![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人目の妊娠が判明。上の子は園を一時退園し、下の子は退園予定。産後2,3ヶ月で働く場合は園に相談が必要。
私の住んでる市のこども園は産前産後2ヶ月は上の子たちを園で見ててもらえます。
この度、3人目の妊娠がわかりました。順調にいけば9月に産まれます。
上2人は今年の4月からこども園です。
と、なると11月くらいに上の子(3歳)は一時お休み
下の子(1歳)は退園になる予定です。
でももし産後2.3ヶ月で働く場合(1番下の子は抱っこなどで仕事)したい場合はどうなるんですかね?
働く所が親が経営してる飲食店 なので働くのは可能なんですが…
※その通う園に聞くのがいちばん正しいことは承知です。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ユウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウ
うちも全員9〜10月生まれで、私が個人事業主です。
産後すぐ復帰して就労に切り替え、働いてましたよ😊
長女は一時保育の予約も取れず抱っこ、次女は3ヶ月まで抱っこで耐えてその後待機となりつつも毎日一時保育、3番目も同じように一時保育の予定で上の子は継続して通います👌🏻
園ではなく役所に確認が確実ですよ👌🏻
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
産後2ヶ月は在園できるのと、その後に求職中とすればさらに3ヶ月在園出来ます。この場合は求職活動をしている証明が必要になりますが。。。
でも働かれるならば、退園はしなくて大丈夫なはずです!
就労証明書があればいいので、ご実家で書いてもらえれば、お子さんたちはそのまま在園できますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
市によっても違いますよね…?💦
せっかく慣れてきたであろう頃に退園させるのは可哀想で…
なら頑張って働こうと思って!🤣
ありがとうございます!- 2月2日
-
ままり
そうですね。待機児童が多い激戦区だと退園になるケースもあるようですが。。。
あくまで一般的にどうなるか、という状況を説明させていただいたので、すみません、はじめてのママリ🔰さんの住んでいる地域のことなどは省いてコメントさせていだきました。
兄弟が通園していれば優先順位も上がりますし、その分どうなるか分からないですが。。在園できるといいですね。- 2月3日
はじめてのママリ🔰
園ではなく一時保育なんですね!託児とかですよね??
1度役所に聞いてみます!
ユウ
0歳4月まで待機だったので高額払って一時保育です😅月10万ほどしました💦
うちは途中入園厳しい地域で産後求職への変更もできないです💦