
コメント

退会ユーザー
なので私はお菓子持参します( ˊᵕˋ ;)💦
そもそもお菓子売り場連れていかないし、もし仮に子供がいってしまっても、ギャン泣きされようがなんだろうが外に連れ出して説明します!
今のところ娘も息子もお菓子買って貰えないからとギャン泣きしたことは無いです😊

退会ユーザー
歩かせないようにしてます
お菓子のところは思いっきりスルー
お菓子はおうちにあるからねって言ってます
おやつの前にお散歩がてらお菓子買いに行ったりもしてます
-
るる
抱っこ紐やカートを嫌がるのも困ってます…
頑張って言い聞かせて次は買わないようにがんばります。- 2月9日
-
退会ユーザー
1歳7か月で抱っこ紐キツくないですか??
ヒップシートおすすめですよ
息子もカート嫌がるので少しの買い物の時はヒップシートに乗せてカート押してます- 2月9日
-
るる
おすすめのヒップシートありますか?
抱っこ紐重たくなってきついです…- 2月9日
-
退会ユーザー
私はDaG1にしました!
でもお腹?骨盤の骨?が痛い時あります
硬くてしっかりしてるのと私の方に傾斜してるので楽ではあります
散歩の時も途中で抱っこ〜ってなる時あるのでヒップシートして行ってます!- 2月9日
-
るる
ヒップシートさっそく
ポチりました😂
ありがとうございました😊- 2月10日

退会ユーザー
目を見てお話すると良いと思います。
家を出る前に、
「お買い物に行ってもお菓子は絶対に買わないからね!泣いても買わないよ。いい?」と、約束してから買い物に行って、お菓子コーナーで駄々こねられたら、
「お家出る前に約束したでしょ?今日はお菓子買わないよ。」
と、教えて、絶対に買わないでください!
泣くと言うこと聞いてくれる!と覚えてしまいますよ😣
-
るる
次から目をみて言い聞かせるようにしてみます。
親が負けててはダメですよね…- 2月9日
-
退会ユーザー
スーパーで、お菓子コーナーで立ち止まったときは、「これよく買うお菓子だね!」「息子君好きだね」「美味しいよね!」「この前テレビに出てたキャラだね!」「今日は買えないけど、次のお買い物に来た時に買おうね!」などなど
その時のシチュエーションに合わせて子供と話してみても良いと思います😌
もしかしたら単に見ているだけの時もあるのかもしれませんよ😊- 2月9日
-
るる
具体的に教えて頂きありがとうございます!
マネして言ってみます!- 2月9日

はじめてのママリ
私は買ってあげちゃってますよー😅まだ言い聞かせてわかる年齢には少し早いかなと思うので、、。それでレジに自分で持って行ってピッてしてもらい、返してもらう、というやりとりの勉強だと自分にい聞かせてます😅
もしくは買いたくない時は連れて行かない、みなさんがいうようにお菓子コーナーをさけて、違うものをレジにピッしてもらおうって渡してます。
3歳くらいしても同じ感じだったら伝えようかなとは思います😊
-
るる
なるほど🤔
泣けば買ってもらえるという癖がつかないかが心配で…- 2月10日

たか
欲しがっても買わないよー、家にあるからねーといいながら、泣いてもその場から抱きかかえて去ります。うちの子(下の子)は言い聞かせるのはまだ難しいので💦
るる
毎回買ってばっかもいられないしやっぱり言い聞かせないとダメですよね😖