんとか過ごしているうちに4ヶ月が経ち、生活にも慣れてきて、気付けば子供たちも成長し、新しい生活が日常になりつつあります。
イライラしちゃって当然ですよ☺️家事や炊事などやるべき事を減らして、無理せず過ごしてくださいね!2人育児頑張りましょう😊

みんみん
全く一緒の事を日々思ってます(><)
朝大きい声出して赤ちゃんの所行くもんで私もつい寝てるから起こさんでと強く言ってしまい後で言っちゃったって落ち込んでしまいます(´;ω;`)プラスでイヤイヤ期も重なって日中怒りっぱなしでほんとにごめんよって感じです😢
里帰りはしてないですが実家近いのでたまに下の子を見てもらってお兄ちゃんと沢山遊んであげてます泣
2人両親や旦那に預けて自分も1人時間作ってストレス軽減してるダメなママです😅
お互い子育て頑張りましょ!!
-
はじめてのママリ 🔰
ですよね、うちは実家少し遠いので預けたりもできず🥲頭元をドタバタ走って駆け寄ったりするので危ないしでイライラが重なっちゃいます。
- 2月11日

ママリさん
私も最初ありましたよ😢
週7で半年ワンオペだったし、上も甘えたくて癇癪凄かったし、眠いしで毎日毎日怒鳴って当たってました
常に時間に追われていました
下が大きくなるにつれて目は離せないけど、みんなが慣れてホルモンも落ち着いてちょっと楽になったかな?と思います
今でも2人が寝たら(寝た、、、疲れた)って思いますよ!!
それだけ主さん気を張って色んなことに目を配られてるんだと思います
毎日お疲れ様です。
下の子を実母に預けて、上の子と出かけたりしてました!
自分も気分転換なるし、
上の子も楽しそうだし、
暖かくなったらまた2人で出かけたいと思ってます😊
-
はじめてのママリ 🔰
ほんとに時間に追われるのわかります、常に頭であれやってそのあとこれやって、、あぁあれもこれも…って感じです。ありがとうございます🥲
- 2月11日
-
ママリさん
泣かないうちにやることやりたい!
と思いすぎて全然子供達に構ってあげられなかったです💦
追われてる中でいたずらされたり癇癪起こされると余裕がなくなり、私もキー!!!となってました😔
ほんとにわかりみが強いです、、、- 2月11日
-
はじめてのママリ 🔰
めちゃわかります…あれもしないといけないのにもう今やめてよ!みたいになっちゃって😓
- 2月11日
-
ママリさん
だからといって子供が寝てる時は自分も休みたいし、、、って感じですよね😢
毎日バタバタご飯も食べる時間もなく自分何やってんだろ、、、
こんなはずじゃなかった、、、
って何度も思って泣きたくなったこともあります
けどみんな同じ道辿ってる気がします!
もちろんそれぞれのキャパや性格などもあると思いますが。
先輩ママにも「2人目が一番辛かった」と言われました
「でも、必ず未来は明るいよ!!」とも言われました。
まだまだ大変ではありますが、
最初に比べて少し明るいところに来た気がします
先を見ればとてつもなく長いですが、今日1日まず生きましょ!
怒ってもいいと思います!!
怒らないとやってられん!!!笑- 2月11日
-
はじめてのママリ 🔰
ほんとそうです…一人目のときは子供が寝たら自分も寝れてほんとに楽だった…と思う毎日です。二人目が一番つらかったと言われたんですね、3人目になると子供大きくなるし幼稚園行ったりするからですかね?やっぱり今はいちばん大変なときですよね💦
- 2月11日
-
ママリさん
そうですね、幼稚園いき出したり手が掛からなくなったり、、、
3人目ともなると親も相当慣れてくるようです
なので、孫のように可愛いと思えるみたいです3人目は。
3人になるとほんとに子供達で遊んでくれるみたいです。
親は見守る、喧嘩した時だけ立ち入る、って言ってました。
2人だと上の子の相手はママだけで、それがまた疲れませんか??
私は上の子保育園行ってるので、
まだ離れる時間がありましたが、
行ってないと結構きついかもです😵💫- 2月11日
-
はじめてのママリ 🔰
子供だけで遊んでくれたりして助かるのはありそうですね🥺そうなんです、上の相手をずっとしないといけなくてまたそれがしんどいです😣😣保育園言ってくれたらなんて思う日が来るとは思わなかったですが、もう疲れますね💦
- 2月27日

抹茶
同じです〜!
寝てる時に触られたらやだよね?叩かれたらいやだよね?って毎日言っちゃってます。
やりながら、首を横に振ったり親子顔を見てくるのでダメな事とは分かってやっています💦たまに親がいない隙に走って駆け寄ります。
なんなら今週まで旦那が育休で、来週かは1人で2人育児になるので、恐ろしいです…
寝不足は本当感情狂わせますよね。
-
はじめてのママリ 🔰
そうなんですよね、同じこと私も何度も言ってます🥲赤ちゃん可愛い〜って言いながら触りに行くので怒っちゃってごめんってなりますが本音はもうやめてそっとしててーーーーってなってます🥲
- 2月11日
-
抹茶
興味持ってくれるのは嬉しいし、力加減わからないのもわかってはいるんですけどね😅
- 2月11日
-
はじめてのママリ 🔰
そうですよね…優しいんですが眠いともうやめてと思っちゃいますね😓
- 2月11日

Hello
泣いちゃった可哀想~って、下の子の味方発言するより、
触りまくって起こそうとしてたら、
『そんな事より一緒に遊ぼうよ~』って、上の子の味方発言して
止めさせる方が効果的かなーと思いました😊
て、私も家事とかしてる時にそんな事されたら怒鳴ってしまうことも多いですけど😅
色々手抜きが重要です😊
-
はじめてのママリ 🔰
そうなんですよねーわかってはいるんですけどこっちも眠いなか毎朝起こされると起き上がる気力もなく朝から一緒に遊ぼうよとも言えずです。
- 2月11日

ママリ
わかりますよー!!!
実家も近くないし、里帰りしなかったので、退院してから毎日そんな感じです😇
やっと寝れた👶と思ったら👦🏻が飛び跳ねたり走り回ったり、ほっぺぷにぷにしに行ったり、、😇めちゃくちゃ起こされててあーーーー!!てなって
『ほんといい加減にしろ!』てすごい言ってます。笑
寝顔みたら『やっと1日終わった、、』て思いますし、その時には優しく出来なくてごめんね、明日こそは。て思いますが
次の日起きたら朝からバタバタでイライラも多くそんな穏やかな優しい気持ちはもうリセットされてます🤣笑
ほんと毎日大変ですよね!
心に余裕が欲しいです🤣🤣
-
はじめてのママリ 🔰
私も実家少し離れてるので気軽に預けたり遊びに行ったりできなくて…そうなんです、ホントいい加減にして!!!って言いたくなります。そうなんです…やっと一日終えた…という気持ちです朝起きた瞬間から崩れますよね…なにかわがままとか言われたらそんなん言うならもういいわーー。って気持ちが一気に萎えちゃいます。
- 2月11日
はじめてのママリ 🔰
ありがとうございます🥲寝不足で少しでも寝たいのにーとか疲れたとか思って理不尽に怒ってしまったりあります。
早く慣れて少しでも余裕持ちたいです🥲