※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mana
家族・旦那

義父母の水子供養について聞きたいです。夫は三人兄妹の次男ですが、残…

義父母の水子供養について聞きたいです。
夫は三人兄妹の次男ですが、残念なことに1人だけ水子供養となった方が別にいます。お寺で水子供養され毎年義父母はお参りに行っているのですが、今後私たちにも一緒に行ってほしいとお願いされました。夫自身も小さい頃にはお参りに行った様ですが、ほぼ義父母だけでお参りに行っている状態です。果たして私たち家族までわざわざお参りしなければいけないのか、お墓と違うためどの様に対応すべきか困っています。
義父は長男で別の土地に代々のお墓があります。今後そこに入れるかどうかは分かりません。
ちなみに夫の兄妹はここ数年で義父母と関係が悪く疎遠となっており将来的には長男的な役割を担って欲しいようです。私たちには2人の女の子がおり、下の子は去年の10月に生まれたばかりです。結婚した当初は義家族は関係が良かったので色々と戸惑っています。

コメント

みかんかん🍊

供養する気持ちは大切だとは思いますが、manaさん達がこれから先、一緒に行くって言うのは違うのかなぁーと私は思いました。
長男的な役割担ってほしい=私ら(義父母)居なくなった後は任せた!ってことですよね💦水子供養も後々そちらに任せることになるから今から〜って意味で一緒に行ってほしいって言ってきたのだと思います😭
自分の子供の代まで墓の管理や水子供養が降りかかるって考えると簡単にはお返事出来ないことですよね💦

  • mana

    mana

    返事ありがとうございます。
    最近特に終活をしており気になっているのだと思います。義父母と私たち家族、義妹は同市内にいて義兄は車で4時間ほどの地に家族を築いているので余計なのかと💦
    義父母は毎月義祖母の様子を(お墓のある土地)見に行ってるので、ご先祖のお墓に一緒にしてあげるのがどうかとは思うのですが…。

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

毎年は無理でもたまにならどうですか?
一緒に行けない理由は遠いとかですかね?今下の子が小さいみたいなので、小さい間は旦那さんだけ行ってもらってはどうでしょう

  • mana

    mana

    返事ありがとうございます。
    義父母と私たち家族は同市内でお寺も同市内なので近いのですが、お墓は別の土地にあり車で2時間はかかります。
    まずは旦那兄妹にお参りを優先して欲しいです💦

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは遠すぎますね💦上の方の見ましたが、お墓を今後みてくれと言う意味なら無理だと旦那さんに伝えてみてはどうでしょうか?💦
    本当ですね。まずは旦那さんにそのことを伝えてみるのがいいかと思います。

    • 2月3日
ガォ🔰

行ける時にご一緒させていただきます

でダメですか?
私のきょうだいも何人か水子なのですが、私自身ここ何十年行ってません!
両親も同様フラッと寄れた時だけという感じです。

水子さんですし、この言い回しが合ってるかわかりませんが
あまり気にかけすぎなくてもいいのでは‥と思います!

  • mana

    mana

    返事ありがとうございます。
    各家庭で関わり方も違いますよね。
    自分の父母にも水子はいますが全員お墓に一緒に入っているのでお墓参りと違うので対応が分からず💦

    • 2月3日