
コメント

退会ユーザー
程度によると思います!
家事育児に参加しているのであればもう少し様子見ても良いのかなと思いますがどれだけストレスになっているかにもよるんじゃないでしょうか🥺

はじめてのママリ🔰
離婚原因に
性格の不一致はあるので
自分勝手ではないかと!
-
はじめてのママリ 🔰
性格が合わないで離婚してもいいんですね…子供がいるとなかなか踏み切れなくて…
- 2月3日

omochipan
産後どのくらいかにもよると思いますが、仲の良かった会社の看護師さんに妊娠中に言われたのが「産後一年は絶対に離婚するな!」でした。
それを、言われた時は何言ってんだろー?くらいしか思ってなかったんですけど、産後は本当に意味がよくわかりました😂😂😂
よく聞く、産後クライシスです!!
ちなみにその看護師さんは、周りの妊婦さんにそれを伝えて、のちのち結構感謝されてるらしいですww
ただ人生は一度きりです。
あまりに合わない旦那さんと限りある時間をこれから過ごすのが嫌なのであれば離婚もありだとは思います。
お子さんの事を考えてらっしゃるのであれば、嫌いになった原因や性格を改善してもらう努力をするのも手だと思いますし…
あせらずに考えてみたらいいと思います☺️
-
はじめてのママリ 🔰
まさしく、、、ふたりめ産後一ヶ月です😅
一人目のときもかなりイライラさせられましたが、今回は上の子がいるのに目の前でも喧嘩や言い合いになって良くないよなと感じて離婚もよぎってます。何度もいままでも嫌な事を伝えてはいるのですが改善されず。あまり響いていないようです。
無神経で人の気持ちを考えたりとかあまりできないのかな?と思うような発言が多くて嫌いになってます。
なんだか一人目産後からモヤモヤしていたのが二人目産後で爆発した感じです。- 2月3日
-
omochipan
1ヶ月ですかー!
出産&育児お疲れ様です😭✨✨
うちの旦那も割と同じようなもんですよ〜なんなの?って思うことの連続w
怒らず冷静に(たまにキレるけどw)改善してほしいことを伝えて、少しずつ治ってるかな〜?と思いきや、また振り出しに戻ったりwってレベルです。
すぐ忘れるんですよねww
昔はよく、ほんとにデリカシーがない!!って怒ってました😂
私は1人目の時がやばくて、父親の自覚がなくマイペースな旦那を本当に心から嫌い!!とか思ってましたが…今は落ち着いてます😅
2人目の産後1ヶ月って
上の子のケアもあるし、下の子の夜間の面倒もあるしで身も心もクタクタだと思うんです。
だから今は、上の子を公園に連れ出してもらったり、旦那さんを有効利用しましょ!
猫よりは役に立て!!くらいの気持ちでww
お互いの機嫌がいい時に
産後ってほんとにホルモンバランスやばくてイライラしやすいんだよー泣
どうしても怒り口調になっちゃったり…
だから言い合いになりそうになった時、(旦那)のほうが一歩引いてくれないかなぁー?上の子に喧嘩してるとこ見せなくないのよ〜とかフランクに話しておいてイライラからの喧嘩の発展をふせぐようにして、旦那さんに産後大変なんだぞっ!ってジャブ打ってももいいかもです☺️w
あと私は旦那を時にでっかい長男がいるって思うようにしてますw
男の人って本当に子供〜🤪- 2月3日
-
はじめてのママリ 🔰
ありがとうございます😭
ほんとですか…もうデリカシーもないし共感性もないし想像力も足りないようで、は?というような理想論ばかり言ってくるのでほんとに腹が立ちます。
心から嫌いと思えても落ち着くのですね😣私も今はほんとに居なくなってくれたらどんなにいいかと思うほど嫌いです😅
そうですよね〜何回もホルモンのこととか産後してほしくないこととか伝えてるし今回は生む前に産後気をつけてほしいことを紙に書いて置いていたのに読んですらなくて信じられません。
今日も腹立つこと言ってきたので、その紙を読めと言って渡すと、そうやなーホルモンホルモン〜仕方ないわ〜。とか言ってて、いやホルモン関係なくてもムカつくやろ。ってまた喧嘩になりました、笑
その伝え方はすごくいいなと思いました😣上の子に喧嘩してるところ見せたくないので言ってみます😣- 2月3日

ゆうこ
子供がパパに凄い懐いてる状態でその理由だと自分勝手という印象を持ってしまうかもしれません…
-
はじめてのママリ 🔰
ですよね…もうすぐ3歳です。すごく懐いてるかはわかりませんが、ライバル?みたいに嫌いだとかあっち行ってとか言うときもありますがなんだかんだ言いながら仕事休みだって言ったらやったー!と喜んだりするし夏はバーベキューとかキャンプに連れて行ってくれるので楽しいみたいです。
なのに父親を奪うのは違いますよね…- 2月3日

まめ
すごいすごいすごいすごいすごいすごいわかります。
答えが永遠と出ません😭
周りの仲良い家族・夫婦を見てるとなんだか羨ましいを越して
本当に辛くなります。
人生やり直したいです。
-
はじめてのママリ 🔰
そうなんです、周りは産後でも結構夫婦の時間取ってたりとか仲良さそうでほんとに辛くなります…
二人の時間取ろうとこっちが歩み寄ってたときもあったんですがなんか気も合わなくてもういいやってなりました…- 2月4日
-
まめ
めっちゃわかります。ほんとに。
私も今「もういいや」時期です。
仲良くいられる夫婦ってなんなんでしょ、当たり前にできると思ってたのにできません。悲しくて落ち込みます- 2月6日
-
はじめてのママリ 🔰
わかります、もう帰ってこないでほしいし、ラインで近況報告するくらいの間柄が一番穏やかでいられます😅こんなん夫婦って言えないよなとガッカリします😓
- 2月27日

おと
毎日お疲れさまです。産後の離婚率が一番高いです。ホルモンバランスが崩れてイライラ怒りが助長しやすい時期です。
よく価値観の違いで離婚ととありますが、それもそれでひとつの選択肢なのであるとは思うのですが、私は価値観はそもそも夫婦違って当たり前だと思っています。
でも、旦那のことでイライラするんですよね。
私も経験ありです。
嫌いになったということは前は好きなところもあったということですよね!?
決定的に根本的に本質的に無理でお互い幸せになれるなら離婚もありかとおもいますが。
好きは嫌いに変わるし、価値観はそもそも違うもの。
もしたとえ離婚して、他の人ととなってもやっぱり価値観違うことあるし、嫌いなところも長くいればでてくると想います。
今は、産後で自分ではどうにもならない感情的なものもあるかもしれませんが、
相手を変えても、根本的なところがかわらなければ、同じようにイライラし、離婚なんてこともない話じゃないかと。
それよりは、旦那さんのいいところを見つけたり、価値観は違うを前提で話してみたり、
長くいると相手に対する期待とか、ハードルも高くなっていくかもだけど、
見方によってはすてきな旦那さんかもしれないので
質問者様が自分のこと好き♡になって旦那さんどうあれ幸せで、幸せを家族にわけようくらいの方が質問者様が幸せになれるのかなあと
勝手ながら感じました。
長文しつれいいたしました。
エンカレッジサロン
小出智子
-
はじめてのママリ 🔰
やっぱり産後はいろんなことに敏感にもなるし、離婚したくなるほどムカつくことが多いです…。
好きなところは当初は優しくておおらかで家事とかも良くするところだったんですが、
いまでは優しくおおらかと思ってたところは資格とるとる言って取らなかったりタバコもやめるやめる詐欺だったり自分に甘い奴という認識に変わり、家事はするけど小言も多く、私より俺のほうができると思ってるフシがあるのでなんか舐めた発言がおおくてイライラするに変わりました。
自分のことを好きになって旦那はどうあれ自分が、幸せになるというのはすごく腑に落ちました。
でも難しいですね…旦那が目につくとイライラしてしまうし…😓
毎日育児とご飯の用意などをこなすのに必死でそれ以外のことがあまり出来ず、どうすれば自分のことが好きになれるのか、そこから分からなくなってます🥺- 2月4日
-
おと
そうですよね。毎日必死わかります。
旦那さんの好きだったところも嫌いになったところもわかってて素晴らしいです。
男性は認めてもらい人も多いから、そこはちょっとこちらが大人になってありがとうとか、褒めて伸ばすのもありかもしれません。図にのりそうってのは思われる方多いかもですが、もしくは遠慮して言わないからわからないってのもあるのでがっつり本音で育児や家事は協力してやるものと話し合うか。
自分のこと好きに幸せには色々プロセスもあるのでここでは書ききれないですが、まず簡単にできることだと、毎日寝る前にできたこと3つ思い出して寝るとか、ノートに書くとか、今日心が幸せだったこと喜んだこと、相手に喜んでもらえたこととかを思い出すというのもおすすめです。
エンカレッジサロン 小出智子- 2月4日
-
はじめてのママリ 🔰
大人になってこっちがやらないといけないんですね😣どうしてもできなくて。日記は毎日書いているのでそこにそういうことを書いてみるようにしました。書こうと思うのですが、今日幸せだったことは子供絡みのことばっかりで、自分の楽しみとかその他の人と関わりがないので全く子供以外の楽しみがないんだなーと気が付きました😅
- 2月27日

omochipan
読んですらいないはやばいですね🤬🤬🤬
出産、育児をなめてますよねっ👿
私も色々思い出して腹立ってきました!ww
全く男ってやつわ🙄🙄🙄
なんの解決にもならずにすいませんっ
お互い育児頑張りましょうー!
-
はじめてのママリ 🔰
ほんとに舐めてます。うちは息子二人なので将来は絶対こんな男にならないように育てようと心に誓ってます笑😅
- 2月4日
はじめてのママリ 🔰
ストレスはかなりイライラするし好きという気持ちもないし話してても楽しくないし。という感じなのですが向こうは調子よく話しかけてくるので喧嘩になってるとき以外は普通に会話するときもあります…。離婚する強い意志を持つほどの決定的な何かが無いので踏み切れません…
退会ユーザー
イライラするのは辛いですよね…
旦那様は悪気も無いし鈍感なタイプとかかもしれないですね💦
質問者様が旦那様がいる時にお子さんの前でも楽しくない表情が出てしまうとかそこまで来ていたら離婚原因になりうると思うので一度旦那様にこういう状態で離婚が頭をよぎっていると言ってみても良さそうですが揉める可能性もあるので大事な話があると若干空気を察知させた方が良さそうです💦
はじめてのママリ 🔰
そうなんです、子供の前でも言い合いになったり嫌な雰囲気になってしまうこともありこんなのでは良くないなと思ったりします。まさしく旦那は悪気がないのかほんとに失礼なこととかムカつくこととかを無神経に発言して私がイラッとして…というパターンがいつもです。何度もそのたびに伝えているのですが、改善されません。