![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![みこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みこ
もう1年前なので少し変わってるかもしれませんが、息子のときは待ち時間あまりなかったです!
受付→最初だけ自分の番号の椅子に座って待つ→わりとすぐ呼ばれて身体測定の部屋で身体測定→歯科健診の部屋で少し待って歯科健診と歯磨き指導→最後の部屋の前で少し待って保健師さんとお話(なぜか私たちは無かったのですが、ここで積み木と指差しの課題をしてる人もいました)→希望者のみ栄養士さんとお話
こんな感じの流れでした。
対応してくれる係の人も、1部屋に何人もいたので、あまり待ち時間無しでいけたのかなと思いました😃
保健師さんとのお話も、コロナもあるから短めにしているみたいでした。
これが終わったら次ここに行って、みたいな感じでそれぞれの部屋の近くで椅子に座って待つ感じなので、遊ぶスペースは特には無かったです。
もちろん通路とかを自由に歩いたり椅子に上って遊んだりしてる子はいました😊
うちの子は人見知り場所見知りで泣いてたので立って抱っこして待ってました😂
私の記憶だと歯科健診の前が1番待ち時間が長かったような…🤔
それでもそこまでではなかったですが、手持ちで時間潰せるものを持って行く方が少し安心かもしれません☺️
終わって外に出ると、少しだけ体を動かして遊べるスペースがありました😊
検診、行く前はドキドキですよね💦
しかも子どもが眠たくなりそうな時間にあるし😂
でも、別に親も子もテストされるわけじゃないから、泣いてもぐずってもいいし何かが上手くできなくてもぜんぜん大丈夫なので、あまり気負わずに行ってみてくださいね😊
応援しています!
![うーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うーたん
夏頃行きましたが、待ってる間は椅子に座って待ってる感じでした😊
コロナのせいか指差しとか積み木とかなくなってました!
![cica](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
cica
12月に行きました!
遊べるスペースはないですし、そんな時間もないです😅
当日事故渋滞にハマってしまい、当初の時間に間に合わず空いていた後ろの時間で予約取り直したんですが、それでも到着ギリギリでしたが、わりとサクサク進みました!
申し込んだ時間に受付すると番号を振ってもらえて、入口入ったところの長椅子で待機します。
身長体重→歯科検診→発達確認の順で進みますが、多少は待ち時間あるにしても何十分も待つことなく終わりました!
1番待ったのは歯科検診の前ですかね🤔
それでも10分くらいでした!
発達確認は基本問診票を見ながら話す感じで、その間に子供は積み木してました。
指さしもあったんですが、うちは普段から言葉の意味は伝わってても答える気がないので、それを伝えました(笑)
コメント