※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみまま
子育て・グッズ

夜泣きが続いている7ヶ月の赤ちゃんについて、すぐおっぱいをあげてもいいか悩んでいます。夜中に泣いても抱っこで寝かしつけるときに暴れるので困っています。すぐおっぱいをあげるべきか悩んでいます。対応方法やアドバイスを教えてください。

【夜泣きらしきのもの、すぐおっぱいに頼ってもいいの?】
いつも行き詰まったとき、こちらを見てげんきをもらっています!!✨

7ヶ月に入り、できる動作が増えました。と同時に夜泣きらしきものが始まりましました💦
夜中2時以降大人しく寝ていると急にモゾモゾ動き出し、寝返りうつ伏せからの泣きが主なパターンです。

混合で育てていますが、混合と言ってもほとんど母乳で寝る前だけミルクを足しています。

前の授乳から3時間以上空いたら「眠れないのと、お腹が空いたので起きたんだろう」と思い、授乳して抱っこでだいたいは寝てくれますが、それから1時間半後、ひどいときは15分後くらいには寝返りしてまた
泣いておきます💦
添い乳は癖になると聞いたので、あまりしてません。


うまく眠れなくて起きちゃったんだろうと思って抱っこしてみますが、抱っこすると泣き止むときもあれば、グズりながら私の腰骨のとこによじ登ったり「つ」みたいな体勢になってとにかく大人しく抱っこさせてくれません😔

夜中眠いし肌寒い中、せめて大人しく抱っこさせてくれればいいんですが暴れられるとイライラしてしまう自分がいます💦

今は10分くらいは抱っこで粘って、それでも泣き止まなければ授乳しています。
正直、泣いたらすぐおっぱいにしたいところなんですが頻回授乳だとやっぱりスカスカになるのでちょっと時間を置きたいと思っています。しかし抱っこしてもグズるならすぐおっぱいあげたほうが良いでしょうか?すぐにおっぱいに頼っていいんでしょうか?💦

皆さんの夜泣きの対応、こうしたよー私もだよーと言うのがあれば教えて下さい🙇‍♀

コメント

♥

息子は完母だったのですが、夜は1歳になる前までは夜泣きが凄くてこっちも寝不足でイライラしちゃうので添い乳しちゃってました😅
抱っこじゃ寝てくれなかったので😅
飲みだしたらすぐ静かになってコロッと寝落ちしてくれるので楽で睡眠時間も確保できるようになったし、私はしてよかったなと思ってます😂
2歳で断乳したのですが、辞める時は根気がいりました🥲
2歳で大きめだったので15キロで暴れる子を抱っこで宥めて🥲
ですが3日もすればギャン泣きすることはなくなったし、夜起きるのも回数減りました☺️


虫歯ももうすぐ4歳ですが、1本もありませんし、出っ歯にもなってません☺️

添い乳は癖になってあとが大変ですが今の状況をどうにかした過ぎてすぐに始めちゃってました😂

  • みみまま

    みみまま

    回答ありがとうございました!
    たしかに、夜泣きが続くとイライラしちゃって負の連鎖ですよね💦
    ちょっとだけ背中トントンしてみてダメそうならおっぱい、で、私ももう少しおっぱいに頼ろうと思います笑

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

その頃は泣いてもまずは15分くらいは声もかけず手も出さずただ見守ってました。

それでも泣き止まないなら抱っこ、それでもダメならおっぱいあげてました。

それを繰り返すうちに最初の見守り15分のうちに再入眠を自分でできるようになりました。

私も最初泣いたらすぐ抱っこしたり声かけたりしていましたがそれが再入眠の邪魔をしていたことがわかりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに私も添い乳はしたくなかったので一度もしたことありません。
    しなくて良かったなと思ってます。

    そしてうちは8ヶ月の時に夜間断乳しました。
    離乳食よく食べる子だったので。
    夜間断乳したら朝までぐっすり寝るようになりましたよ。
    体重が平均的で増えていっている&離乳食もしっかり食べるなら生後6ヶ月以降は夜間授乳不要になる時期なので(成長的に不要)夜間断乳も考えてみても良いと思いますよ。

    • 2月9日
  • みみまま

    みみまま

    回答ありがとうございます!
    私も見守りたいのが本心なんですが、どうしても賃貸なので夜中に10分以上泣かせるのは周りに申し訳なくて、なかなかできないです😣
    夜間断乳は前から考えていたので、泣いたらすぐおっぱい、じゃなくて背中トントン→抱っこ→だめならおっぱいって感じでゆるくおっぱいから離れる練習をしたいと思います💡

    • 2月14日