※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

産後、両親に育児手伝ってもらった内容について相談しています。

産後、親にどこまで育児を手伝ってもらっていましたか??


私は里帰りせずに、1週間✕2回、両親に来てもらいました。
ふと思ったのですが、皆さんはご両親にどこまで育児を手伝ってもらっていましたか??


私は基本、食事と洗濯をやってもらっていました😌
新生児なので、寝てるか授乳してるか抱っこしてるかだけなので💡

でも、どうしても泣き止まなくて抱っこしてたときのこと…
早く搾乳しないと次の授乳困っちゃうし💦(直母で飲めず搾乳してました)
でも朝ごはんも食べられていない〜😭(もちろん睡眠もほぼとれてない)
と、焦り&ボロボロの時、朝食を済まし朝ドラを見終わった両親が「じゃあちょっと寝てくるね😉」と、仲良く布団に向かったときには泣きそうになりました😭

父に「ごはん食べたいから5分抱っこして」と頼んだときに、「勘弁してくれ」と言われたことも未だに忘れられません😭

すごく助けてもらったのにひどい娘ですよね😥

両親滞在中、母乳で悩み訪問型の助産師さんに来ていただいたのですが、
「今は搾乳したのを飲ますのも、あやすのも全部両親に任せて、とにかく寝ないといけない時期ですよ」
と言われたのですが、皆さんそんなに親にやってもらっているのでしょうか?🤔
沐浴も一人でやったし、オムツも一度も替えてもらったことがりません。
泣いてしまって食事がとれない時に、母に抱っこはしてもらっていました。

食事や洗濯をすべてやってもらって、育児に口出しせずにいてくれただけで私はとっても助かりました✨
だけど、皆さんもう少し手伝ってもらっているのなら、二人目のときはもう少し手伝ってもらっちゃおうかな〜😅

コメント

みさ

手伝ってもらったことないです!
うちは父しかいないので子育て経験なく仕事人間だったので任せれません😅
2人目も手伝ってもらわないです!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます✨
    友人にも頼れる家族がいない中、3人子育て(しかも双子)頑張ってる子がいて、頼れるだけでも本当に有り難いことだと思っていました🙏
    だから助産師さんのお話聞いてびっくりで😲💦
    みささんも同じですね。尊敬です✨
    どうかお体だけは気をつけてください🍀

    • 2月7日
deleted user

里帰りも手伝いもお願いしなかったので、旦那と協力してやってましたよ!
両親に預けて休むとかもしたことないです!
旦那に見ててもらって寝るとかはありましたけど、旦那が仕事の日は食事や洗濯も自分でやってましたよー!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます🎶
    かっこいいです😆!!
    そうそう、両親に預けて気分転換にお出掛けするといいって保健師さんに言われて😲
    娘と離れたくないし、両親に悪くてできないなぁと思っていました💦
    私ももっと頑張らなくちゃなぁ💦

    • 2月7日
Maaa13

私は頼る事が嫌なのと、遠方なので一人目の時から一人でやりました😁

普段から家事も夫にさせないです。
二度手間なったりいつもと違うやり方でされるとイラッとするので😂(笑)

私自身、中学生前後に姪っ子達の世話してたので難なく出来ました😊

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます✨
    尊敬です🙏
    家事も育児もバリバリですね😍
    きっと効率よくテキパキできる方なんだろうなぁ✨
    私ももっと頑張らなくちゃと思いました😉

    • 2月7日
deleted user

1人目は、夜中寝ない子でずっと夜中起きていたので昼間は見てもらっていました!
って言っても一緒に寝ているので特に見るってことはなかったみたいです!
洗濯は夫がやってくれて、食事はする時としない時バラバラでした。

2人目は、特に思いつくことはないのですがちょっと困った時にベビー用品買ってきてもらったりはあったとおもいます!
ダメですが退院したその日から運転して買い物して料理して服干したりいつもと同じ生活を送っていました😂

沐浴は1人目も2人目も座れるまでは夫がやっていました

助産師さんや保健師さん
義母にも色々言われたのですが、母からは1人目は慣れていないから色々やったけど2人目は大丈夫でしょって感じだったので何も言えなかったです😂

  • deleted user

    退会ユーザー

    1度だけ、焼肉が食べたくて預けて急いで食べて数十分で帰ってきたことありました😂
    甘えれる環境ならどんどん甘えていいと思いますよ✌🏻

    • 2月7日
  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます✨
    産後はあまり頑張りすぎると更年期困るから…と両親は来てくれたようです💦
    よく言いますもんね💦
    産後、数ヶ月たってからあの頃はヤバかったって気づきました😅
    意外と大丈夫じゃん!ってその頃は動けちゃいますよね😅
    焼肉大事です😆もりもり食べれば育児がんばれますもん✨

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

手伝ってもらったことはないですよ🙋‍♀️

初めて会わせたのも
1歳過ぎてからですし、
里帰りせず手伝いもなく
夫と二人きりで全てやってました😌✨

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます✨
    皆さん手伝いなくやってらっしゃる方が多いですね🤔
    助産師さんは産婦ファーストだからかしら😅
    手伝いなくずっと夫婦でやって来られたんですね✨
    我が家も今はコロナでずっと会えていませんが、今後も頑張らなくちゃと思いました😆

    • 2月7日
deleted user

私は結構手伝ってもらいました😄
旦那が夜勤あったり休みも全然ない&母の働いていた所が私が臨月入った頃に倒産😂して働いてなかったので、泊まりで手伝いに来てくれました!
授乳は最初は混合だったので、何回かミルク上げてもらったこともあるし、沐浴も手伝ってもらいました!
ちょっと一人でコンビニとか行きたい時もみててもらったりしました!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます✨
    娘に頼られるのは嬉しいこと、どんどん頼ってほしいものだよ、と伯母に言われました😌
    素直に甘えられる関係でいられることも素敵だと思います🍀
    頼らないのも素晴らしいけど、頼ることも親孝行で素晴らしいですね👏

    • 2月7日
はる

2週間ほど手伝いに来てもらいましたが食事と掃除機と洗濯物干すのやってもらいました!
あやしたりおむつ替えたりも基本は私ですがやってくれた事もあります!
お願いするというよりはやってくれてるって感じですが😊

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます🎶
    お願いするのはしづらいですよね😅
    やってくれるお母さま優しいですね🍀
    娘の子は特に可愛いと聞くので、お母さまもきっと幸せな時間だったと思います🥰

    • 2月7日
ひー

里帰りしてました!
ガツガツ手伝ってもらったというか、ほぼ一緒にやって貰ってた感じです!
私が手が離せなくて泣いてる時は、こちらが何も言わなくてもどんどんやってくれました😂
私1人きりでやっていたのは就寝時くらいです笑
その代わりと言ってはなんですが、
掃除や洗濯などできることはこちらも一緒にやってました!(お手伝いレベルですが💦)
父も母も、孫と触れ合うのが本当に楽しそうにイキイキとやってくれていたので、
安心して甘えることが出来ました😆
父は毎日お風呂に入れるのを楽しみにしてました😂
ご両親の気持ち次第ですが、
私は色んなことをやってもらって密に接してもらったことが本当に親孝行になったなーと感じてます!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます✨
    素敵なお話を聞かせていただきました😆
    私も、せっかく手伝ってもらえる環境にいたのだから、素直に甘えて、その代わりたくさん感謝すればよかったなぁ💦
    娘に甘えられるのは嬉しいものだと伯母から聞きました。
    私もこれから親孝行できたらなと思います😉

    • 2月7日