

✩sea✩
旧姓も珍しかったですが、結婚後も珍しくて、子ども達も「いつも間違えられる」と言います💦
私は旧姓もだったので、印鑑もないのもいつもなので慣れっこですが、面倒くさいなー、とはずーっと思っています💦

はじめてのママリ🔰
私は読み方はそうでもないですが漢字が珍しいので認印注文しないと買えないのが嫌です(笑)

はじめてのママリ🔰
生まれた家が珍しい名前です。
逆にありきたりなシンプルな名前になりました。
生まれた家は全国に100世帯無いような名前、元夫はトップ20くらいには入ってそうな名前です。
あちこちで同じ名前の人に出会うし、病院とかややこしいし、生まれた家の名前の方が便利です。
確かに一度で聞き取ってもらえないし、郵便物など高確率で間違ってるし、一回では読んでもらえないし、不便もあります。
生まれた家の名前だからってのもあるかもですが、珍しい名前の方が楽な気がします。

ママリ
なりました!お気持ち分かります😂
対面ですら何回も聞かれるし、電話の時はとくに何回も聞かれて漢字を一つずつバラして説明してやっと「あ〜!〇〇さんですね!」ってなるから本っ当に面倒くさいです😇
お店などで何回も名前聞き返されて言ったのに「〇〇様〜」って呼ばれた時に結局間違ってる時もたくさんあります。
今通っている産院ではお会計の時にたいてい名前間違って呼ばれるので、なんでカルテちゃんと見ないのよ…ふりがなあるでしょって毎回イライラしてます😂耳馴染みのない名前だとこうなるんだなぁって…
結婚8年目でもうあ〜ハイハイまたねって感じで慣れましたが、名前を間違えられまくるってストレスなんだなーと日々実感しています。
一生こうなの嫌ですよね😂笑

はじめてのママリ🔰
旧姓の方が珍しいんですが(絶対読める)、結婚後の方は一部地域によって読み方が変わっておりだいたい読み間違われます。笑
転勤族でいま読み間違われないありふれた名前になったので、訂正することはなさそうです😂これまでは病院とかで間違った名前で呼ばれて反応しなかったら、フルネームで再度呼ばれてましたね(笑)

(๑•ω•๑)✧
全国に50人未満の苗字になりました😂
カフェの順番待ちとか電話口とかどうでも良いやつは、もはやありふれた偽名使ってます😂
コメント