※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が学校でいじめられている可能性があり、ストレスから発熱している状況です。小児ストレスを診てもらう病院に行くことを検討していますが、自身の対処法に不安があり、意見を求めています。

小一の息子のことで相談させてください。
入学してちょっとしてから、私の見ている中で遊びの中で友達から体が浮くほどの力で胸ぐらを掴まれたり、後ろから覆う形で首を閉められ、そのときも体が浮いていました…。
そのときはその場で注意して学校にも報告させてもらい、話し合いをしてもらいました。

最近になって学校でも、パンチや頭突きをされたりで怖いキャラクターの真似をして追いかけられたりしたみたいで体格差もあるので
学校にいって追いかけられたら怖いからと言い出してしまい
また学校に報告。次の日は学校に行くことが出来て
ずっと先生の近くに居させていただけて安心できたようなのですが
次の日から発熱し、コロナ休校と同時だったのではじめはコロナを疑ったのですが病院で微熱以外の症状がないなら異常ないといわれ、
これはストレス性の熱だなと確信しました…。
5日ほど続いてるんですが
確信した以上学校に行かせるしかないですよね…。
小児のストレスを見てもらえる病院に行ってみて、昼からの短時間でもとりあえず、学校に行ってくれれば…。と思ってるのですが
甘いでしょうか…。
正直私自身、都合の良いときだけ、半過保護、半ネグレクトの毒親育ちなのでこういうときの対処法に自分のやり方は合ってるのか不安になってしまって。それが伝わると良くないのも分かってるんですが…。みなさんの意見も聞かせてください。

コメント

deleted user

私ならその場でその子にめちゃくちゃ注意しますね。
腹立ちますね!🤬
学校も全然対応できてないじゃん!親呼び出してやりますね。
全然甘くないです!息子さん大丈夫ですか?
少しずつでいいので学校に慣れるといいのですが。
私も毒親育ちでしたが、私がいじめられた時珍しく母が、相手の家に乗り込んで両親諸共説教してましたね😅
今の時代じゃ無理かもですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子の心配していただきありがとうございます。今も微熱は続いていて、微熱で学校に行けないと家のなかではすごく元気です…🥺
    注意はして、学校でも話し合い、
    首を絞められたときは親御さんはすごく厳しい方なようでその子も一緒に謝りに来てくださったんですが、数時間後におともだちと遊んでるところにバッタリでくわし
    『遊べる~?😊』と…その場かぎりで事の大きさがその子にはあまり理解できていないのかなっていう感じで😔

    毒母でも不器用なりに大事には思ってくれてたのですね🥺✨
    私も、いろんな事があった中で救われてきたこともたくさんあります🥺
    ただただ子育てに関する常識的な部分や子育てにぶつかる度に不安になってしまい😔

    • 2月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その子の両親が厳しいからこそ、親の前ではいい顔して、息子さんに自分のストレスを捌け口としてやってるんでしょうね。
    本当に無理して行かせなくていいし、春でクラス替えあるなら絶対にその子と一緒にしないで!と学校側に念を押しときますね!

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそんな感じです💦
    親や先生の前ではものすごく良い子なんだと思います…。

    1クラスしかないのでクラス替えもなくて😭
    学校側ともう一度話し合って少しの間休めるようにと今後のこと話し合って
    最悪転校まで考えるべきかなと視野を広げるができました。
    ありがとうございます!

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そんな奴のために転校なんてすごく腑に落ちないですが、お子さんを守れるのはママリさん達親だけなので、お子さんが安心して通えるがぁこうがあるといいですね☺️
    こちらこそ大したアドバイス出来ずにすみませんでした…💦

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!
    できれば学校に行けるようにしないといけないんだと私の気持ちが先走ってしまっていたので
    コメント頂いてありがたい限りです😢

    • 2月3日
deleted user

無理に学校に行かせなくて良いと思います😭
一度学校に報告したのに、その後にもまたそういう事が起きるなんて不信感しかないです💦
過保護かもしれないけれど、何かあってからでは遅いので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです…。本当に何かあってからが怖くて行かせたくない半分…。 
    先生からみたらその子は息子やクラスの子の細かいことにも気付くムードメーカーみたいな感じらしくて、息子自身がその子の事が大好きみたいで…
    学校に行けるようになってその子と遊ばないという決断をしてほしい半分で…😔

    • 2月2日
ゆりこ

ひと昔前なら、いじめられても学校いけ!休んで負けるのか?!って親が多かったと思いますし、私20代ですがそう言われて育ちました笑

でも今の時代、もし我が子がそんなことされてて学校行きたくないって言ってきたら、全然休ませます。ストレス性の熱だと確信してるのに行かせるメリットないって思う派です。
子供のSOSにもっと早く気づけばよかった、、って後悔したくないので🥲

たしかにメンタル鍛えてほしいって気持ちもありますが、学校だけが全てじゃないし、もっと楽しいことたくさんあるって思うので無理して行かせないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね😔
    私自身よく人に甘いと言われるので
    いかせるべきだと不安だったのですが
    確かに後悔はしたくないです😭

    息子自身がその子の事を嫌いになれないみたいでなので…。
    嫌いになる決断をしてほしいです。
    でもこれは私がただ求めてるだけであって息子にはすごく辛いことなんですよね…😔

    勉強が嫌いで…ついていけなくなることや、まだまだ一年生の楽しい時期なのにこんなことになって、この先が不安で先走っていたなと思いました😔

    • 2月2日
Maaa13

あちらの親御さんとお話はされましたか?
流石に胸ぐら掴んだり首締めるのはやりすぎです。

もし行けないようなら支援学校があると思うのでそちらで授業受けさせてもらってはどうでしょうか?
担任からそういった提案はありませんでしたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    謝りに来て頂きました
    首を絞めた段階でもうこんなことしないようにと。
    今回も今後、ぜっっったいにこんなことのないように。とも
    ただもう今回の時点で息子に負担だったのかなと…。

    支援学級の提案はありませんでした。
    ただ先生の近くにずっと居ていいよとのことで、その日は、過ごせたんですが次の日から微熱が続いていて、まだ先生とも深くは話し合えていません😔

    • 2月3日
  • Maaa13

    Maaa13

    本人が嫌なら行かなくてもいいと思います。
    宿題等は親が取りに行くなりしてやって、その際に先生に授業内容聞いて家で同じところを親が学校の代わりにやってやればいいと思います!

    そうすれば次2年生になっても本人が授業等でも困らないと思います!
    支援学級みたいに今は避難できて授業受けれるところも増えてるのでまた相談できる時にしてみてもいいかな?とは思います。

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    宿題やBenesseなどやらないといけないこと。は、すんなりできるんですがその他の勉強となると拒んでしまって下の子のおむつやらで集中力が途切れてしまってます😅
    でも学校に行かないならやるしかないですもんね😭

    支援級だと他の友達とかだったりも遮断されますよね…。
    その子だけでないならすぐにでも学校に相談したいんですが😔
    支援級や転校も視野に入れて今はゆっくり休んでもらおうと思います😔

    • 2月3日
  • Maaa13

    Maaa13


    勉強も1年生ならプリントが多いとは思いますが、一日分のプリント+宿題だと1日6枚ぐらいはあるかもしれないので学校行かないなら親の負担は増大すると思います。
    不登校の子のための施設とかもあるので探してみるのもいいと思います。
    市の教育委員会で色々聞いてもいいと思います。

    その学校にもよりますが、遮断される事はないです。
    うちの長男は障害で支援学校行ってますが、国語と算数以外は普通級にいますし休み時間は好きな方でいますよ😂
    私自身も20代ですが中学校のとき、転校をして馴染めず一時的に別室登校してましたが好きなときに教室行ってました(笑)

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

私ならですが学校行きなさいとは言わないかもです💦
子供にとって学校で何かある=自分の人生がおびやかされる
位しんどくて大変な事だと思います。
今はコロナも凄いですし春まで様子見する位の気持ちで良い気がします。
本人が少しでも行く気になればもう一度先生にしっかりお願いして行かせたら良いと思います。

春になってクラス替えがあったら、一度行かせるかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かにそうですね…😔
    たくさんコメント頂けて、先走る必要ないのだなと思いました😔

    1クラスしかなく、クラス変えもできないんです😔
    最終手段に転校もよぎってはいるんですが
    すぐに簡単には転校も出来そうにないので…。

    学校とももう一度話し合い、
    様子を見て行く気になるのを待つことにします😔

    • 2月3日
m

冒頭部分が衝撃すぎました…。
入学してちょっとしてからそんな体験、お子さんものすごく悲しくて怖かったと思います😢

嫌と言う強さをもつ事も大切ですが、逃げる行動も時には必要だと思います。
悔しいですが…自分を守る為ならそうして良いと思います。
無理して行かなくても良いと思いました。

本来なら楽しく学んで楽しく過ごせる場所ですもんね。

味方でいてあげて下さい。

学校や、場合によっては親御さんとも話し合いを重ねて、
どうか息子さんが楽しく前向きに通えるようになりますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身も衝撃でした。
    先生や親の前ではたぶんすごくいい子なので私の前で起こったのが不幸中の幸いでした。。

    勉強も嫌いだし、一度風邪引いて数日休んだだけで授業で解らないところがあって泣いてしまったことや、一度休むとまだ1年生なのに今後、学校に行くのがしんどくなって負担も大きくなると先走ってしまってました。

    みなさんからコメントいただいて
    今、無理をさせる必要はないんだなと
    改めて気づけました😔

    もう少し学校とも話し合いたいなと思います😔

    • 2月3日
みきママ

小1はまだ幼稚園、保育園の延長で、子供は遊びでやってるかも知れませんが、酷いですね。
お子さんが学校であった事を言えるのが救いだと思います。
ストレスからの熱が出てしまうんですね。
お子さんが1番辛い時ですし、無理して学校に行かせて、不登校になる心配があるなぁと思いました。