
コメント

ママリ
すみません、経験はありませんが、筋ジストロフィーであれば、筋肉の衰えとかあるかなーと思うのですが、走れなくなったとか、今までできてたことが出来なくなったとかはありますか?

rin
うちもck高いと言われてます💦
娘さんは値いくつですか?
-
ぽぽろん
過去の投稿に失礼します。おこさんの値どのくらいでしたか?
娘が今高くて不安です。
500弱あります。- 10月22日
-
rin
もっと高かった記憶です💦
ですが、数ヶ月後の血液検査では通常値で今は何も問題はなく過ごせています。- 10月23日
-
ぽぽろん
返信ありがとうございます。
そうだったんですね。現在なにもなくてほんとよかったです☺️
うちはたまたま違うことで血液検査したら出たんです。お医者さんから直接筋ジスの事いきなり言われて参ってます😂- 10月23日
-
rin
それは辛いですね😭
うちはアレルギー検査の時にCK数値が高いのを知って
でもその病院では検索などをして調べると怖い内容が出てきますが、CK値な一時的にこうやって高く出ることが多いんで大丈夫です。そんな怖い病気なんてほんとに滅多にないので
と言われました。
それでもめちゃくちゃ心配になって調べまくりました💦
不安ですよね😭何もなくて数値が正常値に戻りますように🙏🏻- 10月24日
-
ぽぽろん
お返事ありがとうございます!
rinさんのお子さんも偶然にCK値が高かったのですね!
お医者さんで言うことが違うから早く再検査したいです😢
数ヶ月後に測ったのはまたアレルギー検査のためですか??- 10月24日
-
rin
そうです!数ヶ月後にこの数値も気になるので、早めに受けたいと伝えたこともあり半年もあかず検査しました☺️
- 10月24日
-
ぽぽろん
ありがとうございます!!
今インフルエンザに罹患してて、
21日に469でてたCPKを再度けんさしてもらいました。
数日しか経ってないのですが、416でした😂
微々たる減少ですが、11月8日に多分また検査します。
rinさんのお子さんは結局原因は分からずじまいですか??- 10月27日
-
rin
原因を聞いたところ、わかりませんがそういうことよくありますって言われて終わりました😂
でもすごい不安ですよね💦
ほとんどの方が何もないので、大丈夫ですよーって言われましたが
当時めちゃくちゃ検索してました🫠- 10月27日
-
ぽぽろん
そういうこともよくありますってなんやねん!!って感じですね😅
最初に高いってなった時って何か症状とかはなかったですか??
すっごい不安です😅子供のこととなるともう、いても経ってもいられず。願いは健康で元気に長生きだけなんですけど😣- 10月28日
-
rin
そうなんですよ😂
ほんと特に何も症状はありませんでした😭
なんの心配もしてなかったので、びっくりでした
症状というか、娘さん今なにか気になることありますか?- 10月28日

ゆき🔰
うちの息子も、CK値が高いと言われております💦
トピ主さんとえりさんのお子さんは、数値はどのくらいですか?
うちは.
昨年1月に345
昨年7月に466
昨年12月に932
と徐々に上がってきてしまい、これから詳しく調べて行く予定です。。。
今のところ症状はなく、むしろ元気いっぱいなのですが、心配で怖くなります😣
-
はじめてのママリ
詳しい数値ありがとうございます。
とても参考になります!!
うちも1月頃の血液検査で300前半でした。
今は嘔吐の症状は落ち着きありませんが顔色の悪さや疲れやすかったりはまだ続いてる感じです。
うちの娘も基本的には元気いっぱいで走ったりしているので大丈夫かなとは思ってるのですが
念のため検査した方がいいと言う事になり今月にMRIの検査が決まっています。
数値が徐々に上がっていってるのは心配になりますね…。
息子さんが何もない事を祈ってます。- 3月8日
-
ゆき🔰
返信ありがとうございます!
300前半でも心配ですよね😥
疲れやすさ、言われてみれば息子も疲れやすいかもしれないです。
MRIを受けられるとの事で、娘さんにも何もないことを祈っております😣- 3月8日
-
ぽぽろん
恐れ入ります。過去の投稿へとなりますがお答えいただけますでしょうか。
その後息子さんいかがでしょうか?🙇♀️- 10月26日

ももこ
過去の質問に失礼します🙇♀️
うちの4歳の娘も救急でかかった時の血液検査でckという数値が280と標準より高いことで指摘されました。後日また再検査に行くのですが、はじめてのママリ🔰さんの娘さんはその後の経過はいかがでしょうか??
-
ぽぽろん
ももこさん、かなり前のコメントに失礼します。
その後どうですか?- 10月27日
-
ももこ
お子さん、ご心配ですね😢
うちもその後少し高めで出るので3ヶ月おきに3回ほど受診して経過を診てもらいました。
少しずつ下がってきて、最後の受診の時には基準値内におさまっていたので一応、今回はこれで終わりにしましょうと言われて去年の夏頃に終わりました。
数値が少しだけ外れているだけで、運動機能や体調は日常生活において特に気になることはないと先生にも言われており、過去に私や私の母も血液検査でckが少し高めに出たことがあったので、もしかしたらそういう家系の関係もあるかもねということでした。今も元気に小学校に休まず通っています。
病気を疑われる時は、かなり高い数値で出るそうです。
一応、今後、もしおかしいことがあったらかかりつけの先生に相談してまた、うちに来てねとのことでした。
もちさんのお子さんも心配ですが、大丈夫なことを祈っています。- 10月28日
-
ももこ
気づくのが遅くなって申し訳ありません🙏💦
- 10月28日
-
ぽぽろん
お返事ありがとうございます😫嬉しいです。
少しずつさがったのですね!そういうこともあると知れてとても安心しました。
オンラインで小児科の先生に相談できるコンテンツがあったので相談とかもして、、、次下がってれば様子見でと言われてます😫
不安すぎて、、、。- 10月28日
-
ももこ
もちさんのお気持ち、本当よくわかります😢
私も当時、とても心配でした。
私自身も出産前に少し高めで(数値は忘れましたが)出た時に心筋梗塞などの話をされたり、娘の時は筋ジストロフィーの話をされてとても不安になったのを覚えています。
でも本当に病気が疑われる時は桁違いの高い数値が出るそうなので、オンラインのお医者様も様子見で良いと言われたのでしょうね。
小児科の先生もあくまでも、基準値なのでその基準から少し外れただけだったら大体は問題ないですよ。とのことでした。
お子さんの体調などはその後どうですか?- 10月28日
-
ぽぽろん
ありがとうございます。
出産前に血液検査があったんですね。
筋ジスの話なんてしないでくれよ。。。って思いますよねほんと。気が滅入ります。
気にかけてくださりありがとうございます。こうして話するだけですごく心がマシになります😫
ほんとお返事くださりありがとうございます。
今のところ特に症状がないです!
うちは別のことをきっかけに血液検査になったんですが、21日に470と高く出てしまったので、11月8日に再検査です。
ただ、25日にインフルにかかってその時もはかられました。
416と少しばかり下がっておりましたがまだまだ高いので心配で😫
一過性のものだといいのですが、、、
ちなみに、お子様は3ヶ月おきとのことでしたが、どのくらいの感じです数値が減っていったから覚えてらっしゃいますか?
また、採血前は安静にしたりしてましたか??- 10月28日
-
ももこ
下に返信しちゃいました💦
- 10月28日

ぽぽろん
過去の投稿に失礼します。その後いかがでしたか?
本日5歳の娘が血液検査でCPKが470ありました。経過観察となりましたがとても心配です。

ももこ
いえいえ、少しでもお役に立てたら嬉しいです!
最初は、高熱で受診したことがきっかけでわかりました。
当時の血液検査の結果を見てみましたが、最初の受診時280で、1ヶ月後は330と少し高くなっていました。
それから3ヶ月後246、3ヶ月後303、半年後213、半年後183でした。上がったり下がったりしています💦検査結果の紙が一部ない為、間が抜けています💦ごめんなさい🙏3ヶ月おきと言いながら、後半は半年後とかになっていました💦
総合病院の血液検査だからなのか、紙に表示される基準値が、下限値、上限値共に成人女性の数値だったのでいつも子供の年齢の数値に直しながら経過を見る感じでした💦
5歳だったら45〜240の基準値ですかね💡
わかりづらい説明で申し訳ありません🙏
本当、一過性のものであってほしいですね😢
ckの数値はちょっとでも影響するらしいですね💦
私自身に分かったのが臨月の時で、2人目の予定帝王切開の術前検査の時でした。後で思うに、ckが高く出た時は、ふくらはぎのこむら返りが毎晩酷かったな〜と思う節があって😅(関係あるのかわかりませんが💦)
娘は採血のたびに泣いていました。暴れるまではないですが、看護師さんに抑えて込まれてしていましたよ💦
-
ぽぽろん
ありがとうございます。
わざわざ見ていただいたのですね😔感謝です。
280から330に上がったのはドキッとされましたよね。きっと。
結局は原因は分からずじまいなんですかね?
やっなり泣いてたのが原因なんですかね。
うちの子も5歳ですが、ギャン泣き、拘束なので力は入ってるかと思います😂
腓返りなどあると出るといいますよね。大人みたいにじっとして、と言ってもなかなか無理ですしね。。。難しいところです。- 10月29日
-
ももこ
結局原因はわからずです💦今も時々心配になります。うちは年中さんの時、7月ぐらいから12月までの間、毎月熱を出して、幼稚園も休みがちだったのですごく心配でした。年長さんでもコロナ、インフルエンザ、アデノなど、流行りもたくさん経験しました😱
小学校入ってからはお休み全くせず、熱もほとんど出さないので丈夫になったな〜と思います😊
きっともちさんのお子さんも体の成長と共に強くなっていくはずです✨
採血辛いですもんね😢
私、総合病院に3回ぐらい受診してと言いましたが、それ以上行っていて採血もたくさんしています😂回答があやふやになってしまいすみません💦
お子さんの再検査もあり、ご心配ですが、大丈夫なことを願っています✨✨- 10月30日
-
ぽぽろん
こんにちは。色々お答えいただいて本当にありがとうございました。
今日採血してきたところ157でした!
先生からは一過性のものだったと思うと言われました。
やっぱり157Hと書いてましたが多分Hと書かれるのは基準値が成人女性になってるからですよね😅
小児の血液検査なら基準値も変えて欲しいものです。。。- 11月8日
-
ももこ
こんばんは🌙
そうですか!下がっていて本当によかったです😭✨
Hと書かれているということは基準値は大人ですね💦本当、基準値は年齢に合ったものにしてしてもらわないと困りますね💦
でも本当によかった😊😊
教えて下さってありがとうございました✨- 11月8日
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます。
走れなくなっていることは今のところないですが
すぐに疲れやすく幼稚園、習い事(ダンス、空手)では途中でしんどくなってしまい休む事が多くなってきました。
なので、今は習い事は休ませています。