※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学1年生のお小遣いの範囲について相談があります。月300円のお小遣いで、弟はおもちゃを買いますが、お姉ちゃんは我慢しています。百均のおもちゃはお小遣いで買うべきでしょうか。

小学1年生のお小遣い、どこまでをお小遣いで買ってもらいますか?
お小遣いは月300円で、弟は買うけど、お姉ちゃんは欲しいものがなく、おもちゃやお菓子を買うのを我慢した時にはその分のお金をあげています。
服や本、学用品などは親が出します。
百均でおもちゃをよく買いたがるのですが、これはお小遣いから出してもらってもよいと思いますが?
どこまでを範囲とするかよくわからなくなりました…

コメント

はじめてのママリ🔰

100均、ガチャガチャはお小遣いからやってもらってます✨しょーも無さすぎてすぐ壊れるし買いたくないです(笑)

ちちぷぷ

親が買い与える必要があるものは買います。でも、ガチャガチャや百均、ポケカなど親はいらないけど子どもが欲しいものは自分で買ってもらってます。
うちはお手伝いをしてお小遣いを稼いでもらっています!