※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままま
家族・旦那

夫から「おっぱいじゃないの?」と言われることがあり、その言葉に不快感を抱いています。育児や家事には積極的に取り組んでいるのに、この一言で気持ちが沈んでしまいます。同じように感じる方はいらっしゃいますか。

おっばいじゃないの?って言わないで

今夫の携帯落とした音、アラームで泣いたから
あやしてたら、夫からその一言。

普段も言われることがある。

泣き止まないと おっぱいかな? とか

もうやっとるわ!って感じ
言うならもっと長い時間あやしてからにしてと思う。

同じ気持ちになる人おるんかな?

家事も育児も基本的には積極的で
いつも感謝しているけれど
この一言ですごく嫌な気持ちになってしまう。

コメント

あずきママ

それなんか腹立ちますよね。

うちは息子がめっちゃママっ子なんですが、おっぱいあるからだねって言われるのが腹立ちます。

いやいや、子育てしてるの私だからですよ!!

  • ままま

    ままま

    そうなんですよ。おっぱいのタイミングは記録つけてる私の方がわかってるわ!ってなります😕

    ママ大好きなんですね♡
    子育て頑張ってる証拠ですよね☺️

    • 2月2日
  • あずきママ

    あずきママ

    動物でも、お世話してくれる人に懐きますよね!笑

    • 2月2日
  • ままま

    ままま

    確かにそうです😂😂
    どれだけ頑張ってるか伝わらないんですよね!普段から育児を見てないから笑

    • 2月2日
空色のーと

分かります。
夫も、子供がなく=おっぱいって言っとけば、自分が何もしなくていいから楽なんですよね。

でも!5分前に隣で飲ませた傍からそれを言われると、ブチッときますよね😑私の育児中の1番のイラッとワードは周りからの「おっぱいじゃないの?」だったくらいです!

  • ままま

    ままま

    なんか行動してからにしてほしいですよね!そうやって言うのは😕

    5分でそれは腹立ちます。
    おっぱい足りなかったんじゃない?って言われるのもめちゃブチっときてました😂
    私もランキング一位かもです…😠笑

    • 2月2日
ママリ

その一言イラッとしますよね‼️
旦那だけでなく、自分の親とかに言われてもイライラします。

飲ましたし、抱っこでもなく時あるし‼︎って思ってしまいます。

  • ままま

    ままま

    わー!もう本当その通りです😣

    飲まして抱っこで泣く時なんて普通にありますもんね!日中もそういうのあってアタフタしてるのに夜に おっぱいじゃないの? で済まされるのが本当ムカっとします!

    • 2月2日
はじめてのママリ

分かりますめっちゃ腹立ちます😅
旦那のいびきで娘が起きて「娘ちゃん今日早起きやな」って言われて旦那に手出そうになりました(笑)

  • ままま

    ままま

    手が出そうになるの笑いました🤣気持ちめっちゃわかります。
    あんたが音立てるからやろ!ちなります😠

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

ものすごくわかります!!!!
それ言われるたびに、イライラしてました。

ママリ🔰

泣いているときに「おっぱいじゃない」と言われるのが、喧嘩の理由上位3位にランクインしてました😂
なので、「絶対に言わないで」って産む前から周囲に言っていました。喧嘩になるからと。

それでも実母にだけは言われましたね。もちろん喧嘩になりました🥺

  • ままま

    ままま

    喧嘩になりますよね!
    私も嫌だから言わないでって言ったら、わかってるからいっつも迷うって言われました。迷うってなに?って感じですけど笑
    じゃあ言うなよって笑

    実母に言われるのも嫌ですね😮‍💨自分も経験したことあるんじゃないの?って思いますよね!

    • 2月2日