
3歳の息子がぬいぐるみを使ったごっこ遊びに疲れています。要求が多く細かく、30分が限界です。
息子がぬいぐるみを使ってごっこ遊び?
にハマっているのですが、付き合うのが地味に疲れます🤣
今までは「ママ見てー!」だったのが、
「ペンギンさん(ぬいぐるみ)見てー!」になり、
「なになにー?って言って!」
「そろそろ電車が来るはずなんだけどなーって言って!」
「車ビューンって行ったらくしゃみして!」
など、要求も多いし細かくて、それを裏声で忠実に再現しなきゃいけません😂
申し訳ないけど30分が限界です。。笑
3歳のごっこ遊びってこんなもんでしょうか😂
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
うちもそうです!指示ばかりでぐったりです😱

みっくん
うちの娘もそうです…
わたしが何していようが構わず、遊んでます。
ぬいぐるみだけなら、よかったのですが、架空のお友だちまで出てきてその子の役もやらなくてはいけなくてめっちゃめんどくさい!!!!と思ってました😅笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
架空のお友達!😂想像が豊かで可愛くて笑っちゃいましたが、付き合うのは工夫が必要ですよね☺️皆さん同じで嬉しいです!笑- 2月8日

ひかり
子供のごっこ遊び、私もすぐ寝落ちします🤣
最近は、親主導で、リアルを追求するごっこ遊びにしてます。
娘「今日は飛行機に乗って出かけまーす🛩」
私「誰とどこに行きますか?」
娘「ママとクマと私の3人で花火の見える温泉です!」
私「では〇〇空港から〇〇空港までのチケット3人分予約してください〜」
娘「予約しました〜!」
私「では、スーツケースに荷物を積めましょうー!」
みたいな感じで、一つのストーリーで30分はごっこ遊びできますし、ママも眠たくならないのでおすすめです😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
付き合ってるだけなのに、なんであんなに疲れるんですかねぇ😂💭
質問して誘導していくの、いいですね!今日から早速取り入れてみます〜!- 2月8日
-
ひかり
ついでに色んなこと教育っぽくならずに教えられるので、便利です☺️
飛行機ごっこだと、手荷物は大きいのは預ける、機内には小さい鞄一つとか、
中身の検査して、これは持ち込めませんとか、
客室乗務員さんにどうやって飲み物頼むとか、
どんどん設定が細かくなるので、親の首を絞める側面もありますが笑、でも楽しいですよ☺️- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
確かに、遊びの中なら、親にアレコレ言われるっていうよりも、ストーリーとかキャラクターの中で学べてお互いストレスフリーですね✨
学びのチャンスと捉えると眠たくならずに済むかもです😂アドバイスありがとうございます❣️- 2月8日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
同じ方がいて、嬉しいです😂❤️ほんと、指示ばっかりで疲れますよねー😭笑
退会ユーザー
アンパンマンで〇〇言って、食パンマンで〇〇言ってと、お陰でうっすらとしたモノマネが上手くなりました🤣
まだまだおうち時間続きますし、気合い入れてごっこ遊びしないといけませんね!笑
はじめてのママリ🔰
遊んでいるうちに親の方もスキルアップしていきますよね🤣うちは息子に、「今のって、誰役?」って聞かれるので、モノマネの精度上げていかなきゃです🤣☝️
早くコロナ落ち着いて欲しいですね😢逆に、今しか子供たちとこんなに遊べないと割り切って楽しみたいです😂
お互い頑張りましょう♪