
入院中の方が同室の高齢者が夜中に奇声を出し、ベットを暴れるため睡眠に支障が出て困っています。看護師に相談したが、対応してもらえました。我慢するべきだったか迷っています。
同室の方の寝言がひどい!
卵巣嚢腫で入院中です。育休手当も出なくて個室代がかなり高い病院なので、渋々大部屋なのですが……
同室のお向かいさん(高齢の方)の寝言が酷いです。
いびきは耳栓していれば聞こえない程度なのですが、問題は奇声の方でして………。毎晩何度も「ぎゃーーーー!」と叫びだします😓耳栓は効果なし、お陰で昨夜は徹夜になりました……
今夜は、【ベットの柵を持ってガタガタ暴れる(すごい力なので床から振動が伝わりこちらも揺れる)】も加わりました💦他のベットの方も全員起きています💦
看護師さんに言ったところで…ととも思いましたが、たまらず言ってしまいました💦
看護師さんは「部屋の音がわかるようにしておくから、また声が出たら声かけに行きますね」と言われ、直後にお向かいさんが再度奇声を発した時「大丈夫?怖い夢見てる?凄い大きな声出してるけど寝てる時はいつも声出ちゃう?暗すぎて夢見悪いなら少し照明つけてていいんだよ」と声をかけてくださっていました。なんか申し訳ない……
我慢すれば良かったですかね😓
- なごみ(3歳5ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

な
奇声はこわいですね…
暴れるのも怖すぎます…。
遠慮なく言っていいと思いますよ!!我慢することじゃないですし、申し訳ないって思うことじゃないと思います!
睡眠不足は回復にも影響するので…🥲
同室の他の方も心配です…😭
できるだけ、ゆっくり休んでお大事になさってください😊

はじめてのママリ
気が休まらなくてストレス倍増しちゃいますね😂
看護師してますが、大部屋だと色んな患者さんがいます。いびきが大きい人、歯ぎしりする人などいて同室の患者さんから言われる事もありました。大部屋なので仕方がないこともありますが、他の方が眠れないのは休息が取れないことになるので言っていいです‼️奇声は怖すぎるので部屋を変えてくれる配慮をしてくれても良い気がしますが💦
あまりにも眠れない時は嫌でなければ眠剤をもらって休息を取ってみてはどうでしょう😊
-
なごみ
ありがとうございます、看護師さんなのですね。毎日お疲れ様です!ありがとうございます!
大部屋なのである程度は仕方ないですよね。向かいの人、日中もスマホの音声大にして頻繁に着信音流したりもしてて。そのせいで日中も寝かしてもらえないし、それなのに看護師さんには昼間寝たら夜寝られないから起きてて、術後は頑張って歩いて!と言われて、私違う意味で倒れそうなのですが…と言いたくなります…
眠剤も処方されたのですが、奇声がデカすぎて効果ありませんでした😓- 2月10日
-
はじめてのママリ
そうなんですね💦
そんな現状なら、看護師に状況を伝えて部屋変えてもらえないか相談してもいいと思いますよ👍
私が働いてるところは可能な限り部屋の移動はしてました。
退院したら子育てもあるし入院中に休めないとしんどいですよね😂- 2月10日

A.B
お部屋変えてくれないんですかね?
声かけて解決することじゃないし、変わず酷いなら休めないから他の大部屋にして欲しいって伝えてもいいと思います。
-
なごみ
ありがとうございます、本当は変えてほしいです😭日中もうるさいしストレスです…でも看護師さんもお向かいさんのスマホの爆音にも何も言わないので、苦情=クレーマーとか思われるのか?と思ってしまって…
- 2月10日
なごみ
ありがとうございます、
奇声怖すぎます…。毎晩何度も「ぎゃー」「わー」と叫ばれてて…。しかも昨日手術でお腹切ったのに眠れないとか最悪です…
言っても大丈夫なのですね、安心しました…あまり変わらないかもしれませんが、黙っているより言えた方が気が楽になります!