![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
甲状腺の数値が高めで、頻脈や息切れがあるため内分泌内科を受診。ホルモン検査で状況把握し、適切な治療を検討します。
妊婦の甲状腺に詳しい方教えてください💦
今TSHが5.1、FT3が4.2、FT4が1.37で内分泌内科へ受診する事になりました。
悪阻で体調悪いせいか分かりませんが家の中を歩くだけで脈拍が3桁を越えやすく息切れ動悸がひどいです。甲状腺の薬を出したいけど余計に頻脈になるかもしれないからホルモンの検査をしましょうと言われ採血して帰って来ました。
上の検査の数値だと、どういう状況を示してるのでしょうか?ホルモンの検査とは何が分かるのでしょうか?
- まめ(2歳6ヶ月, 4歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今回測っているのは甲状腺関係の検査なので、その名の通り甲状腺の機能が正常か(働きすぎていないか、又は働きが落ちていないか)を見ています。
値と症状からすると、甲状腺機能亢進症が疑われるかなと思います🤔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
簡単に言えば、TSHは甲状腺を刺激するホルモン、FT3とFT4は甲状腺ホルモンです。
この2つはシーソーの両側の関係で、刺激ホルモンが少ないと甲状腺ホルモンが増え、逆に刺激ホルモンが多いと甲状腺ホルモンが減る仕組みです。
本来ならバランスを取ってる両者なのですが、まめこさんの状態は、何らかの理由で刺激ホルモンが頑張っているからバランスが取れてる状態になっています。
数値だけで見ると、TSHが高めではありますが、他の2つは基準内です。
本来なろ症状もないくらいの軽度ではありますが、潜在性甲状腺機能低下症の場合に、この血液検査の結果が出ることがあります🤔
妊娠初期は甲状腺ホルモンは不安定になりやすいので、その影響かもしれません。
低下症の症状は、どちらかといえば体が衰えていく感じです。
寒がり、疲れやすい、徐脈、食欲は低下するのに体重増加、無気力、眠気、乾燥肌…という感じです。
TSH、FT3等が甲状腺ホルモン検査で調べるものですので、ホルモン検査しましょう…というのはおそらく、抗体検査(より詳しい検査)をするってことかな?と思います。
抗体検査をすると、低下症の原因を特定する糸口になります。
このくらいの数値なら、ものすごく心配するほどではないですが、引き続き、妊娠による一過性のものなのか経過を見ていただくのが良いと思います!
-
退会ユーザー
勘違いされやすいですが、TSHの上昇は低下症、下降が亢進症です。
- 2月4日
-
まめ
これ以上ない分かりやすい説明をありがとうございます😭💛スクショして保存します!!
確かに先生も、今の症状はつらそうだけど数値的に甲状腺のせいでここまで自覚症状は出ないと思うと言っていたのでそっちはつわりで体力が落ちたせいかもしれないですね🙇♀️
赤ちゃんが元気に育つようにしっかり経過を診てもらおうと思います☺️- 2月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしはTSHの数値が4で少しだけ高くて、妊娠による低下症なのでチラーヂンという甲状腺の薬飲んでます!
-
まめ
ありがとうございます🙇♀️採血結果がまた来週出るので改めて説明聞いてみます!
- 2月6日
まめ
ありがとうございます🙇♀️聞いてたつもりでもあまりよく分からなくてコメント嬉しいです💦