
産後メンタルが安定せず、夫に厳しくなってしまい後悔しています。虐待や事件のニュースを見ると不安に襲われます。心を強く持ちたいし、心療内科に行くべきか悩んでいます。
産後メンタルが安定しません。
子どものことになると夫に対して厳しくしてしまいます。夫は家事も育児もよくしてくれているのに、些細なことが気になってしまいつい言ってしまいます。
後で悲しくなります。いつか離れていってしまいそうで不安です。
親になってから虐待や子どもが車に轢かれた、知らない人に暴力を振るわれたというニュースを見聞きするたびとても悲しくなります。なぜそんなことをするのか、、、我が子がされたらどうしようと、、どうしようもない不安に襲われます。
心を強く持ちたいし、夫にも優しくしたいです。
心療内科に行くべきでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント

ちゃむ
それで感情のコントロールが出来ないとか、不安に駆られすぎてどうにもできないようなら、1度受診してもいいかと思いますよ!
もちろんまだまだ産後7ヶ月、ホルモンバランスが安定しきらないという面もあるかとは思いますが、そういう不安って根本は違うところから始まっていることもあるようで…!
自分の今を知るという意味でも、受診してみてもいいのかなって思います!

はじめてのママリ🔰
私も産後半年たちますが、まだたまに凄くメンタルが沈む時があります😭
ニュースの話もすごくよく分かります、、今日も虐待のニュース見て息子を抱きしめて泣いてしまいました😭
旦那に対しても、大分マシにはなってきましたが、息子の扱いなどで腹が立ってひどいことを言ってしまったり、突き放すような言い方をしてしまうことがあります😭
この世界に息子と自分だけ、二人ぼっちになったような寂しい気持ちになる時もあります😭
もともと明るくて前向きな性格だったのにどうしてこうなってしまうのか、、🥲
お気持ちすごくよく分かるのでコメントしてしまいました💦
なんのアドバイスにもならずにすみません🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭はじめてのママリさんのコメント読んで涙出ました。同じように感じている人がいるんだと😭
夫の行動により息子が不利益になると私が判断した場合、本当にきつく言ってしまいます。そこまで言わなくてもいいのに。自分が全て正しいわけでもないのに。夫もこんな私に嫌気がさしそうなのに、機嫌とってくれたり。申し訳ないです。
息子を守るのは自分しかいないけど、自分がいなくなったら息子は誰が守ってくれるんだろうとか本当に漠然とした不安に苛まれます。- 2月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
根本は違うところから始まっていることもあるんですね。。。カウンセリング受けてこようと思います。
ちゃむ
わたしも違う理由ではありますが、育休明けの仕事復帰で不安障害が出てしまい、子育てにも私生活にもかなり影響が出たので一時期心療内科に通っておりました👀!
その時の先生とのお話で「パッと出た訳じゃなくてね、今までのものが積み重なって、たまたま不安障害として出てきたのが今だったってことなんだよね」と言うこと言われまして…!
もちろん不安障害に関わらず、鬱病等々の精神的なものは、意外と過去のことから始まっていることもあると知った時は驚きました😂
でも、知って楽になることもたくさんあって、自分がどうすべきか、どう切り替えていくかを考えられるきっかけにはなったので、受診してよかったと思っていますよ☺️
はじめてのママリ🔰
事細かに体験談を話してくださりありがとうございます😭なぜこんなに神経質になってしまうのか。考えてもどうしようもないことを考えてしまうのか。思考回路を組み立て直したいです😭ちゃむさんのように切り替える方法を見出したいです。
ちゃむ
いえいえ!
当時は本当に辛くて、感情もコントロールできないし、苛立ってしまう自分にも嫌気がさして、余計にそれで気持ち落ち込んで…のループでした😣
早く解決したくてすぐに動いたのが良かったのか、治療自体も半年ほど、1年経つ頃には投薬も終わり、今ではすっかり落ち着いていますよ☺️
コロナ禍というのもありますし、余計に気持ちが…というところもあるかと思いますが、きっと行くことで見えるものもあるはずなので!
ただ、注意というか…病院の選び方としては、心療内科単体ではなく、精神科も扱ってる複合的なクリニックの方が、しっかりお話聞いてくれる印象月良かったです!
自分に合う病院を見つけることが、心の病院系では大変な部分かな…と正直感じます💦
なので、1軒目行ってみて「あーこの先生あわないな」と思ったら病院変えてみてくださいね!
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます😭早く行動した方がいいですよね。なんかもう自分が躁鬱なんじゃないかと不安に駆られます。
心穏やかになれますように、、、、
ちゃむ
きちんとママリさんに合う病院は必ずありますから、そこで不安な気持ち全て伝えてみてください!
もし言葉にするのが難しければ、ノートやメモなどに箇条書きとかでいいので、書いてまとめておくと、先生も分かりやすくなりますし、ママリさんも伝えやすいかなって思います!
気持ちのパワーバランスがグラグラなんですよね😭💦
そう思う不安が出てもおかしくは無いと思います💦
わたしも酷い時は、旦那に八つ当たりのように当たり散らしたり、もうピークのときは娘の泣き声もストレス、イライラスイッチONという感じだったので…
家庭崩壊することは避けたくて、必死に病院探しました😭💦
ママリさんの心が穏やかになれる道が開けますように😭