![snoco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年長の娘がすぐ怒るので、叱り方に困っています。幼稚園では優しいと褒められるのに、家ではすぐ怒る様子。どうすればいいでしょうか。
すぐ怒る年長の娘への叱り方について
年長の娘は、家では特に自己中で自分の希望が満たされないとすぐ怒ることが多いです。
今日も、帰ってきてすぐ
「〇〇公園(家から車で5分位)行きたい」というので、
「今日急にとかは無理だよ」と言ったら怒りだし
「じゃぁ△△公園(家の目の前)で遊びたい」というので
「少しね」と言ったら
「少しじゃヤダー」「なんでぇ!?」
「たくさん遊びたいのー!」と怒りだし。。。
何でもすぐ怒り出す娘に私が怒り、
叱ったところです。
私が叱ったもんだから娘はエンエン泣いて、泣き終わったからちゃんと話そうと思って
「お母さんなんで怒ってたか言って?」
と言ったら、
「分からない」と一言。
「じゃぁなんで泣いてたの?」
「分からない」
「。。。」
「お母さんがなんで怒ったのか、自分の何が悪かったのか考えてみて」
と言ったら
ウエンウエンゴーゴーオエオエ泣いて、
しまいにはそのまま寝ました(-_-)
どうやってすぐ怒るのを注意したら(やめさせたら)いいでしょうか。。。
ちなみに幼稚園では年少から年長までの先生からのお話でこれ以上ないくらい、お友達に優しいと褒めていただいてます。
なので、こんなに、怒るのは家の中の話みたいです。
- snoco(6歳, 9歳)
コメント
![にゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃ
効果あるかですが、、
例えば、今日急には、お母さんもやることがあって行けないから、いついつに行こう、と次に繋がるような返答をしてみるのはどうですかね?
話を聞いてもらえる、って思ったら、ちょっと気持ち落ち着けるのが上手になってくるかもです!😌
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
幼稚園でいい子にしている分、家ではわがままになっちゃいますよね!
うちもそんな感じですよー😂✨
でも子供の気持ちに共感するようにしたら、少しワガママ和らぎませんかね?
公園行きたいよね。でも、ごめんね。急には行けないから明日でもいい?とか、
忙しいから、家の前で遊ぶなら少しだけ。それが守れないなら行かないよ。などと話すのはどうでしょうか?
それでギャーギャー言われたら、放っておくしかないかなぁと😂うちはそんな感じにしてます!
-
snoco
そうですよねー
今日はこんな言い方になってますが、
いつも理由を伝えるようにしてるんです
ちゃんと理由まで伝えて、
明日は準備しておくから、みたいに言っても怒り出すんです。。。
しかも「行きたい行きたい行きたいーー!」みたいな感じて連呼。。。
うるさい感じでこちらもイライラ怒っちゃって困ってます(T_T)- 2月7日
-
ママリ
イライラしますよね、、わかります!😂
そんなに言われると、ママ困っちゃうよ、とか、ママ悲しいな、とか気持ち伝えたらどうですかね😊
まぁでも、親の顔色伺って何も言えないより、ワガママなくらいの方が安心しますよ〜😁✨- 2月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
曖昧な言葉をやめてみては?
少しって、なんかものすごーく、マイナスな感じがするので…
30分ね、とか。
時計を見せつつ、ここまでね、とか。
ダメですかねー?
-
snoco
なるほどー!
そういう言い方もありますね
それでも怒り出したら遊ばないにしようと思います◎- 2月7日
snoco
分かります。
こちら側の言い方も大事ですよね
ただ、娘はそういう言い方でもそれでも怒ることが多いんです
しかも
冷静に理由とか伝えても
「やだー行きたい行きたい行きたーい!」みたいな連呼をして引かないんです
そうしたらどうしたらいいでしょうか。。。
毎日のようにこちらも怒ってて困ってます(T_T)