
息子が保育園で先生から「もっと遅く来て」と言われたことについて、理由を尋ねたが、先生は給食中に眠そうだからと説明。朝は早く起きているが、先生の一言で不満。同じ経験をした親はいる?
保育園の3歳児クラスに通っている
息子と先生のやり取りのことです。
長文です。
今朝、息子を保育園に送って行くとき、
息子が「先生が『もっと遅くおいで』って言った」
と言いました。
うちは、勤務時間(8時-17時)の関係で、
開園と同時に預けています。(7時半)
なので、いつも開園待ちして、時間ちょうどに
連れて行くのに、何が問題なのか、
先生がそう言った意図を知りたいと思い、
お迎えの時に、直接先生に尋ねました。
すると、先生からは、誤解をさせるような
ことをしてすみません、と謝罪の言葉が
あった上で、
「息子くんが、いつも給食を食べている
最中に眠そうにしているので、もっと遅く
来たら(眠くないよ)」の意味で言ったと
説明を受けました。
その件については、以前にも知らされて
いたので、夜は21時半に寝かせ、朝は6時過ぎに
起こしています。(以前は5時半起床でした)
起床時間は早いと思いますが、身支度や食事
にかかる時間から逆算するとギリギリです。
なので、私なりの工夫はしているつもりで、
先生も勤務時間のことはわかっているはず
なのに、なんで登園時間を遅らせるとか
無理と分かりきったことを言うのかな〜と
ちょっと嫌味を言われた気分です。
まさか先生も子供が親に告げ口するとは
思ってなかったのか、どんな言い方をしたかは
わかりませんが、私としてはどうしようも
ないことを言われて、不満です。
先生の何気ない一言で気分が悪くなること
って保育園や幼稚園に通わせている親御さん
にとっては、あるあるなんですか?
今までそういうことがなかった(あったとしても
息子が小さいうちは喋れなかったのもある)
ので、今回の一件で思い出すたびにムカムカ
きます。
これくらい、大したことないですか?
- すせ

はじめてのママリ🔰
息子2歳の髪をツーブロ?にしたら担任でもない 代理?でくる人に 髪の毛変だよって言われました😂直接…

はじめてのママリ🔰
保育士です。もっと遅くおいで、なんて絶対に言わないです。というか言ってはいけないことです。大抵の保育士は言わないと思うのですがそういうこともあるのですね😢
-
すせ
先生も人間ですから、うちの子が言うことを聞かなかったり、好き嫌いをしてたりしてつい本音が出たのかもしれないですね。
- 2月9日

はじめてのママリ🔰
うちは10ヶ月からフルで働いてますが、都内から横浜郊外まで90分かけて通勤してる関係で7:15〜19:00まで延長保育で預けてます!呼び出しは基本旦那に頼んでますが、旦那が無理の時は今すぐ帰っても2時間後ですと言うことがざらで、先生たちみんな知っていますが、
病み上がりで万全の体調ではないしまだ0歳なので早く帰れる時は早くお迎えしたり、遅く出勤できますか?って言われたことあります😅
分かりきってても先生も人間なのでつい子供の気持ちに寄り添っちゃうんだと思います!
ママの仕事があなたより仕事を優先するからいつも眠いよね?
って言われるより100倍マシです🤣
お母さんを責めている訳ではないと思うようにしてます!自分ではどうにもならない環境って生きてたら絶対あるし、例えば英語が苦手な子がアメリカ人なら英語に苦労することないのにって思うのと同じだと思っています!
子供が親になった時とか、いつかきっと、あの時お母さん頑張ってたな!よく工夫して仕事と両立してたな!って思う日が来ると思いますよ!だから自分の子育てスタイルを信じて自信を持てば大丈夫ですよ!
先生に言われたことは
子供に寄り添ってくれてありがとうって思うように私は考えました☺️
-
すせ
無理なものは無理なのですが、先生なりの思いやりの言葉だったのかもしれないですね。
いちいち目くじらを立てるのはやめようと思えました。
ありがとうございます。- 2月9日

ちびっこギャングのママ
保育士をしており、子どもを保育園に預ける一児の母でもあります。
私ならその言葉は言いませんね。
でも、朝早いから眠くなるよね‥って子どもの立場にたって声かけはします。
もっと遅くおいでなんて‥無理と
保育士さんもわかっていること。
保育士さんの本音がでたのでは?と思います。
嫌な思いされましたね(T . T)
けこさんが直接先生に聞けて良かったです。実際言わないで、身内や
他の人に言って周り回って保育士の耳に入ることが多々あるので‥。
先生も人間、失言してしまうことがあります💧
その先生がもっと保護者側の気持ちにたって考え、プロ意識を持って保育をされていくと良いですね。
今後の先生の様子を見ていってあげて下さい。
-
すせ
先生側からの意見が聞けて有難いです。ありがとうございます。
先生も人間ですもんね。
普段は優しそう(に見える)先生なので、たぶん息子が好き嫌いをしたり、言うことを聞かなかったんだろうな、と思えました。
電話しようか迷ったんですが、先生と直接話して話を聞きたかったんで、理由がわかっただけでも良かったです。- 2月9日

六花❄️
うちの子が通っている保育園では、息子が「僕はピンクが好きなんだ〜」と娘の上着を持っていたら、先生が娘から取ったと勘違いしたのか「男の子なのにピンクが好きとか変だよ。◯◯ちゃん(娘)に返しなよ。」と言ったのが衝撃でした😂
その先生の前ですぐさま「男の子でピンクが好きだって良いですよね?女の子の色って決まってませんよね💢」と言ってしまいましたが😅
どこにも変な人(人の気持ちを考えられない)はいますよね😓
-
すせ
声かけって難しいですよね。
先生も勘違いとか、その場を早く収めたくてキツい言葉を発したのかもしれないですね。- 2月9日

やすこ♡元ブリアナ
保育士しております。
遅く預けれるなら預けたいのは
親の方ですよね💦
そこは「早起きだと眠くなるよね、食べたら寝ようか」ですよ、、、
嫌な思いされましたね😔
-
すせ
そうなんです…。
開園前とか明らかに就業時間よりだいぶ前に連れて行くなら言われても仕方ないのですが、どうしようもないことを言われてモヤモヤしています。
先生も普段は息子に寄り添った声かけをしているのかもしれないですが、つい本音が出たのかもしれないです。- 2月9日
コメント