※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後3ヶ月の発達について不安があります。具体的な症状を挙げていますが、同じような経験をした方のお話を聞きたいです。

生後3ヶ月の発達について、発達障害や知的障害があるのでは?と不安になっています。
周りに相談出来る人がいないため皆さんのお子さんの時の様子など教えていただけたら嬉しいです!

①新生児期は泣くことが殆ど無く3時間ごとに起こして授乳していた。ミルクの飲みがとても悪かった。
②泣くのは空腹、眠い時のみ。オムツや抱っこで泣かない。
③ハンドリガードをせず手や足をまだ認識していない様子。おもちゃに関心がなく手を伸ばさない。
④うつ伏せにさせたとき頭が持ち上がる気配がない。
⑤音や声に反応を示さない
⑥抱っこしたときに頭を斜めに大きく反り、どこかをじーっと見ている。
⑦表情が乏しい

気になる点ばかり挙げてしまいましたが、ゆっくりながら成長も感じています。
同じような違和感を感じてらした方がいましたら、その後のお話を伺いたいです。よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

3ヶ月だと個人差あれどこんな感じだと思います。
うちはおむつで泣いた事一度も無い位に無いです。
表情も豊かな方じゃないし8.9ヶ月位まで外では笑った事無かったです。
家の中では笑ったりしてたけど。
おもちゃをもったりするのももう少し後でも全然おかしくないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うつ伏せも頭持ち上がってなかったです。
    当てはまら無い事もありますが当てはまる事もいくつかあります。

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頭が固いので、こんな感じと言っていただけて気持ちが軽くなりました!ありがとうございます。
    お返事が遅くなりすみません😣

    • 2月21日
deleted user

個人差があるので気にしなくて良いと思います☺️

①逆に新生児の時は24時間ギャン泣きと言っても過言ではなかったです😂海老反りになって、すっごい大きな声で泣いて、入院中に隣の部屋の人に心配されるほどでした。
②構ってほしくて泣くことあります。オムツでは泣かないですね😅
③2ヶ月ぐらいから手をじーっと見てました😅今はベロベロ舐めてます。おもちゃには手を伸ばさないです。
④首はしっかりしてるので2ヶ月中旬から結構持ち上がってます💡
⑤眠い時以外は割と反応してくれます。
⑥どこかじーと見てることありますよ!!
⑦声出して笑います。

気になることがあるたびに小児科で相談してますが、月齢が低いときは成長にも個人差があるのでほとんどの場合、気にしなくて大丈夫なこと多いって言われました。

いたち

うちの子も、3ヶ月ですが、似たり寄ったりですよ。
上の子達も、そんな感じでしたし。
心配ないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先輩ママさんの言葉は心強いです😢回答くださりありがとうございます。

    • 2月21日
ままり

生後3ヶ月半で、③④⑤⑥当てはまります😂
ハンドリガードはしませんが、指しゃぶりはかなりしてます。
おもちゃも興味なく、音を鳴らしても無反応で耳が聞こえているから心配になり小児科に相談しましたが
単におもちゃにまだ興味がないだけだと思うとのことでした!うつ伏せも嫌いなようで突っ伏したまま泣いてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません😢ご回答ありがとうございます!!ハンドリガード見てみたいです😂
    音の反応がないと聞こえが心配になりますよね😢3,4ヶ月検診などは問題なく終えられましたか?

    • 2月21日
まい

生後4ヶ月です!

①新生児期眠ってくれる助かりますね。隣の部屋の方はずっとギャン泣きでしたので大変そうでした💦うちは寝すぎて脱水心配なので起こして飲ますときあります(飲み悪い)

②3ヶ月後半から手を見つめるようになりました。しかも右手ばかり(笑)最近両手を合わせるようにもぞもぞ指動かしたりしてやっと両手を認識したのかなと思います。

③そのくらいの頃うちも全然上がりませんでした。まだ自力であげている時間は短いし早く首座ってくれないかなって思ってます😅

⑤ママやパパの話しかけに笑い返してくれるとかはあります。機嫌良いと声だしてはしゃいでます。
⑥首座ってないとぐらつきますよね。げっぷさせるとき壁を見つめて毎回ニヤついてます(笑)なにかいるかも😅

⑦私自身が事あるごとに歌や話しかけをしているので目で追いかけるし、声聞くとニコニコしてくれるし、たくさんお話ししてくれます。

授乳の時全然飲んでくれないのは心配ですが、少食の子もいますからね、、、発達は個人差あるのでその子で違うから大丈夫ですよ。
子供はママのこと分かっていると思うし安心しているはずですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!!歌や話しかけなど愛情を持って育児されているだなぁと尊敬してしまいます✨お子さんは幸せですね☺️
    回答からも優しさが溢れていて…ななさんを見習いたいです☺️

    • 2月21日
  • まい

    まい

    私には勿体ないお言葉です💦
    ありがとうございます🥰

    あれから何か変化ありましたか?
    うちはやっと左手の存在にも気づいてくれて、手を合わせて口に手を入れてます(笑)
    グーでいくときもあります(笑)
    検診とか予防接種のとき質問できそうなら気になることは言った方がいいですよ😊
    私はミルク吐いただけで親に病院行った方がいいか連絡したので、飽きられてますが何かあってからでは遅いので気にしてません!(笑)

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    あれから無事に手を発見したようで首も少しずつ安定してきました。表情は少ないのでなるべく笑顔で接したいなと思います!ゆっくりめのこの子の成長を見守りたいです。
    異変に気が付けるのは親だけだと思うので確認されて正解だと思います!!私も検診の時によく聞いてみます。
    お返事が遅くなったにも関わらず気に掛けてコメントくださりありがとうございました🙇❤️

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

その後お子さんはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今も心配事は多いです。子どもなりの成長を見守っています!

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    表情は出てこられてますか??

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそコメントありがとうございます。
    はい、笑顔も出て表情増えています☺️

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー嬉しいですね❤️
    今2ヶ月半なんですが、表情が乏しい気がして💦

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。その後のお子さんの成長はどうでしょうか?よければ教えていただきたいです😭