
1歳半の息子の発語に不安があります。他の子供と比べて話す内容が少ないため、接し方や促し方についてアドバイスを求めています。
発語について
1歳半になる息子がいます。
発語に関して不安な部分があります。
先日児童館に行ったのですが、
周りの子たちはブーブーや消防車など割と色々なワードを話しているなぁという印象を受けました。
息子は以下の通り、、
・私のことはママという
・夫はパパ
・4足歩行の動物はすべてにゃあにゃあ
・階段登ったり物を運ぶ時にヨイショヨイショ
・靴はクック
・鶏はコッコ
・ものを見つけた時はアッタ!(口癖のような部分もあり、何もなくてもアッタ!と言う)
・失敗や悪いことしたときにアーア!
こんな感じで発語っぽいものがありますが、他にはなかなか話をしないので少し不安です。
この1ヶ月ずっとこんな感じです、、
私の接し方が悪いのかなぁと思ったり気持ちが少し落ち込むこともあります。。
お散歩はほぼこれは〇〇だねぇー等話したり、図鑑で名前を教えたりしてるんですが、、
同じくらいの月齢の方や1歳半くらいはこんな感じだったよ!やおすすめの発語の促し方などあれば教えてください!
- しいくんまま(2歳8ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

2児mama☆ひな
1歳半なんてマンマしか言えませんでした😂😂😂
2歳でもう一度来てって言われたけど、今はもう2語文話してます🥺❤️
ママちょーだい!とかワンワンきたーとか!
たくさん話しかけてあげてましたが遅かったです🥲🥲!
ほんと個人差だと思います!

k
うちは2人とも1歳半の時、発語なしでひたすら宇宙語でした!…なので、そんなに発語があるなんてすごいなぁと思います✨
1歳半健診でも、発語はかなり個人差があるよと言っていました☺️
うちの子達は結局1歳8〜9ヶ月頃から急に話し始めて、特に次男は3ヶ月おきくらいに分かりやすく爆発期が訪れて、1週間前と比べて、めちゃくちゃ喋れるようになってる😳というのがありました!
私がよく日常で、自分の行動や思っていることを全部口に出して言うようにしていました!
お母さんトイレ行ってくるね〜、とか、今から◯◯食べようかなぁー、など…。大きい独り言みたいな感じです(笑)
その方が、教えなきゃ!とかあまり気負わずに色々な単語を聞かせることが出来るので自分も楽かなぁと😊
今は、とにかく色々な言葉をインプットしているはずなので、まだまだ心配しなくても大丈夫だと思います☺️✨
-
しいくんまま
コメントありがとうございます!
爆発期はやはりあるのですね!1週間前と比べて話せてるとか体験したすぎる状況です😌笑
正直教えなきゃという気持ちでもうしんどいって毎日ちょっと憂鬱で、、日常生活で教えられることを話かけてみます。- 2月2日

(๑・̑◡・̑๑)
そんな感じですよ!
私が言うこと真似して喋りますが全部同じに聞こえたりします(笑)
ママ、ここ、はーい、ゴー!、ないないなどははっきり話します!
上の子はもっと話してましたが、下の子もこちらの言う事は分かってて何か言ったら行動に移せるので心配はしてません!
2歳ごろになるとうるさーい程話すようになるので焦らなくていいと思います!
-
しいくんまま
コメントありがとうございます!言うことはわかってそうなので焦らず見守ることにします…🥺- 2月2日

りー
保育士してます。
言葉が早い子は早いですが男の子はゆっくりな子が多い印象です。
わたしは去年1歳児,今年は持ち上がりで2歳児を持っていますが、2歳半頃から言葉が出始めた子もいます。
十分おしゃべりしてると思いますよ個人的には。もっと話してる子がいると焦ったり不安になるかと思いますが…。
2語文につながるように例えば「こっこ」と言った時に「こっこいたね」とお母さんが2語文を返してあげるのもいいと思います😊
あとはすでにやられているようですが、絵本や図鑑はこれからも続けていくといいですね😍
今は目で学習してる段階なんだと思います、いろいろわかってくると発語にもつながるので、焦らず、他のこと比べず、たくさん声かけして物の名前を教えていってあげてくださいね‼︎
-
しいくんまま
コメントありがとうございます!
うるさいくらい話かけてるつもりだったので、自信なくなっていたんですが、このまま絵本などは続けてみます😌- 2月2日

ずっぴー
長男が1歳半の時はかろうじて、「ママ」が言えたくらいなので、ご相談内容を読んでいて思ったのは、それだけ発語があれば大丈夫だと思います。
「アーア」と感情も表現できてるし心配ないと思いますよ😄落ち込むことはないと思います☺️
私が長男の時に発語を促すためにした事の一つで、テレビや音楽は一切消して、CDでもスマホでもいいので本の読み聞かせを流すことをしていました👌効果があったのかはわかりませんが😅今は普通におしゃべり大好き少年に成長してます😄
良かったら参考にしてみてください!
-
しいくんまま
コメントありがとうございます!読み聞かせを流してみるのもいいですね!体調悪い時など絵本読むのしんどいなぁって時も多々あるのでやってみます✨- 2月2日

ゆっち
一歳半の娘ですが、もっと喋れないです💦
だから、すごいなーと思いました!👏
うちの子は、ほとんどチャチャって言ってます🤣
最近、指差してダッ!バッ!っと言ってます。
お父さんお母さん呼びしてますが、何故か夫の事はパッパと言います。
ちなみに、ママと言われた事はありません😂
こんな感じでしたが、一歳半検診は問題なかったので気長に待とうかなーと思ってます😆
-
しいくんまま
コメントありがとうございます!
既に健診受けられたのですね😌
お互い早く子供とおしゃべりしたいですね!ちなみに、私も今11週の赤ちゃんがいます。お身体大事になさってください!- 2月2日

ぷに
うちなんて喋りだしたの2歳過ぎてからですよ〜
ちなみに、歩くのも遅かったです…
心配はしたけど気長に、その子の性格かな。と思ってました。
私は3歳過ぎてもこれだとやばいと内心思ってましたが💦
-
しいくんまま
コメントありがとうございます!
そうなんですね!ディシャと小声で言ってるのを聞いて電車と言ってみて!と聞くとイヤイヤされるので性格とか気分とかもあるのかもしれません。。- 2月2日
-
ぷに
大丈夫ですよ。きっと。
今に口うるさくなりますwww
お子さんの成長を一緒に見守りましょう♪
あ、あと私は発達支援センターに行ってました。
そういう仲間たちと刺激を受け合うのも良かったのかもしれません!- 2月3日

スワン
一歳半のとき、パパしか言えませんでした💦がその後徐々に発語が爆発し2歳前後で3語文以上お話できるようになりました!
-
しいくんまま
コメントありがとうございます!爆発期ってやはりあるのですね😚
期待して語りかけ頑張ってみます😌- 2月2日

はじめてのママリ🔰
1歳半の頃はそんなに発語なかったと思います。2歳になって急に発語が増えて、今では一日中しゃべるか歌うかしてます。
私も娘は周りより言葉が遅いなぁと少し不安でしたが、今では周りの子より口が達者に感じます。
発達は個人差かなりあるようですから、今はまだ心配しなくて大丈夫だと思いますよ。今は言葉をいっぱい頭にインプットしている時期なんじゃないでしょうか。
支援センターだと保育士の先生もいますし、接し方など不安あるようでしたら、先生に相談してみるのもいいと思います。
-
しいくんまま
コメントありがとうございます!
少し安心しました😮💨2歳まで気長に待ってみます。
支援センターなどはコロナ急増でいけなくてなかなか相談する場所がなく、ご回答いただけてよかったです!- 2月2日
2児mama☆ひな
コップ飲みとか、少し歯応えのあるもの食べたりしてたら
口や下が鍛えられて早く喋るようになるのかな?と最近思うようになりました🤔🤔
しいくんまま
コメントありがとうございます!たしかに口や顎を鍛えるというのは聞いたことあります!やってみます🙇🏻♀️