※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母が出産の直前に亡くなりましたその為、近所に住む義母に毎日来ても…

実母が出産の直前に亡くなりました
その為、近所に住む義母に毎日来てもらっています。
切迫からはじまり5ヶ月、ほぼ毎日一緒です。
助かることもあるけど、だんだん気を遣って疲れてきました😵‍💫
次男が赤ちゃん返りで私にべったりなので、三男を見てほしいのに、すぐ
お母さんじゃなきゃだめだと言って渡してきたり。
ほかにも口出ししてきたり、、、
私がはっきり自分の意見言えればいいんですが、
それで気を悪くさせたらと思うと言えずじまいです🥲

ひとりで見れなくはないけど家事やったりするとき見てくれるとありがたい。
どっちか相手してくれるとありがたい。
でも、口出しされるならひとりで1日見たいやりたいー!
でも、
きっとテンパってイライラしちゃうんだろうな、、、

あーもう少しでおんぶできる!
そしたら大変なときだけ!来てもらおう!

ひとりで年子育児されてる方、した方、
日中どう過ごしてましたか?

ずーっとテレビですが飽きて次男グズグズ。
三男日中まとめて寝ないので起きてる時ほぼ泣く。
長時間のエルゴもしんどい。。、

昼寝時間も次男はしっかり寝ないとぐずるし、三男の泣き声で起きるから泣かせないよう気を張って、、、、
あー疲れる😭

コメント

ママリ

10歳のお兄ちゃんが学校から帰ったら真ん中の弟見てもらうとか出来ないんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長男が帰ってくると見てもらっていますが、週3で習い事しているのと、高学年なので帰宅が5時近くなんです^ ^🥲

    • 2月6日
あく

3人年子です✨ワンオペです!
お母様が亡くなられてお辛い中子育てされているんですね🥲いつもお疲れ様です。
2人目産まれてから手伝いは無しです。大変でしたが気はラクでした😊
一生エルゴでおんぶしてます😂むしろ一体化してます笑
あと末っ子は泣かせっぱなしにもしてます😅
とにかくメンタルやられたらダメだと思ってるので、多少ほっといても自分の好きな事もするようにしてます!
誰かに見られてると休むのも良くないような気がしませんか?🥲
上の子は睡眠障害もあって夜泣きが酷いのもあり、とにかく自分の時間をつくる事に必死です!
家事は程々に、とりあえず休む事を第一にされてください🥲
ご主人が理解ある方でありますように🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わわわわわー😭💦
    3人年子!ワンオペ🥲✨✨
    そして夜間授乳タイムですかね?🍼💦✨

    そうなんです。。
    母が直前に亡くなったのは本当にダメージ大きくて、今でも実母ならどれだけ楽に頼れたんだろう、、と思います😔

    たしかに、大変だけど気は楽ですよね✨!!
    なんか常に見られてる感もあるし、携帯もさわりにくいし、
    子育てに口だしてくるし。。
    とってもありがたい存在ですが、良かれと思ってアドバイスしてくるのがつらくて🥲
    言いなりにならなきゃって気持ちがあって余計自分を苦しめてます😥

    エルゴと一体化!
    もう新生児用のインサートがめんどくさくて早くおんぶして私も一体化したいです🥺✨

    うちも泣かせっぱなしにしたいのですが、チアノーゼがでるタイプでほっとけなくて😵‍💫💦💦💦
    呼吸止まりそうでヒヤヒヤです😭

    でも、私も家事途中で止めてチビ二人をあやしたりすると余計疲れるので、やりきってから相手するようになったら楽になりました✨

    自分のやりたい時間必要ですよね🙆‍♀️
    私も義母が来る前はテレビ見させて携帯さわりまくです笑
    ここぞとばかりに笑

    睡眠障害、次男がそうでした🥲💦
    最近すこしマシになりますが、しんどいですよね😭

    私だけがしんどいんじゃないと思うと本当やる気出ます!!

    なんか泣けてきちゃった🥲💦✨
    お互い頑張りましょう❣️

    • 2月6日
  • あく

    あく

    末っ子は起きても1〜2回なので楽ですが、長女が睡眠障害です😅信じられないくらい寝ないですよね😭

    精神的にお辛いのに、お兄ちゃんと年子の子達を育てる大変さは想像も出来ない程だと思います…頑張りすぎてますよね🥲

    だと思います✨
    ママだって人間なんだから、携帯触りたいし子育ても好きにしたいですよね( ; ; )
    うちも義母は良くしてくれますが、丸一日居るだけでも気疲れするので毎日となったら発狂してしまうかも😅笑

    わかります〜!新生児期は抱っこもおんぶも怖いしやり辛いですよね😮‍💨
    首が据わってくれるまで長いですよね🥺
    スワドルアップは購入されてますか?😚
    効かなかったら勿体ないですが、寝る子は本当に良く眠るそうです✨
    うちはラブツリークッションでかなり寝てくれました🍒

    チアノーゼが出たら心配でほっとけないですね😭
    尚更大変ですね…🥲

    良かった〜!少し息抜きされてるんですね☺️
    子育ての先輩なので、私が言うのも失礼ですが、本当にお互い頑張りましょう♡

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜中起きられるのって、本当勘弁してーーって感じですよね😵‍💫😭😵‍💫
    睡眠不足が一番こたえます。。

    義母がよくにてくれるのも、距離感大事ですね😂
    毎日いすぎて旦那の兄弟の嫁より私にだけ心開きすぎなくらい愚痴だったり口出し多くて😫💦

    先週あまりに辛くて旦那と義母と話し合いましたが、あんまり変わらず、毎日って感じです😰😰😰

    やっぱり来週からはヘルプ頼む時だけこちらから電話しようと思います!
    大変だろうが気楽をとります!
    携帯さわりながら自分のペースでやりまーーす❣️

    スワドルアップは次男のとき全く使わず、売っちゃったんですーー😭
    こんなに早く授かると思わなかったので。。

    ラブツリークッション気になってましたーーー!!
    探してみます🥰

    あたたかいコメントありがとうございましたっ♡

    お返事きたかなぁってソワソワしながら過ごしてました😂💓

    • 2月6日
かなこ

毎日お疲れ様です。
1歳9ヶ月差の年子です。事情があり里帰りや家に来てもらったりはしてません。
コロナのことがあるのでなんとも言えませんが、支援センターとか児童館は近くにないですか?
それが難しかったら、近所を散歩(下の子はベビーカーで泣いても放置になりますが💦)とかでも次男くんは少しストレス発散できるのかなあと!
でも上の子もいてほんとに大変ですよね😭
うちは下の子が一歳になるぐらいまでは泣いても放置、上の子優先!って感じで乗り切りました。

応援してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳9ヶ月差、一緒です🥲✨
    支援センター行きたいんですが、コロナが。。。😭💦
    去年、手足口病をもらい大変だったので、それから控えてます😥
    やはりベビーカーで泣いて放置しながら連れ出したりしてるんですね😵‍💫
    三男はベビーカーほんとダメで大泣きですが、仕方ないですね💦
    私も頑張って乗り切ります!
    同じような方が頑張ってると思うと私も頑張れます✨
    ありがとうございます🙏🥲

    • 2月6日